おしゃれなメンズカット。そのポイントは?

種類が多く、どんどん新しいトレンドが入ってくるメンズスタイル。 それゆえにどんなスタイルをオーダーすればよいのか悩むこともありますよね。 ここではそんな悩める方に向け、メンズカットをおしゃれに仕上げるポイントを3つ解説していきます。

ポイント1:定番をおさえる

おしゃれ初心者の方や自分に似合うスタイルが分からない方は、定番のスタイルをチョイスするのがおすすめ。
定番と言われるスタイルはどんな人にも似合いやすいという特徴があり、大きな失敗を防ぐことができます。
またはじめは定番のスタイルから挑戦して、のちにこだわりや似合うスタイルを見つけるといった切り口になることも。

後の章ではどんなスタイルが定番なのか解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ポイント2:トレンドをおさえる

おしゃれ上級者の方や、周りと差がつくおしゃれを楽しみたい方はトレンド感のあるスタイルがおすすめ。

昨今のトレンドはずばり、コンマバングをはじめとする韓国風スタイル。
韓国風スタイルは額を見せるスタイルが多いので、清潔感を手に入れたい方や男らしい印象に仕上げたい方にもってこいなんです。

また後の章では韓国風スタイル以外にもトレンドのスタイルを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
2024年のメンズトレンドヘアは?人気トピックスから探す旬の髪型参考集
2024年のメンズトレンドヘアは?人気トピックスから探す旬の髪型参考集
2024年のトレンドヘアを探している男性必見!当記事では、メンズヘアのなかでも継続して人気の定番スタイルをはじめ、2024年注目の髪型まで網羅します。年齢や立場、そして好みなども照らし合わせながら、あなたのお気に入りスタイルを見つけてトライしてみましょう。

ポイント3:似合わせカットを活用する

「定番やトレンドのスタイルにしても、浮いてしまっては意味がない。」
そんな方は顔型や髪質に合わせてカットする似合わせカットがおすすめ。

特に顔型は印象を左右しやすい重要ポイント。
あなたの顔型に合うカットの要素を定番やトレンドのスタイルに取り入れましょう。

定番メンズカットその1:ショート

ショートとはその名の通りショートレングスのスタイルのこと。
長すぎず短すぎない絶妙な長さが魅力です。

ここからはショートのおすすめカタログを紹介していきます。
サイドパートで男らしく爽やかに
ショートレングスと刈り上げが相まって、爽やかに決まったスタイル。 前髪はサイドパートでかき上げて男らしさをプラス。
綺麗めにショート仕上げるならこれ
サイドと襟足はすっきりと、トップは少し重ために残したショートスタイル。 前髪はセンターパートで額を出して清潔感ある綺麗めな仕上がりに。
柔らかさ感じる爽やかなスタイル
世代問わず人気を集めるマッシュをショートで取り入れたこちら。 前髪からサイドにかけて切り揃えられたマッシュはショートと組み合わせて柔らかさを残しつつ爽やかな印象に!

定番メンズカットその2:ベリーショート

ベリーショートもその名の通り、ショートよりさらに短いレングスのスタイルのこと。
その髪の長さによる清潔感や爽やさが魅力です。

ここからはベリーショートのおすすめカタログを紹介していきます。
角の取れたベリーショート
ベリーショートのシャープさをまろやかにする、ソフトツイストパーマを合わせたスタイル。 セットの際は束感を意識して、ナチュラルに毛先を散らすと◎
刈り上げず優しげな雰囲気に
髪の短さゆえに清潔感ある印象に仕上がるベリーショート。 そんなベリーショートはサイドと襟足を刈り上げないことで柔らかい質感のスタイルに。 髪色は黒髪をチョイスして、誠実な印象を。
やんちゃな印象のベリーショート
ベリーショート × ダウンバングでやんちゃな印象に。 眉の見える短めの前髪はベリーショートと相性抜群! ダウンバングを明るい印象で取り入れたい方におすすめです。

定番メンズカットその3:ボウズ

ボウズとはバリカンなどを用いて髪を短く刈り上げたスタイルのこと。
手入れの手間が省け、誠実な印象を与えることができます。

ここからはボウズのおすすめカタログを紹介していきます。
スキンフェードでワイルドに
肌の見えるスキンフェードを取り入れたグラデーションボウズ。 ボウズをワイルドな印象に仕上げた方はスキンフェードと合わせるのがおすすめです。
ラインが特徴のスタイリッシュなボウズ
直線的なラインが印象深いこちらのスタイル。 鋭利に整えられている生え際によって、個性的かつスタイリッシュな印象に。 髪を寝かすだけのイージーパーマをかければ、伸びてきても毛先がおさまりやすくなります。
長さとカラーを工夫しておしゃれに決める
長さを残したハイトーンのおしゃれボウズ。 ボウズは長さとカラーを工夫することでぐんとおしゃれに。 合わせるファッションの幅も広がります。

