ワンセッション(one session)のブログ
プライベート
投稿日:2025-10-05 18:30:49.0
- 季節の変わり目に風邪をひきやすい理由
- みなさんこんにちは!
トレーナーの町田和輝です!
今回は季節の変わり目に風邪をひきやすい理由についてお話ししていきます!季節の変わり目になると風邪をひきやすい、とよく言われますよね。
これは単なる迷信ではなく、実際にいくつかの生理的・環境的な要因が重なっているためです。以下にわかりやすくまとめます。
1.気温の変化に体がついていけない
季節の変わり目は、昼と夜の気温差が大きく、寒暖差が激しいのが特徴です。
体温調整を担う自律神経が乱れやすくなり、免疫力が低下することで風邪のウイルスに感染しやすくなります。
2.空気の乾燥
秋や春先は湿度が下がるため、喉や鼻の粘膜が乾燥しやすくなります。
粘膜は外からのウイルスや細菌を防ぐバリアの役割をしていますが、乾燥によってその防御機能が弱まり、感染リスクが上がります。
3.生活リズムの乱れ
新学期や新生活のスタートなど、季節の変わり目は生活環境が変わりやすい時期です。
睡眠不足やストレスの増加が免疫力低下につながり、風邪をひきやすくなります。
4.ウイルスが活動しやすい環境
気温や湿度の変化により、風邪の原因となるウイルス(ライノウイルスなど)が活発化する時期があります。
たとえば秋~冬にかけては乾燥と低温でウイルスが長生きしやすく、春先は花粉症で免疫が乱れることで感染リスクが上昇します。
5.体の疲れが溜まりやすい
気候の変化により、体は知らず知らずのうちにエネルギーを消耗しています。
結果として疲れが取れにくくなり、免疫機能の働きが鈍ることも、風邪をひきやすくする要因です。
風邪予防のポイント
・こまめな手洗い・うがい
・室内の湿度を保つ(加湿器や濡れタオル)
・寝不足を避け、規則正しい生活
・バランスの良い食事でビタミン・ミネラルをしっかり摂る
・軽い運動で自律神経と免疫力を整える
季節の変わり目は体にとって「プチ試練」のような時期。
だからこそ、ちょっとした工夫で風邪を防ぎ、快適に過ごすことが大切です。

サロンの最新記事
-
●2025-11-11
-
●2025-11-06
-
●2025-10-17
-
●2025-10-05
-
●2025-09-20
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(2)
- 2025年10月分(2)
- 2025年9月分(2)
- 2025年8月分(4)
- 2025年7月分(3)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(5)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(5)
- 2025年2月分(7)
- 2025年1月分(8)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(8)
- 2024年10月分(16)
- 2024年9月分(25)
- 2024年8月分(3)
もっと見る
ワンセッション(one session)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,300 【初回限定】トレーニング 60分 3300円
|
|
全 員 |
¥3,300 【初回限定】ミットパーソナル 30分 3300円
|
|
新 規 |
¥4,400 【初回限定】トレーニング&ミット 60分 4400円
|
|
新 規 |
¥5,500 【初回限定】全身調整整体60分 ¥5500
|
|
新 規 |
¥3,300 【初回限定】美尻・美脚特化型トレーニング 60分 3,300円
|
