季節にあったヘアカラーで旬のおしゃれを楽しもう
季節が移り変わる時期は、おしゃれがより楽しくなるタイミング。
とくに髪のおしゃれにおいては、ヘアカラーを旬の色味に変えるだけでも、トレンドを意識したおしゃれガールに変身できちゃいます。
そこでこの記事では、これからの季節にふさわしい人気ヘアカラーをピックアップしました。
とくに髪のおしゃれにおいては、ヘアカラーを旬の色味に変えるだけでも、トレンドを意識したおしゃれガールに変身できちゃいます。
そこでこの記事では、これからの季節にふさわしい人気ヘアカラーをピックアップしました。
夏定番ヘアカラー1:ベージュ
どの季節もオーダーが多いベージュカラー。
柔らかな雰囲気のベージュカラーは、他のカラーと組み合わせればテイスト無限大!
中でも透明感抜群のシアーベージュやくすんだ色味のミルクティべージュは、装いが軽やかになる夏にはぴったりのお色です◎
優しい雰囲気の女性を目指す方には、特におすすめのカラー。
白や薄めカラーなどの夏ファッションとも相性抜群なベージュカラーで、まわりの視線を独り占めしちゃいましょう♡
柔らかな雰囲気のベージュカラーは、他のカラーと組み合わせればテイスト無限大!
中でも透明感抜群のシアーベージュやくすんだ色味のミルクティべージュは、装いが軽やかになる夏にはぴったりのお色です◎
優しい雰囲気の女性を目指す方には、特におすすめのカラー。
白や薄めカラーなどの夏ファッションとも相性抜群なベージュカラーで、まわりの視線を独り占めしちゃいましょう♡
- フェミニンな印象も楽しめるミルクティーベージュ
- 例年人気の高いミルクティーベージュカラー。 明るさの中にくすみが混じり、とろんとした髪質に見せてくれる髪色です。 比較的甘めの色合いなので、コンパクトなショートヘアもご覧のようにフェミニンな雰囲気に。 合わせてフェザーバングを取り入れることで、程よい抜け感を作ったスタイルです。
- ハイライトで透明感抜群のシアーベージュ
- 細かく入れたハイライトをベースとしたシアーベージュカラー。 その名の通り、透き通るような抜群の透明感が夏にぴったり◎ 程よい明るさなため、幅広い場面、ファッションに馴染みやすいカラーです。
- 艶感抜群のラテベージュ
- トレンドのラテカラーは、まろやかな色合いと抜群の艶感が魅力的なヘアカラー。 赤みや黄みを感じさせないカラーを採用すると、抜け感たっぷりの雰囲気に仕上がります◎ 髪の赤みやダメージが気になる方には特におすすめです。
▼ベージュカラーが気になった方はこちらもチェック!
夏定番ヘアカラー2:グレージュ
グレーとベージュをミックスしたグレージュは、季節を問わず人気なヘアカラー。
もちろん、夏にも欠かせないカラーです。
グレー系カラーはおしゃれな一方で、日本人の髪ではパサついた印象になってしまいがちというデメリットが。
しかしそこにベージュが入ることで、温かみがでて肌なじみのよい色味に仕上がります◎
夏には透明感を感じさせてくれるラベンダーグレージュやシアーグレージュも、良く似合うでしょう。
もちろん、夏にも欠かせないカラーです。
グレー系カラーはおしゃれな一方で、日本人の髪ではパサついた印象になってしまいがちというデメリットが。
しかしそこにベージュが入ることで、温かみがでて肌なじみのよい色味に仕上がります◎
夏には透明感を感じさせてくれるラベンダーグレージュやシアーグレージュも、良く似合うでしょう。
- 透明感抜群のショコラグレージュ
- ショコラグレージュは、くすんだピンクをベースにしたダークブラウンカラーです。 ベースにピンクが入っていることで、温かみのあるブラウンになるのが特徴◎ ナチュラル系のファッションにも、シックなファッションにもなじみやすいのでおすすめ!
- くすんだ色味がおしゃれなラベンダーグレージュ
- ブリーチ1~2回でつくるラベンダーグレージュは、くすみ感がしっかりと出ておしゃれな雰囲気に◎ イルミナカラーで染めることで、艶っぽさも併せて手に入れることができます。 イヤな黄みや赤みが出づらく、色落ちまで可愛いのが嬉しいポイントです!
- 見る場所で印象が変わるダークグレージュ
- 透明感たっぷりのダークグレージュ。 このカラーは、室内だと暗く見え、自然光に当たると透明感がきれいにでるのが特徴です。 仕事などの関係で髪を明るくできない方でも楽しめるカラーですよ!
