雨の日は湿気でトラブルの連続……

外出する日……外が雨と知ると、ちょっと気持ちが落ち込んでしまうことってありますよね。
そう思う人の中には、雨の日の髪の毛トラブルを想像している人も多いかも。
画像のように一生懸命セットしたヘアスタイルもすぐに崩れ、湿気で髪の毛も広がってしまう……。
梅雨の季節はしょうがないと半ば諦めモードになっていませんか?

できれば雨でも楽しくお出かけしたいもの!
そのためには、湿気で起こる髪の毛トラブルの原因や対処法を知っておく必要があります。
ここからはその具体例について詳しく解説していきます。

湿気で起こる髪の毛トラブル&対処法:広がり編

湿気が多い日に一番起こりやすいのが、髪の広がりやうねり。
たとえば画像のようなボブスタイルさんなら、毛先を中心とした広がりに悩んでしまうことも多いのではないでしょうか?
これは髪の毛が水分を多く吸収してしまうのが原因です。

人の髪質にはもともと、水分を吸収しやすいものと、吸収しにくいものがあります。
水分を吸収しやすい髪質の人は雨の日に影響を受けやすく、髪が余計に湿気を吸収して広がってしまうのです。

また髪がダメージを受けている場合も、水分を吸収しやすくなります。
そのため、髪の水分を調節する・保護するケアが必要です。

対処法1:日々のヘアケアで、髪の表面を健康に保つ

髪の表面にはキューティクルというタンパク質がついており、これが髪の水分を保っています。
キューティクルは、濡れたりダメージを受けたりするとすぐ剥がれてしまうので、このキューティクルを健康に保つヘアケアを心がけましょう。

例えば
・髪に優しいシャンプーを使い、洗い方を見直す
・ブラシで優しくとかすようにする


などのケアが効果的。
普段から髪の毛に気を配ることが大切です。

▼関連記事はこちら

ヘアケアの基本を徹底解説!憧れの美髪でおしゃれがワンランクアップ♡
ヘアケアの基本を徹底解説!憧れの美髪でおしゃれがワンランクアップ♡
つややかで輝くような美髪は、おしゃれを格上げしてくれる重要なポイントです。綺麗な髪に憧れている人は、ぜひ毎日のヘアケアに注目してみて!今回はヘアケアの基本とおすすめのケア商品を徹底解説します。垢抜け美人になりたい人は要チェック!自分の髪の状態を知って適切なヘアケアをすることで、美髪に近づきましょう。

対処法2:スタイリング剤は控えめにつける

普段使っているスタイリング剤の使いすぎが原因になることも。
先ほど、髪の水分がうねりを作ると説明しましたよね。
実は水分が多めのスタイリング剤を使用すると、湿気とプラスして水分を含みすぎてしまうことがあるんです。

雨の日はワックスやクリームなど、なるべく固めのスタイリング剤を使用すると良いでしょう。

▼関連記事はこちら

スタイリング剤選びのポイントは?なりたい髪型が叶うおすすめアイテムをチェック♡
スタイリング剤選びのポイントは?なりたい髪型が叶うおすすめアイテムをチェック♡
新しいヘアスタイルやトレンドのアレンジに挑戦してみたい!と思っていても、スタイリング剤の選び方や使い方がわからず悩んでいませんか?スタイリング剤は、なりたい髪型や髪質、使うタイミングなどで選ぶのが正解!今回はヘアケア初心者さん向けに、スタイリング剤選びのコツとおすすめアイテムを紹介します。

湿気で起こる髪の毛トラブル&対処法:ぺたんこ編

普段から画像のようにボリューミーな髪型で入れたらいいのですが、湿気が多い日は、逆に髪の毛のボリュームが出なくなってしまうという人も多いでしょう。
髪の毛がぺたんこになってしまうのは、髪が水分を持ちすぎ、重たくなってしまうため。 つまり、広がりやうねりと同じく髪の水分量が関わっています。
また外気の湿気だけでなく、暑さを感じて生まれる汗も、髪の毛を重くしてしまう原因の一つです。

