旬の髪色。ラテカラーってどんな色?

最近、SNSなどで見かける機会も多くなったラテカラー
とはいえ、「ラテカラーってどんな色?」「なんでそんなに人気なの?」など、ラテカラーについてイマイチよく分からない人も多いはず。

そこで、こちらではラテカラーの色味の特徴や人気の理由などを簡単に解説していきます!

ラテカラーって、こんな色

ラテカラーとは、「カフェラテ」が由来のカラー。
コーヒーにラテ(牛乳)を混ぜたような、こっくりとしたやわらかな色味のことを指しています。

ファッションやインテリアに取り入れる人が増えているなか、ヘアカラーにおいても、そのまろやかでやわらかい色味が注目を集めています◎

人気の理由は、その色味

ラテカラーが人気を集めている最大の理由は、その絶妙な色味にあります。

ラテカラーは、ブラウン系やベージュ系のヘアカラーに、アッシュ系やグレー系のカラーを混ぜてつくるのがスタンダード。
アッシュ系やグレー系のカラーを混ぜることで、ブラウンやベージュ特有の赤みを抑え、やわらかく、透明感ある色味に仕上げることができます◎

そのため、赤みを消し、外国人のようなヘアカラーを手に入れたい子にぴったりのカラーなんです!

どんなファッションとも好相性

先ほども紹介したようにラテカラーはブラウン系やベージュ系のヘアカラーに、アッシュ系やグレー系のカラーを混ぜてつくるカラー。
そんなベーシックなカラーを合わせて生まれたラテカラーは、四季を問わずどんなファッションの色味や材質との相性も抜群◎

女の子らしいガーリーなアイテムと合わせて柔らかくまとめるも良し、女性らしいアイテムと合わせてエレガントさをプラスするも良し!

主張は強すぎないけどどこか魅力的なカラーは上手くファッションアイテムと調和し、かわいらしさを底上げしてくれますよ♡

ラテカラービギナー必見、染める前のQ&A

これから、初めてラテカラーに挑戦しようとしている方も多いはず。

こちらでは、そんなラテカラービギナーさんに向けて、Q&A形式でポイントを解説していきます◎

Q.ブリーチなしでもできる?

A.トーンを選べばブリーチなしでもできる!

ラテカラーは、選ぶ色のトーンによって、ブリーチなしでも取り入れることが出来ます◎
ミルクのようなハイトーンに仕上げたい場合には、ブリーチ必須のことが多く、こっくりしたブラウン系の色味に仕上げたい場合には、比較的ブリーチなしでも取り入れやすいことが多いです。

Q.色落ちはどうなる?

A.ベースカラーによって色落ちが変化。基本は赤味や黄味を抑えた仕上がりに。

先ほど説明した通り、ラテカラーはアッシュ系やグレー系のカラーを混ぜて作るヘアカラー。
ベースの色を何にするかで色落ちは異なりますが、アッシュやグレーの効果で赤味や黄味が抑えられ、ブラウンやベージュカラーに色落ちします。

【なりたいイメージ別】おすすめラテカラースタイル

では実際にどんなラテカラーがあるのか! ここからは、なりたい印象別におすすめのラテカラースタイルをご紹介していきます。 かわいい系やクール系、トレンド系……。 自分のよくするファッションやメイクに合わせて選ぶも良し、イメチェンしたい印象を狙って選ぶも良し! なりたい自分を作ってくれる髪色を探してみましょう。

【かわいい系】ラテカラースタイル

モテ髪♡ショコララテカラー
明るすぎないかわいらしい印象に仕上げたいあなたには、ショコララテカラーがおすすめ。 ほんのりとくすんだ色味がかわいらしく、ガーリーなベージュやホワイト系ファッションとの相性も抜群♡
暖かみを感じるラテベージュ
暖かみを感じる、優しげなラテベージュ。 男女問わず人気を集めるベージュをプラスすることで、トレンド感のある仕上がりに。 甘さと柔らかさを併せ持った、絶妙であざとい色味です♡
甘めのミルクティーラテカラー
こちらはミルクティーラテカラーの中でもミルク多めで、甘めの仕上がりとなるカラー。 ブリーチを行った後に色を乗せる事で、絶妙な淡い色味を楽しむ事ができます。
ミニボブでもっと女の子らしく
優しげな色味でそのまろやかさが魅力のラテカラー。 そんなラテカラーにミニボブを合わせれば、さらに女の子らしいガーリーなスタイルに。 ミニボブの丸みとラテカラーは相性抜群です。

