ケアフォー 吉祥寺(Carefor)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-11-22 09:19:19.0
- 姿勢改善の流れ
- こんにちは!Carefor吉祥寺です!

今回は、姿勢改善をするためには、どうすればいいのかの
流れをざっくりお話しします!
1 現在の姿勢をチェック
まずは自分の姿勢を知ることが大切です。
鏡で横から全身を見たり、写真を撮ってみると「頭が前に出ている」「腰が反っている」「肩が丸まっている」などの癖が見えてきます。
それも、可能であれば、横から前からみましょう。
2 不調の原因を理解する
姿勢が崩れると、首や肩のコリ、腰痛、頭痛、疲労感など様々な不調につながります。
「なぜその姿勢になっているのか」を理解することで、改善の方向性が明確になります。
肩こりの人は、肩のみの問題があるわけではないのです。
そのほかにも問題はあり、しっかりと全体を見ることが重要になります!
3 柔軟性を高める
固まった筋肉をほぐし、動きやすい身体を作ります。
例)胸・太もも前のストレッチ、股関節周囲のストレッチなど。
柔軟性の低下のより、姿勢が乱れることもあります。
4 正しい筋肉を使えるようにする
姿勢を支えるためには筋力も必要です。
特に腹部・背中・お尻まわりの筋肉をバランスよく使えるようにトレーニングします。
例)プランク、ヒップリフト、肩甲骨まわしなど。
5日常生活で意識する
最後は「習慣化」。
デスクワーク中の座り方や、立ち方、スマホを見る時の姿勢など、日常のちょっとした意識で改善が持続します。
上記のことから、大前提本当に柔軟性が必要なのか、
筋力の改善が必要なのかをしっかりと見極める必要があります。
これは、私たちが可能性の中で見極め、処方していきます。
姿勢改善は「チェック → 理解 → 柔軟性 → 筋力 → 習慣化」という流れで行うのが効果的です。
一度に完璧を目指す必要はなく、少しずつ取り入れることが長期的な改善につながります。
無理のない範囲で、少しずつ改善していきましょう。
意識を無意識に行えるように、地道に継続してより組むことで、
しっかりと改善できるようになります!
何か分からないことがありましたら、
お気軽にご相談ください。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥1,980 【11月限定】不調につながる姿勢改善整体
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-26
-
●2025-11-25
-
●2025-11-22
-
●2025-11-19
-
●2025-11-15
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(7)
- 2025年10月分(9)
- 2025年9月分(11)
- 2025年8月分(15)
- 2025年7月分(13)
- 2025年6月分(18)
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(1)
- 2025年3月分(6)
- 2025年2月分(5)
- 2025年1月分(13)
- 2024年12月分(9)
- 2024年11月分(1)
もっと見る
ケアフォー 吉祥寺(Carefor)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥1,980 【11月限定】不調につながる姿勢改善整体
|
|
新 規 |
¥1,980 【11月限定】首・肩・頭部の不調にお悩みの方の集中ケア
|
|
新 規 |
¥1,980 【11月限定】背中・腰・骨盤周囲の不調にお悩みの方の集中ケア
|
|
新 規 |
¥1,980 【出産を伴う産後ケアに】産後の骨盤バランス調整/整体コース75分
|
|
新 規 |
¥3,850 11月限定【不調改善/自律神経不調】本格整体・矯正コース
|
|
新 規 |
¥1,980 11月限定【猫背/肩甲骨はがし/姿勢改善】猫背矯正コース
|