こういったお悩みは、毛の細い猫っ毛さんや髪の量が少ない方に起きやすいよう。
せっかく可愛いスタイルを作っても、髪の毛がぺたんこになってしまうと、少し寂しい感じになってしまいます。
そこでここからは、ぺたんこ髪さんにおすすめの対処法をご紹介します。

対処法1:髪にボリュームが出るよう、パーマを取り入れる

髪がぺたんこになりやすいという方は、パーマを取り入れて、髪の毛をふんわりキープさせるのがおすすめ
デジタルパーマなどを取り入れ、髪に巻きを記憶させておくことで、髪の水分が多くなってしまってもそれなりにボリュームを見せることができます。
以下では、おすすめのパーマスタイルを紹介しているので、参考にしてみてください!
前髪は立ち上げてオシャレに
真ん中分けした前髪の根元を、しっかり立ち上げたショートヘア。 くせ毛を活かしたうねるようなパーマがオシャレにきまります。
ゆるカールで自然なヘアスタイル
耳元あたりからゆるめにパーマを入れ、横のボリュームを保ちつつも自然なヘアスタイル。 前髪にもパーマ入れてふんわりさせると、お手入れも楽になっておすすめ。
ゆるふわパーマでラフスタイリング
中間から毛先にかけてラフなパーマで抜け感を演出。 絶妙な抜け感が大人っぽスタイル。 湿気で広がりやすいロングもパーマをかければ楽にきまります◎

▼関連記事はこちら

そもそもから学ぶパーマとは?はじめてパーマをかける前に知りたい特徴と参考スタイル
そもそもから学ぶパーマとは?はじめてパーマをかける前に知りたい特徴と参考スタイル
「パーマに挑戦したいけど、何が違うのかよく分からない」という方も多いでしょう。そんな、パーマに挑戦したいあなたへ「そもそもパーマってどういうもの?」という基礎知識から、各パーマメニューの特徴、そしてレングス別にパーマスタイルのサンプルヘアカタログをお届けします。

対処法2:髪のボリュームをアレンジで出す

学校や仕事の関係でパーマを当てられない場合は、ヘアアレンジでボリュームをアップさせてみましょう。
アップアレンジや前髪アレンジを駆使することで、髪の毛全体に高さを出すことができ、ボリュームアップしているように見せることができますよ♡
ざっくりお団子ヘア
前髪まですっきりまとめたお団子ヘア。 トップに盛り上がりができるので、ボリュームダウンを目立たなくできそう。 毛先はあえて隠さず、無造作に散らしたおしゃれなアレンジです。
ハーフアップなら短い髪の毛でも簡単
髪の毛の上部分だけを結ぶハーフアップアレンジ。 短い髪の毛の人でもトライしやすいヘアアレンジです。 結んだ髪の毛のトップを引き出すようにスタイリングすれば、しっかりボリュームアップ!
ヘアクリップアレンジ
サイドにねじった前髪をヘアクリップでまとめたヘアアレンジ。 バランスを見ながら引き出してほぐすことで、ふんわりとしたボリュームを叶えてくれます。 おでこがスッキリするので、ボリュームダウンの原因になりがちな汗対策にもピッタリです。

▼関連記事はこちら

ヘアアレンジ45サンプルとイラスト付き手順ガイド。基本の作り方からレングス別見本集まで
ヘアアレンジ45サンプルとイラスト付き手順ガイド。基本の作り方からレングス別見本集まで
おしゃれを楽しむ人にとって身近なへアアレンジ。ただ、身近すぎるがゆえに、なんとなくで理解している人も多いのでは?この記事では、ヘアアレンジの基本について徹底解説。定番ヘアアレンジのテクニックからおすすめのアレンジスタイル見本まで、たっぷりご紹介します!

梅雨の時期も悩まないヘアスタイルを!

湿気で起きる髪のトラブルに悩んだときは、原因を知ることで、くせ毛を活かしたり隠したりすることが大切。 まずは美容院で髪質を見てもらい、どの方法が自分に合うかアドバイスをもらうのがおすすめです。 自分の髪質を知り、対処法を取り入れたおしゃれヘアスタイルを梅雨を上手に乗り切りましょう!