美しい髪の象徴「キューティクル」って?

シャンプーのCMなどでよく耳にする「キューティクル」。
このキューティクルは、毛髪の表面を覆っている組織を指します。

キューティクルの仕組み

顕微鏡などで拡大すると、キューティクルは魚のウロコのようなカタチをしています。
このウロコの部分には髪の水分を保持する役目があり、キューティクルが正常であることで、光沢と柔軟性を保っています。
キューティクルは非常にデリケートで、摩擦や熱に弱い存在。
1枚1枚のキューティクルがキレイに整っていると、手触りがよくツヤも出ますが、毛羽立ったり損傷していると、引っかかったり絡みやすくなったりしてツヤも出ません。
そのため、ツヤ髪を作るためには、日々のケアでキューティクルを整えることが重要です。

キューティクルのダメージの原因って?

「髪にダメージを与える原因」というと、カラーリングやパーマをイメージする方が多いと思います。
キューティクルはそれだけでなく、紫外線、摩擦、熱、静電気でもダメージを受けることがあります。
たとえば、濡れた髪を強い力でブラッシングしたり、シャンプー時にゴシゴシやりすぎるのはNGです。
また、キューティクルは熱によって表面がはがれやすくもろくなる性質があります。
ドライヤーはかなりの高温ですので、キューティクルだけでなく、髪内部のタンパク質の性質も変えてしまい、ダメージの原因になるのだそう。
だからといって、髪が生乾きの状態だと、ブラシなどを通した時のダメージも起きやすいので注意が必要です。

ここからは今から実践しやすい、キューティクルを整えるためのケア方法をご紹介していきます。

キューティクルを整える方法①髪に優しいシャンプーを選ぶ

シャンプーの刺激もキューティクルのダメージの一つ。
キューティクルを整えるために、なるべくゴシゴシとシャンプーをしないよう、使うシャンプーを見直してみてください。

おすすめは、泡立ちがよく、洗い上がりがスッキリするタイプのシャンプー。
またシャンプーの仕方も、髪の毛を洗うのではなく、頭皮を洗うようにチェンジしていきましょう。

下の記事では、髪に優しいシャンプーのランキングやシャンプーの仕方について特集しています。
【2022年最新】おすすめシャンプー特集!人気ランキング&プロが選ぶアイテム解説
【2022年最新】おすすめシャンプー特集!人気ランキング&プロが選ぶアイテム解説
シャンプーは、髪と頭皮を健やかに保つために欠かせないもの。なのに普段、なんとなく選んでいませんか?この特集では、読者が選ぶおすすめシャンプーランキングと一流ヘアスタイリストによる、髪質・悩みに合わせた市販シャンプーを公開!さらに、意外と知らないシャンプーの正しいやり方について、一緒におさらいします。これを読めば、あなたのシャンプー事情も変わるはず!

キューティクルを整える方法②髪の乾かし方を見直す

シャンプーをした後の濡れた髪は、とても不安定な状態。
キューティクルが開いていて、ちょっとした摩擦でも傷みやすくなっています。
そのため、濡れたまま寝ると枕と擦れ、大きなダメージに。
半乾きではなく、しっかり乾かしてから寝ることを心がけましょう。

ドライヤーで髪を乾かすときは、毛の1本1本に、上から下に向ってウロコ(キューティクル)が生えているのをイメージしてみてください。
このウロコを逆なでしないように乾かすのがポイントです。

慣れないうちは面倒に感じるかもしれませんが、習慣化させることで朝のスタイリング時間がぐっと減って髪も安定してきますよ。

美髪へ導く、髪の正しい乾かし方はこちらの記事でチェック!

そのダメージヘア、髪の乾かし方が原因かも?!上手に髪を乾かしてうるツヤ美髪を手に入れよう♡
そのダメージヘア、髪の乾かし方が原因かも?!上手に髪を乾かしてうるツヤ美髪を手に入れよう♡
オイルやミルクを使ってヘアケアしてるのに「どうしても髪が傷んでしまう」という人は、髪の乾かし方が間違っている可能性大!うるツヤの美髪を目指したいなら、まずは正しい髪の乾かし方をチェックしてみましょう。ドライヤーの当て方や乾かす順番など、今日から実践できるテクニックを紹介します。

キューティクルを整える方法③トリートメントを使って集中ケア!

美髪に欠かせないのが髪の中間から毛先をケアする「トリートメント」。 ただつけるだけではなく、効果をアップさせる付け方をすることで、より美髪に近づけることができます。

ポイント①シャンプー後、一度水分を拭き取る

髪が濡れた状態だと、毛の内部は水分で飽和して、トリートメントが浸透しにくくなります。
一度タオルで軽く水分を拭き取ってからトリートメントをつけると、それだけで浸透しやすくなります。

▼おすすめのトリートメントは以下をチェック!
おすすめトリートメントで叶える、憧れのさらツヤ髪♡選び方やアイテムを紹介!
おすすめトリートメントで叶える、憧れのさらツヤ髪♡選び方やアイテムを紹介!
ツヤツヤに輝くさらさらヘアになりたいなら、ぜひトリートメントにこだわってみて♡自分の髪質や髪悩みに合わせたトリートメントを選ぶためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。今回は自分にぴったりのトリートメントを選ぶコツと、おすすめトリートメントをご紹介します!

ポイント②トリートメント後は、目の粗いコームを髪に通す

頭皮には約10万本の髪が生えていますが、1本1本の髪にトリートメントをいきわたらせるのは難しいですよね。 髪の束をぎゅっと握ってトリートメントをつけている人は、ほとんどの毛にトリートメントがいきわたっていません……! まんべんなくいきわたらせるために、目の粗いコームを通すと◎。

ポイント②ご褒美ケアで「サロントリートメント」をしてもらう

もっと髪を集中的にケアしたいときは、サロンでトリートメントをしてもらうのが吉。 そこで美容院のカットやカラーリングの際に、トリートメントメニューを追加してみましょう。 サロンでは、美容師さんとのカウンセリングから髪質や悩みに合わせたトリートメントをしてもらえます。 またあなたの髪の状態や髪質を見て、毎日の適切なケア方法なども教えてもらえるはずです。

傷んだ髪はトリートメントでレスキュー!うるツヤ髪のための【はじめてトリートメント】講座
傷んだ髪はトリートメントでレスキュー!うるツヤ髪のための【はじめてトリートメント】講座
突然ですがあなたの髪、悲鳴をあげていませんか?乾燥や日焼けで気づいたときにはパサパサ、チリチリ……これではおしゃれも思うように楽しめない!そんな髪をレスキューには「トリートメント」が効果的です。女子のお悩みを解決する企画【はじめてビューティー】シリーズ、第五弾は【はじめてのトリートメント】について特集していきます。

日々のケア+ご褒美ケアで、キューティクルをキレイな状態に♡

キューティクルを守ってきれいな髪をキープするためには、毎日のお手入れをかかさずに続けていくことが大切です。 日々のケアとサロンで頼めるご褒美ケアを駆使して、ぜひ髪の状態をきれいに保ち続けてくださいね!