整体院 真 三条(shin)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-10-18 10:57:21.0
- お風呂でできる肩こり解消法~温め方のコツ~
- 「肩こりがつらいときはお風呂に入ると楽になる」
そんな経験はありませんか?
実は、正しい温め方を意識すると、入浴は肩こり解消にとても効果的です。
ここでは、整体的な視点から“お風呂でできる肩こりケアのコツ”を解説します。
なぜお風呂が肩こりに効くの?
肩こりの原因は、首や肩の筋肉がこわばり、血流が悪くなること。
お湯に浸かると体が温まり、血管が広がって血流が改善されます。
それにより、筋肉の緊張がゆるみ、疲労物質が流れやすくなるのです。
また、温熱効果によって副交感神経が優位になり、リラックス効果も得られます。
ストレスや自律神経の乱れによる肩こりにも、お風呂はぴったりのケアです。
肩こり解消のための正しい入浴法
1 ぬるめのお湯でゆっくり浸かる
熱すぎるお湯は交感神経を刺激して筋肉を緊張させてしまいます。
38~40℃くらいの“ぬるめ”のお湯に15分ほど浸かるのが理想です。
2 肩までしっかり浸かる
半身浴も良いですが、肩こりがつらいときは肩までお湯に浸かる「全身浴」がおすすめです。
肩まわりの血流が良くなり、重さやだるさがスッと軽くなります。
3 深呼吸しながら入る
ゆっくり息を吐きながらお湯に浸かると、自律神経が整い、筋肉もゆるみやすくなります。
「1日の疲れを流すように」意識して呼吸してみましょう。
入浴中にできる簡単ストレッチ
お湯の浮力を利用して、肩や首をゆっくり動かすのも効果的です。
◎ 肩を前後に5回ずつゆっくり回す
◎ 首を左右に倒して軽く伸ばす
◎ 胸を開くように両手を広げ、深呼吸を3回
血流がさらに良くなり、入浴後のスッキリ感が倍増します。
お風呂上がりのひと工夫
体が温まった状態は、筋肉が柔らかくなりやすいタイミング。
タオルで軽く水気を拭いたあとに、肩や首をゆっくり回したり、
ストレッチや呼吸を取り入れると、こりの再発を防ぎやすくなります。
水分補給も忘れずに。お風呂の後は血流が活発になるため、体内の水分をしっかり補ってあげましょう。
まとめ
お風呂は「一日の疲れを癒す時間」であり、肩こり改善のチャンスでもあります。
ポイントは「ぬるめのお湯」「深呼吸」「入浴後の軽いストレッチ」。
これを意識するだけで、肩の軽さやリラックス感が全く違ってきます。
毎日の肩こりケアを習慣にしてみてくださいね。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-13
-
●2025-11-12
-
●2025-11-10
-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(8)
- 2025年10月分(23)
- 2025年9月分(24)
- 2025年8月分(27)
- 2025年7月分(23)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(9)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(28)
- 2025年2月分(2)
もっと見る
整体院 真 三条(shin)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|
|
新 規 |
¥5,000 肩甲骨はがし+全身整体¥11000→¥5,000円
|
|
新 規 |
¥4,980 【頭痛】頭痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980円
|
|
新 規 |
¥4,980 【猫背/反り腰/巻肩】美姿勢になれる全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【疲労/寝つきが悪い】方におすすめ◎ヘッドスパ+全身整体¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【腰痛】腰痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