- 透け感抜群シアーグレージュ
- シアーグレージュは名前の通り、「透明感」のあるグレージュのことを指します。 くすみ感と透明感を両立させたシアーグレージュは、好感度もばっちり♡ 夏らしい爽やかな色のファッションやメイクにも、良くなじみます◎
▼グレージュカラーが気になった方はこちらもチェック!
夏定番ヘアカラー3:アッシュ
髪色にくすみ感を取り入れるときに欠かせない、寒色系のアッシュカラー。
やや青みのあるくすんだ灰色が、髪色にこなれ感をプラスしてくれます。
夏シーズンのアッシュは、くすんだ色味のハイトーンカラーや暗めでも透明感抜群なカラーが人気!
これからの時期にぴったりなアッシュカラーをピックアップしました♡
やや青みのあるくすんだ灰色が、髪色にこなれ感をプラスしてくれます。
夏シーズンのアッシュは、くすんだ色味のハイトーンカラーや暗めでも透明感抜群なカラーが人気!
これからの時期にぴったりなアッシュカラーをピックアップしました♡
- 垢ぬけ叶うミルクティーアッシュ
- ミルクティーの赤茶色には、くすみグレーのアッシュを入れることでこなれ感を演出できます。 またベージュも入っていることで、アッシュでも肌なじみのいい色に。 トリートメントで艶感を出すことで、まるでお人形さんのような綺麗な髪色になれますよ。
- 髪のコンプレックスを解消できるアッシュブラック
- 地毛に近しい色味ながら、くすみ感抜群なアッシュブラック。 髪の赤みや黄みを抑えてくれる色なので、色落ち後の色のギャップに悩みがちな方には特におすすめ◎ 暗いトーンでも透明感があって重たく見えないので、白Tシャツなどの夏らしいカジュアルなファッションにもよく似合うでしょう。
- レディライクなムードのアッシュブラウン
- 暗めでも透明感抜群な仕上がりのアッシュブラウン。 女性らしさと落ち着いた雰囲気を兼ね備えた大人なヘアカラーです。 質感の柔らかさを活かすなら、軽く巻いて動きを出してあげると◎ オイル系のスタイリング剤で、ツヤ感たっぷりに仕上げると上品な雰囲気が高まりますよ。
▼アッシュカラーが気になった方はこちらもチェック!
春定番ヘアカラー4:ブラウン
落ち着いた大人っぽい女性を目指すなら、王道ブラウンがイチ押しです。
夏らしいカジュアルな装いにはもちろん、かっちりとしたフォーマルウェアとも相性の良い色なのでシーンを選びません◎
また、昨今では髪を美しくみせるべく、艶感のある髪色がオーダーされるようになりました。
この夏は、ブラウン系ヘアカラーの中でも、透け感と艶感を併せ持ったチョコレートカラーやオリーブカラーなどがおすすめ◎
ここからは、人気のブラウンカラーをいくつか紹介していきます!
夏らしいカジュアルな装いにはもちろん、かっちりとしたフォーマルウェアとも相性の良い色なのでシーンを選びません◎
また、昨今では髪を美しくみせるべく、艶感のある髪色がオーダーされるようになりました。
この夏は、ブラウン系ヘアカラーの中でも、透け感と艶感を併せ持ったチョコレートカラーやオリーブカラーなどがおすすめ◎
ここからは、人気のブラウンカラーをいくつか紹介していきます!
- ブリーチなしでも透明感抜群なオリーブブラウン
- グリーン系カラーはイヤな赤みを打ち消すと人気の髪色ですが、クールすぎる印象にはなりたくない……!という方も多いはず。 透明感抜群ながらもまろやかさも併せ持ったオリーブブラウンは、そんな方には特におすすめ◎ ブリーチなしでもしっかりと色味が出やすく、簡単なスタイリングでも柔らかい印象に仕上がりますよ。
- 上品で落ち着いた印象にするならココアブラウン
- ココアブラウンは、暗い灰みのある黄赤で柔らかく落ち着いた印象を与えるカラーです。 初めてヘアカラーをする方や、学校やオフィスで派手な髪色にできない方でも取り入れやすいのが特徴。 さらに、このスタイルはレイヤーを全体に入れ、フェザーバングにしています。 暗めの髪色でも軽い印象になりますよ◎
▼ブラウンカラーが気になった方はこちらもチェック!
夏注目ヘアカラー1:爽やかなブルー、グリーン系カラー
蒸し暑い夏は、グリーンやブルーの寒色系カラーで爽やかに。
グリーンやブルーは地毛のイヤな赤みを打ち消してくれるため、透明感抜群の色合いに仕上がります◎
一方、「イエベだから寒色系は似合わなそう…」「クールすぎてキツく見られたくない…!」と思う方も多いのでは?