【きれい系】ラテカラースタイル

王道ストレート × ミルクティーベージュカラー
ミルクティーベージュをベースにしたラテカラー。 甘めのラテカラーがかわいらしすぎると感じるあなたは、ブリーチなしでナチュラルで大人っぽい色味に仕上げるのがポイント◎ ワンカールストレートで、よりきれいめに仕上げましょう。
透明感極まるアーモンドラテカラー
上品できれい系な雰囲気に仕上げるには、ブリーチを行わずに色を乗せるのがおすすめ。 よってツヤ感と透明感がアップし、ナチュラルかつ女っぽいスタイルが完成します。 またお肌もトーンアップさせてくれるため、きれい系トータルコーディネートが完了!
アイスラテベージュで凛とした女性に
ベージュの良いところはそのままに、暗めのトーンと独特なくすみが魅力のアイスラテベージュ。 黒髪では表現できない、髪の柔らかさが生まれ透明感がぐっとUP。 ナチュラルなカラーではあるものの、魅力たっぷりのカラーです。
センターパートできれいめに
まろやかなラテカラーをきれいにキメたいなら、センターパートにしてあげると◎ ラテカラーがもつツヤ感と透明感はそのままに、大人っぽいスタイルに仕上げることができます。

【クール系】ラテカラースタイル

暗くても柔らかなグレージュラテカラー
暗めのグレージュラテカラーで、クールな雰囲気に。 ほんのり柔らかなラテの色味によって、クールながらもキツい印象は与えません◎
外ハネボブ × ラテカラー
フォルムがきれいな外ハネボブヘアに、ラテカラーで柔らかさをプラス。 ラテカラー特有の優しげな色味はそのままに、タイトな外ハネアレンジでクールにキメることも可能なんです◎
グラデーションでひと癖プラス
まるで外国人のようなおしゃれでかっこいい印象をもたらすグラデーションカラー。 そんなグラデーションは実は、ラテカラーと相性抜群なんです。 クールなスタイルから、どこはかとなく感じる柔らかさがとっても魅力的です。
ハイライトで少し大人っぽく
ラテカラーをクールかつ大人っぽく取り入れたい方は、ハイライトがおすすめ。 グラデーションと同じく外国人風に仕上がるため、大人っぽくカジュアルな仕上がりとなります。

【トレンド系】ラテカラースタイル

アイスラテカラー × 韓国風巻き髪
アイスラテカラーのくすんだ色味に加え、大きめ外カールの韓国風巻き髪にスタイリングし、トレンドを詰め込んだスタイル。 ブリーチベースのアイスラテカラーは、くすみ感が強まり、より旬な色味に♡
艶感ラテベージュカラー × 無造作スタイリング
艶感抜群のラテベージュカラーは、外ハネと外巻きを組み合わせた無造作スタイリングでトレンド感を高めて。 全体的に動きがあり、シンプルなファッションにも合わせやすい今っぽスタイル◎
外ハネくびれボブで韓国風に
昨今トレンドからは外せない韓国のメイクやファッション。 ヘアスタイルも例外ではなく、韓国風のヘアスタイルも大人気なんです。 こちらの外ハネくびれボブは今っぽさ抜群。 また、くびれを作ることによって生まれる嬉しい小顔効果もあります。
インナーカラーで個性的に
内側の髪にベースの色とは異なる色を入れるインナーカラー。 そんなインナーカラーは個性を出しつつもおしゃれに仕上がるため、人気を集めているカラーテクニックなんです。 ひと癖加えることで、ただ可愛いだけじゃないワンランク上のスタイルに。

注目のまろやかカラーを取り入れて、旬髪に。

甘さや大人っぽさをいいとこどりできる、今注目のラテカラー。 明るめでも暗めでも、柔らかさや優しさをまとったラテカラーを取り入れて、かわいくおしゃれ度を底上げしちゃいましょう♡ そして、ご紹介してきたおすすめスタイル以外にも、まだまだ奥が深いのがラテカラー。 たっぷりあるカラーやスタイルからあなたのお気に入りを見つけ、ラテカラーデビュー&再挑戦の参考にしてみてくださいね!