仙台シセサポ整体院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-11-26 11:08:03.0
- 姿勢改善で「疲れにくい体」になる理由
- 1.姿勢が悪いと、必要以上に筋肉が働き続ける
猫背や反り腰など“崩れた姿勢”になると、
身体は倒れないようにバランスを取るために 特定の筋肉だけが過剰に緊張します。
特に負担がかかるのは
・首の後ろ
・肩周り
・腰
・もも前
このあたり。
本来なら“じっとしているだけ”の時は力を抜いていられるのに、
姿勢が崩れていると 休む時間がゼロ になるため、疲れやすくなります。
2.呼吸が浅くなり、疲労回復が遅くなる
猫背になると胸がつぶれるため、
呼吸が 浅く・早く・短く なりがちです。
すると
・酸素が十分に入らない
・二酸化炭素が抜けにくい
・自律神経が緊張状態になる
→ 慢性的な疲労感につながります。
姿勢が整うと肺が広がり、
呼吸が深くなることで 自律神経が落ち着き、疲れの抜けが早くなるのが大きなポイントです。
3.血流がよくなり、筋肉の回復速度が上がる
姿勢が悪いと、筋肉が固まりやすく
血流が悪くなります。
血流が悪いと
・筋肉に必要な酸素が届かない
・老廃物が溜まりやすい
・回復が遅く、常に重だるい
という状態に。
逆に姿勢が整うと、筋肉の負担が減り、
血流が改善 → 筋肉の回復が早くなるため、疲れを感じにくくなります。
4.関節の動きがスムーズになり、余計な力を使わなくなる
姿勢が崩れると、骨盤・背骨・肩甲骨の動きが悪くなります。
動きが悪い関節を無理に使おうとすると、周りの筋肉が補おうとし、疲労が溜まります。
姿勢を整えると、
骨盤 → 背骨 → 肩甲骨の連動がスムーズになり、
小さな動作でも余計な力を使わない身体に変わります。
5.姿勢が整うと「省エネの体」になる
良い姿勢は、筋肉・関節・呼吸のバランスが整い、
身体が 最小限のエネルギーで動ける状態 になります。
つまり、姿勢改善は
「疲れにくい体づくりの土台」そのもの。
【まとめ】
姿勢改善で疲れにくい体になる理由は、
・不必要な筋緊張が減る
・呼吸が深くなる
・血流がよくなる
・関節がスムーズに動く
・身体が省エネモードになる
という 医学的にも明確なメカニズムがあります。
「最近、疲れが抜けない…」
「寝てもだるい…」
そんな時ほど姿勢の見直しが効果的です。
【仙台シセサポ整体院では】
“疲れにくい体づくり”をサポートしています。
気になる方はお気軽にご相談ください。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥980 【人気No.1】10名限定 全身姿勢調整ケア ¥4,400→¥980
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-26
-
●2025-11-25
-
●2025-11-22
-
●2025-11-21
-
●2025-11-18
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
もっと見る
仙台シセサポ整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥980 【人気No.1】10名限定 全身姿勢調整ケア ¥4,400→¥980
|
|
新 規 |
¥980 産後ママ専用骨盤ケア ¥4,400→¥980
|
|
新 規 |
¥980 肩こりがつらい方向け姿勢調整ケア ¥4,400→¥980
|
|
新 規 |
¥980 腰痛がつらい方向け ¥4,400→¥980
|
|
新 規 |
¥980 マタニティケア 妊娠中の方向け ¥4,400→¥980
|
|
新 規 |
¥980 体型崩れが気になる方向け ¥4,400→¥980
|