定番メンズカットその4:ソフトモヒカン

ソフトモヒカンとはサイドを短めにカットし、中心部分は長めに残したスタイルのこと。
シンプルなモヒカンに比べ、サイドと中央の髪の長さに差がないため個性的になりすぎず、取り入れやすくなっています。

ここからはソフトモヒカのおすすめカタログを紹介していきます。
額を出して男らしさと清潔感を
男らしい印象のソフトモヒカンとアップバングを組み合わせたスタイル。 額の見えるスタイルで清潔感が手に入ります。
初めてのソフトモヒカンならこれ
中心部分を短めに仕上げたソフトモヒカン。 サイドと中心部分の髪の長さにあまり差がないためナチュラルに決まります。 よい意味でモヒカンっぽさがないので、初めて挑戦する方におすすめです。
親しみやすいスポーティーな印象に
低い位置で刈り上げたソフトモヒカン。 モヒカン特有のキツさがないため、親しみやすいスポーティーな仕上がりに。

定番メンズカットその5:ツーブロック

ツーブロックとは上部を長めに残し、サイドや襟足は短く刈り上げて段差をつけたスタイルのこと。
髪に長さがあると癖が出やすく扱いづらいというトラブルもありますが、ツーブロックでサイドや襟足を刈り上げることでぐんとまとまりやすくなります。

ここからはツーブロックのおすすめカタログを紹介していきます。
優しげな印象のツーブロック
上部の髪を長めに残して刈り上げ部分に被せれば優しげな印象のツーブロックへ。 さらに雰囲気に調和する緩めのツイストスパイラルパーマで髪に遊びをもたせて、ぐんとおしゃれな仕上がりに。
男らしくワイルドに決める
上部の髪は短め、サイドは高い位置まで刈り上げれば、先程とは打って変わってワイルドな印象のツーブロックに。 パーマも強めのツイストスパイラルを合わせ、統一感を出しています。
センターパートでバランスを取る
襟足を長めに残したツーブロックは、センターパートを合わせてシルエットのバランスを取ると◎ 額が見えることで清潔感がUPし、表情も明るくなります。

定番メンズカットその6:バーバースタイル

バーバースタイルとはサイドを短く刈り上げ、トップはナチュラルに流したスタイルのこと。
バーバーは理容店を意味し、男らしくクラシカルな印象に仕上がります。

ここからはバーバースタイルのおすすめカタログを紹介していきます。
男らしさを兼ね備えた綺麗めバーバー
肌の見えた男らしいスキンフェードが特徴のバーバースタイル。 前髪はサイドパートにすることで綺麗めな印象を。 フォーマルな場にも対応できるスタイルです。
クロップスタイルでやんちゃな印象に
バーバースタイルの中でも丸みを帯びたクロップスタイル。 短めにカットされた前髪でダウンバングにすることで、爽やかかつやんちゃな印象に。
スリックバックで男らしく
トップの髪を後ろに流したスリックバックは、男らしくバーバースタイルを決めたい方にもってこい。 サイドもスキンフェードを取り入れることで統一感のあるワイルドな印象に。

トレンドメンズカット1:マッシュ

マッシュとはマッシュルームカットの略称であり、その名の通りキノコのように丸みを帯びたスタイルを指します。
前髪からサイドにかけてほとんど同じ長さで切り揃えられているのが特徴です。
角のない柔らかいシルエットが優しげで中性的な印象を与えます。

ここからはマッシュのおすすめカタログを紹介していきます。
センターパートで男らしさをプラス
刈り上げを加えたやや前下がりのマッシュ。 その丸いシルエットから中世的なイメージを抱くマッシュですが、刈り上げに加え前髪もセンターパートにすることで男らしさを出しています。
シースルーバングで韓国風に
トレンド感重視なら韓国風に仕上がるマッシュ × シースルーバングがおすすめ。 またセンターパートやアップバングに抵抗のある方もシースルーバングなら、さり気なく額を出すことができます。
迷ったら王道マッシュが◎
こちらは長すぎず短すぎないバランスの取れたマッシュ。 サイドと前髪に重さを残した王道スタイルは、老若男女問わず好印象なこと間違いなし!
これが最旬。マッシュヘアのメンズカタログ2022年秋冬版
これが最旬。マッシュヘアのメンズカタログ2022年秋冬版
数年前から人気を集め、今ではメンズヘアの定番となったマッシュヘア。そんなマッシュヘアは組み合わせる色やアレンジによって雰囲気ががらっと変わるのがとっても面白いんです。今回はマッシュヘアと合わせるカラーやパーマまで、様々なお手本カタログを紹介していきます。美容室でオーダーする際にはぜひ参考にしてみてください。

