ストレッチトレーニング(STRETCH+TRAINING)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-11-23 11:01:20.0
- 音楽
- こんにちは☆
今日はストレッチと音楽の関係についてお話しします!ストレッチは「どんな音楽を聴くか」で体の伸び方が変わることをご存じですか?
今回は、あまり知られていない “音楽ジャンルによるストレッチの効果の違い” をご紹介します。
1 音楽がストレッチに与える影響とは?
音楽は自律神経に働きかけ、「興奮」「リラックス」を切り替えるスイッチのような役割を持っています。
ストレッチは、副交感神経が優位のとき(リラックス状態) の方が筋肉がゆるみやすいため、音楽はとても大事。
2 ロックを聴きながらのストレッチ
どんな効果?
テンポが速く、心拍数が上がりやすい
体温が上がり、動的ストレッチがしやすくなる
朝の目覚め前後やトレーニング前に相性◎
おすすめの場面
ウォーミングアップ
お仕事前に体をシャキッとさせたいとき
眠気を飛ばしたいとき
ロックと相性の良いストレッチ
ランジ系の動的ストレッチ
肩回し・股関節回しなどテンポに合わせられるもの
立位の体幹ストレッチ
3 クラシックを聴きながらのストレッチ
どんな効果?
交感神経が落ちつきリラックス効果大
呼吸が深くなり、筋肉が“ほどけやすい”
静的ストレッチで柔軟性が上がりやすい
おすすめの場面
就寝前のナイトルーティン
一日の疲れを取りたいとき
深呼吸と合わせてじっくり体を伸ばしたいとき
クラシックと相性の良いストレッチ
前屈・開脚などゆっくりキープするストレッチ
背骨をゆるめる猫のポーズ
座位の股関節ストレッチ
4 トレーナーおすすめ!ジャンル別BGMの使い分け
朝・運動前 → ロック
体を温めて可動域がつくりやすい。
夜・リラックス → クラシック
呼吸が整い、副交感神経が優位に。
集中したいとき → アンビエント・Lo-fi
呼吸が乱れにくく、フォームが安定。
音楽はただのBGMではなく、ストレッチの効果を大きく左右する要素。
ロックは「体を動かしたいとき」、クラシックは「ゆるめたいとき」と覚えておくと、日常のストレッチがもっと心地よくなります。
気になった方は取り入れてみてくださいね☆
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,900 【初回】動けるお身体へ!4Dマシン&ストレッチ60分コース¥9,000→¥3,900
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-26
-
●2025-11-25
-
●2025-11-23
-
●2025-11-23
-
●2025-11-21
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
もっと見る
ストレッチトレーニング(STRETCH+TRAINING)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,900 【初回】動けるお身体へ!4Dマシン&ストレッチ60分コース¥9,000→¥3,900
|
|
新 規 |
¥3,900 【初回】疲れたお身体へ!ストレッチ&揉み解し60分コース¥9,000→¥3,900
|
|
新 規 |
¥3,900 【初回】新感覚!4Dマシンで軽やかなお身体へ60分コース¥9,000→¥3,900
|
|
再 来 |
¥9,000 【人気No.1】パーソナル「ストレッチ+トレーニング」60分コース¥9,000
|
|
再 来 |
¥12,000 パーソナル「ストレッチ+トレーニング」90分コース¥12,000
|
|
再 来 |
¥6,000 パーソナルストレッチ+セルフトレーニング60分コース¥6,000
|

