ウミトモリセイコツイン
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- リラク
- 宮城県多賀城市八幡3-16-34 パナハウス102
- 多賀城駅徒歩7分 中野栄駅徒歩30分 下馬駅徒歩29分 /整体・腰痛・肩こり
海と森整骨院のブログ
プライベート
投稿日:2025-09-18 11:01:12.0
- 立ち上がりの姿勢による腰痛への影響について
- 腰痛の原因は多岐にわたりますが、日常動作の中でも特に影響を与えるのが「立ち上がりの姿勢」です。椅子や床から立ち上がる瞬間に腰へ大きな負担がかかることは、意外と見過ごされがちです。正しい立ち上がり方を意識するだけで、腰痛の予防や改善につながることがあります。
多くの人は立ち上がる際に「腰だけを丸めて前に倒す」「両膝を付けて内股のように立ち上がる」ような動作を無意識に行っています。この動作では腰に過度な負荷がかかり、腰の筋肉や椎間板にストレスを与え、膝や股関節太ももにも負荷を与えてしまいます。特に腰痛持ちの方や高齢者では、この繰り返しが慢性的な痛みの原因になりかねません。
理想的な立ち上がり方のポイントは、「股関節と膝を主体に使う」ことです。まず背筋を伸ばしたまま、軽く前傾姿勢を取り、太ももの筋肉で体を支えながら立ち上がるのが基本です。腰ではなく股関節を折り曲げて動作することで、腰椎への負担を分散できます。
また、床からの立ち上がりでは、片膝を立てて体を支える動作が有効です。両手も併用して体を押し上げることで、腰の過度なねじれや曲げを防ぐことができます。特に長時間座ってから急に立ち上がると、腰回りの筋肉や靭帯が硬くなっており、ギックリ腰を引き起こす危険があるため注意が必要です。
さらに、立ち上がる前の「準備動作」も大切です。軽くお腹に力を入れ、体幹を安定させることで腰を守れます。座っている間に骨盤を後ろに倒したまま立ち上がろうとすると、腰椎に過剰な負担がかかるため、骨盤を少し立て直してから動作に移ることが望ましいでしょう。
立ち上がりは毎日の動作であり、無意識に行われる分、腰痛の原因として蓄積しやすいものです。正しい姿勢を身につけることで、腰の負担を減らし、痛みの予防につながります。腰痛が慢性化している方は、立ち上がりの癖を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか。
おすすめクーポン
新 規 |
¥2,980 腰のお悩み【痛い・運動時の痛み・痺れなど】集中改善コースの初回体験⇒70分
|

サロンの最新記事
-
●2025-10-09
-
●2025-10-08
-
●2025-10-04
-
●2025-09-26
-
●2025-09-20
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年10月分(3)
- 2025年9月分(11)
- 2025年8月分(13)
- 2025年7月分(13)
- 2025年6月分(17)
- 2025年5月分(17)
- 2025年4月分(19)
- 2025年3月分(11)
- 2025年2月分(13)
- 2025年1月分(16)
- 2024年12月分(25)
- 2024年11月分(22)
- 2024年10月分(20)
- 2024年9月分(19)
- 2024年8月分(21)
- 2024年7月分(17)
- 2024年6月分(11)
- 2024年5月分(15)
もっと見る
海と森整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥2,980 腰のお悩み【痛い・運動時の痛み・痺れなど】集中改善コースの初回体験⇒70分
|
新 規 |
¥2,980 首・肩のお悩み 【頭痛、吐き気、痺れ、痛みなど】集中改善コース⇒ 70分
|
新 規 |
¥3,980 【めまい、不眠、動悸、更年期など】自律神経改善コースの初回体験⇒70分
|
新 規 |
¥2,980 膝・股関節 【歩行時の痛み、変形性の関節】集中改善コースの初回体験⇒70分
|
新 規 |
¥2,980 【妊娠中の腰痛・首・肩関節の痛みなど】マタニティコースの初回体験⇒70分
|
全 員 |
¥6,600 通常コース
|