トレンドメンズカット2:ウルフカット

ウルフカットとは上部をマッシュのように丸みをつけ、下部はレイヤーを入れて襟足を軽く仕上げたスタイルのこと。
狼のたてがみのようにみえることからウルフカットと呼ばれます。
類を見ない独特なシルエットによって個性的かつ雰囲気ある仕上がりに。

ここからはウルフカットのおすすめカタログを紹介していきます。
セットに凝らなくてもおしゃれに決まる
敢えてあまりカールを付けないナチュラルなウルフカット。 シルエット自体に特徴のあるウルフカットはセットに凝らなくてもおしゃれに決まります。
長め前髪でウルフカットに色気をプラス
襟足の短いこちらのウルフカットは個性控えめの親しみやすい仕上がり。 頬にかかる長さの前髪はセンターパートにして色気ある雰囲気になっています。
優しげに決まるマッシュウルフ
シンプルなウルフカットに比べて、上部に丸みのあるこちらはマッシュウルフと呼ばれるスタイル。 ウルフカットの個性はそのままに、そのシルエットから優しげな印象を与えることができます。

トレンドメンズカット3:コンマヘア

コンマヘアとは先述の通り韓国風スタイルの1つ。
分けた前髪を内に向かって巻くことで完成し、記号のコンマのように見えることからそのように呼ばれます。
額が見えることによる清潔感と大人っぽさが魅力で、トレンド感を求める方にもおすすめです。

ここからはコンマヘアのおすすめカタログを紹介していきます。
縦落ちスパイラルでラフさを
緩めの縦落ちスパイラルパーマで無造作を出したコンマヘア。 短めに取り入れることで爽やかかつ色気あるスタイルが完成します。
爽やかな印象のコンマヘア
刈り上げツーブロックのスポーティーなコンマヘア。 コンマヘアを爽やかに取り入れたい方におすすめです。
シンプルワンカールでさらに韓国っぽく
緩いワンカール × 短めレングスでより韓国っぽいコンマヘアへ。 サイドと前髪のラインを一直線に揃えてアクセントとなるひと癖をプラス。
コンマヘアとは?トレンドヘアの特徴からスタイル選び、スタイリングポイントまで
コンマヘアとは?トレンドヘアの特徴からスタイル選び、スタイリングポイントまで
メンズヘアのトレンドといえば、韓国風スタイル。その一種であり、いま人気のコンマヘアについて定義から顔型別の取り入れ方のポイントをご紹介。韓国風のヘアスタイルが好きな方はもちろん、トレンドが気になる方にもうってつけのコンマヘアのアレコレを解説します。

トレンドメンズカット4:テクノカット

テクノカットとはもみあげを鋭利に整え、襟足は短く刈り上げたスタイルのこと。
直線的で印象に残るカットラインが個性的かつモードな印象を与えます。

ここからはテクノカットのおすすめカタログを紹介していきます。
カジュアルダウンしたテクノカット
トレンド感あるセンターパートを取り入れたテクノカット。 セットの際には束感を意識してラフに仕上げて、カジュアルダウンした親しみやすい印象に。
類を見ない個性的なスタイル
周りと違うスタイルを求める方はマッシュウルフ×テクノカットがおすすめ。 個性的なスタイルの掛け合わせですが、ごちゃつきのない、いいとこどりスタイルが完成します。
七三オールバックでダンディーに
ダンディーな印象に仕上がるテクノカットと七三オールバックの組み合わせ。 大人っぽさと清潔感を兼ね備えたスタイルは、カジュアル・フォーマルどちらの場面でも活躍すること間違いなし。

顔型別似合わせメンズカット1:丸顔

頬がふっくらしていて、顔の縦幅より横幅の目立つ丸顔さん。
実年齢よりも若く見られることも多いのでは?

