整体院 ヒマワリ(himawari)のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2024-10-15 18:07:05.0
- 寒暖差で体調を壊すのはなぜ
- 寒暖差が激しい時期に体調を崩しやすいのは、主に以下のような理由によるものです。
1. 自律神経系の負担:
自律神経は体温調節を含む様々な生理機能を管理しています。急激な気温の変化に対応するためには、自律神経が頻繁に交感神経と副交感神経のバランスを調整しなければなりません。この負担が増すことで、自律神経の働きが乱れ、結果として疲労感、不眠、頭痛などの症状が現れます。
2. 免疫機能の低下:
寒暖差がストレスとなり、体内のコルチゾールなどのストレスホルモンが増加します。これにより、免疫システムの働きが低下し、病原体に対する抵抗力が弱まり、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。
3. 血管の収縮と拡張:
寒冷な環境では体温を保持するために血管が収縮し、温かい環境では血管が拡張します。この急激な血管の変化が血圧の変動を引き起こし、心臓に負担をかけ、場合によってはめまいや頭痛などを引き起こします。
4. 睡眠の質の影響:
寝室の温度が不安定だと、快適な睡眠が妨げられることがあります。特に、体温が適切に調整されないと、深い睡眠を得ることが難しくなり、結果的に疲労感が増し、日中の活動に支障をきたすことがあります。
対策として、以下の点に注意することをお勧めいたします:
- 衣類の調節をこまめに行い、体温を適切に維持する。
- 規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠を確保する。
- バランスの良い食事を心掛け、ビタミンやミネラルを含む栄養素をしっかり摂取することで、免疫力を高める。
- 適度な運動を取り入れ、血流を促進し、自律神経の安定を図る。
- ストレス管理を行い、リラックスできる時間を確保することで、心身のバランスを保つ。
これらの対策を通じて、寒暖差が激しい時期でも健康を維持しやすくなります。気温の変化に敏感な季節には、特に自分の体の声に耳を傾け、無理をせず、適切に対応することが大切です。
おすすめクーポン
新 規 |
¥6,000 【7月限定】お悩み根本解決himawari整体(90分)16,500円→6,000円
|

サロンの最新記事
-
●2025-07-22
-
●2025-07-15
-
●2025-07-08
-
●2025-07-02
-
●2025-06-25
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年7月分(4)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(8)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(11)
- 2024年12月分(7)
- 2024年11月分(14)
- 2024年10月分(14)
- 2024年9月分(14)
- 2024年8月分(19)
- 2024年7月分(29)
- 2024年6月分(30)
- 2024年5月分(41)
- 2024年4月分(49)
もっと見る
整体院 ヒマワリ(himawari)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥4,000 【7月限定】お悩み根本解決himawari整体(60分)11,000円→4,000円
|
新 規 |
¥6,000 【7月限定】お悩み根本解決himawari整体(90分)16,500円→6,000円
|
新 規 |
¥5,000 ☆木住野いづみ指名限定☆【姿勢矯正/姿勢改善】特化コース
|
新 規 |
¥9,000 ☆木住野智大指名☆【マッサージロングコース】効くマッサージが受けたい方へ
|
新 規 |
¥6,000 ☆木住野智大指名☆【マッサージコース】効くマッサージを受けたい方へ
|
新 規 |
¥4,000 【肩こり/特化コース】肩こりでお悩みでしたらこれがオススメ!(60分)
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。