整体院 ヒマワリ(himawari)のブログ
- 筋肉×細胞1
- 筋肉の伸び縮みは、私たちの身体を動かすための基本的な機能です。筋肉が伸び縮みするメカニズムを簡単に説明すると、次のようになります。
1. 筋細胞と筋収縮:
筋肉は多数の筋繊維から構成されており、これらの筋繊維はさらに細かい筋原繊維(ミオフィブリル)に分かれています。筋原繊維にはアクチンとミオシンという二つのタンパク質が含まれており、これらが相互に作用して筋収縮を起こします。
2. スライディングフィラメント説:
筋収縮の際には、ミオシンフィラメントの頭部がアクチンフィラメントに結合し、パワーストロークを起こしてアクチンフィラメントを引っ張ります。これにより、筋原繊維の長さが短くなり、筋肉全体が縮む(収縮する)現象が起きます。筋肉がリラックスするときは、アクチンとミオシンが離れて筋繊維が元の長さに戻ります(伸びる)。
3. 神経系の役割:
筋収縮は神経系の指令によって制御されます。モーターニューロンと呼ばれる神経細胞から筋肉への信号(アセチルコリンという神経伝達物質)が筋肉の筋細胞にある受容体に結合することで、カルシウムイオンが筋細胞内に放出されます。このカルシウムの放出が、アクチンとミオシンの結合を促し、筋収縮を引き起こします。
4. エネルギー供給:
筋収縮にはエネルギーが必要です。そのエネルギーはアデノシン三リン酸(ATP)という分子から供給されます。ミオシンがアクチンを引っ張る動作はATPが分解されることでエネルギーが放出され、そのエネルギーを利用して行われます。
5. 筋肉のリラクゼーション:
筋肉が緩む(リラクゼーションする)ときには、カルシウムイオンが筋細胞内の小胞体に再吸収され、アクチンとミオシンの結合が解かれます。ATPの新たな分子がミオシンに結合することで、アクチンからミオシンが離れ、筋肉は元の長さに戻ります。
続く、、、

-
●2025-07-08
-
●2025-07-02
-
●2025-06-25
-
●2025-06-17
-
●2025-06-11
- 2025年7月分(2)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(8)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(11)
- 2024年12月分(7)
- 2024年11月分(14)
- 2024年10月分(14)
- 2024年9月分(14)
- 2024年8月分(19)
- 2024年7月分(29)
- 2024年6月分(30)
- 2024年5月分(41)
- 2024年4月分(49)
もっと見る
整体院 ヒマワリ(himawari)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【7月限定】お悩み根本解決himawari整体(60分)11,000円→4,000円 ¥4,000
|
新 規 |
【7月限定】お悩み根本解決himawari整体(90分)16,500円→6,000円 ¥6,000
|
新 規 |
☆木住野いづみ限定☆【姿勢矯正/姿勢改善】特化コース ¥5,000
|
新 規 |
☆木住野智大限定☆【マッサージロングコース】効くマッサージが受けたい方へ ¥9,000
|
新 規 |
☆木住野智大限定☆【マッサージコース】効くマッサージを受けたい方へ ¥6,000
|
新 規 |
【肩こり/特化コース】肩こりでお悩みでしたらこれがオススメ!(60分) ¥4,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。