そんな丸顔さんは縦幅を強調できるトップにボリュームのあるスタイルや、センターパートが良くお似合いです。
また優しげな雰囲気に調和するマッシュやCカールも◎

ここからは丸顔さんにおすすめのカタログを紹介していきます。
センターパートで縦感を
縦感を強めるセンターパートは長めレングスで取り入れて、さらに丸顔さん向きのマッシュスタイルに。 額は中央のみを出し、目に髪がかかることでアンニュイな雰囲気に仕上がります。
雰囲気に合ったCカールが◎
柔らかい印象の丸顔さんには雰囲気に調和し、同じく丸みを帯びたマッシュ × Cカールがおすすめ。 丸顔さんの魅力が最大限に活きた、若々しいスタイルが完成します。
サイドのボリュームは控えめに
サイドにボリュームが出やすい丸顔さんは、軽くしやすいショートやベリーショートがおすすめ。 顔型に合うだけでなく、同時に清潔感も手に入ります。

顔型別似合わせメンズカット2:面長顔

丸顔さんとは反対に縦幅が目立ち、すっきりとした輪郭から大人っぽい印象を与える面長さん。
そんな面長さんはサイドにボリュームを出したり、パーマで髪に動きを出すことで面長解消を狙えます。
またもち合わせる雰囲気が活きる額の見えたスタイルもよくお似合いです。

ここからは面長さんにおすすめのカタログを紹介していきます。
ニュアンスパーマとレイヤーで髪に動きを
ニュアンスパーマと表面のレイヤーで髪に動きを出したマッシュ。 面長さん特有の大人っぽさをまろやかにする、カジュアルなスタイルです。
綺麗めに決まるコンマヘア
面長さんの大人っぽさを活かすなら、綺麗めに決まるコンマヘアがおすすめ。 サイドにはボリュームを出してバランスを整えるとさらにGOOD。
厚め前髪で徹底的に面長解消
徹底的に面長解消を狙うなら前髪厚めのマッシュスタイルがおすすめ。 前髪が額をしっかりカバーすることで、顔の重心を下げることができます。 また波巻きパーマでサイドのボリュームを出せばさらにGOOD。

顔型別似合わせメンズカット3:ベース顔

フェイスラインがしっかりしていることから男らしい印象を与えるベース顔さん。
縦幅よりも横幅の目立つ顔型であるため、トップにボリュームのあるスタイルや襟足に長さのあるウルフカットがよくお似合いです。
またレングスは短めで重心を上にもっていき、サイドはタイトに仕上げることでエラ張り解消を狙うことができます。

ここからはベース顔さんにおすすめのカタログを紹介していきます。
ウルフカットで縦感を強調
横の印象が強いベース顔さんは、襟足に長さのあるウルフカットで縦の印象を強調すると◎ 顔型による印象も相まって、ウルフカットをはじめとする男らしいスタイルが良くお似合いです。
トップは長さを残しつつ、サイドと襟足は短く刈り上げたツーブロック。 緩いツイストパーマを合わせてトップにボリュームを出し、縦感を強めています。
短めマッシュで悩みを緩和
短めマッシュで、ベース顔さん特有の悩みであるエラ張りや輪郭のごつごつ感を緩和。 リッジ感強めなニュアンスパーマでワイルドに仕上げています。

顔型別似合わせメンズカット4:逆三角顔

シャープなフェイスラインからスタイリッシュな印象を与える逆三角形顔さん。
一方でハチ周りが張っていてアンバランスなボリューム感に悩む方も多いのでは?

そんな逆三角形顔さんはトップにボリュームを出すことでハチ周りがぼやけバランスの取れたスタイルに。
また顎周りのシャープさは襟足を少し長めに残したスタイルをサイドに広げることで軽減することができます。

ここからは逆三角顔さんにおすすめのスタイルを紹介していきます。
トップにボリュームを出してハチ周りをカバー
トップにボリュームを出して、ハチ周りをぼかしたメンズショートスタイル。 まるでくせ毛のような緩いパーマを合わせて、親しみやすいカジュアルな仕上がりに。
ウルフカットで襟足にボリュームを
顎周りのシャープさを緩和するなら、襟足にボリュームを出しやすいウルフカットがおすすめ。 前髪はセンターパートにして、髪の長さによる重さをカバーしましょう。
雰囲気に調和したソフトモヒカン
シャープな輪郭を生かすなら、トップにボリュームのあるソフトモヒカンがおすすめ。 逆三角形顔さんの雰囲気に調和した、爽やかかつ男らしいスタイルが叶います。

理想のメンズカットを今すぐ手に入れよう!

今回はおすすめのメンズカットをカテゴリ別に紹介していきました。 定番かトレンドまたは似合わせを取るのか選択肢は様々ですが、あなたの理想とするスタイルに近づく手助けになれば幸いです。 ヘアスタイルに悩んだときは時は、プロの美容師さんに相談するのもひとつの手。 いままで自分では気づかなかった新たな魅力が発見できるかもしれませんよ!