こちらでは、イエベさんや柔らかな印象に仕上げたい方でも挑戦しやすい、トレンド感抜群のグリーン系・ブルー系カラーをご紹介していきますので要注目です♡
グリーンやブルーは地毛のイヤな赤みを打ち消してくれるため、透明感抜群の色合いに仕上がります◎
一方、「イエベだから寒色系は似合わなそう…」「クールすぎてキツく見られたくない…!」と思う方も多いのでは?
こちらでは、イエベさんや柔らかな印象に仕上げたい方でも挑戦しやすい、トレンド感抜群のグリーン系・ブルー系カラーをご紹介していきますので要注目です♡
- 暗めでも柔らかな質感のブルーグレージュ
- ブリーチなしでつくる、暗めのブルーグレージュカラー。 グレージュがプラスされることで、くすみ感とまろやかさを併せ持った柔らかな質感に◎ 光に当たるとブルーの色味がしっかりと出るのもおしゃれなポイントです。
- 注目のブルーブラックは夏仕様にチェンジ
- 韓国ブームから注目が高まっており、もはや王道カラーともなりつつあるブルーブラック。 暗めの印象が強いカラーですが、ブリーチなしでカラーを重ねることにより透け感抜群にトーンアップ。 毛先はゆるっと巻き上げ、爽やかな雰囲気に仕上げています◎
- ブリーチベースのブルーブラックで個性をアピール
- 落ち着いた印象もあるブルーブラックは、ツヤっぽさや色っぽさをプラスしたい方にもぴったり。 トーンは抑えつつも、ブリーチベースで青みをしっかりと出し、個性を演出◎ ウェーブ巻きで立体感を出すと、ツヤっぽく女性らしい仕上がりになりますよ♡
- 赤みレスで柔らかなオリーブアッシュ
- ブリーチベースのオリーブアッシュは、オリーブの色味がしっかりと出て赤みレスの柔らかな質感に。 白Tシャツなどのカジュアルなファッションだけでなく、黒や紺をベースとしたフォーマルなファッションとも相性抜群です◎
- 肌馴染みの良さ抜群のオリーブベージュ
- 透明感・ツヤ感抜群なオリーブベージュカラー。 アディクシーカラーで染めることで、ブリーチなしでもオリーブの色味がしっかりと出て、まろやかな質感も出やすくなります◎ 明るくも暗くもなりすぎず肌馴染みの良さ抜群で、肌見せも増える夏にこそぴったりのヘアカラーです。
▼ブルー系・グリーン系カラーが気になった方はこちらもチェック!
夏注目ヘアカラー2:ビビッドな暖色カラー
夏にぴったりの暖色系カラーは、ブリーチベースの透け感ある色味やアッシュを混ぜたくすんだ色味に仕上げるのがおすすめ◎
爽やかなカラーを選ぶ人が増える夏こそ、可愛らしい暖色系カラーをまとって周りと差をつけちゃいましょう♡
ピンク系、ラベンダー系、オレンジ系とこの夏おすすめの暖色系カラーを幅広くご紹介していきます!
爽やかなカラーを選ぶ人が増える夏こそ、可愛らしい暖色系カラーをまとって周りと差をつけちゃいましょう♡
ピンク系、ラベンダー系、オレンジ系とこの夏おすすめの暖色系カラーを幅広くご紹介していきます!
- 明るく華やかな印象のコーラルピンク
- コーラルピンクは、華やかな仕上がりが魅力的のトレンド色。 インパクトのある色ですが、やや黄みがかったピンク色である肌なじみよく取り入れられます。 定番の切りっぱなしボブスタイルもより華やかで若々しい印象に◎
- 初心者さんにもおすすめなまろやかピンクベージュ
- ピンク系カラーの中でもまろやかな色合いが特徴的なのが、ピンクベージュカラー。 ブリーチ1~2回ベースにオンカラーし、ピンクの色味をしっかりと出したスタイルです。 ベージュが入ることで比較的肌馴染みの良い色合いに仕上がるため、ピンク系カラー初心者さんには特におすすめしたい髪色です◎
- 似合う人を選ばない夏仕様のラベンダーグレージュ
- 1年を通してオーダーする人が多いラベンダーグレージュですが、夏はラベンダーを多めに配合し、爽やかな色味に仕上げるのが◎ イエベさんはもちろん、暖色系カラーを苦手に感じやすいブルベさんでも馴染みやすい色合いに! ストレートで仕上げても柔らかな雰囲気になるため、スタイリングが苦手な方にもおすすめの髪色です。
- ラベンダーアッシュで甘さと爽やかさをいいとこ取り
- くすみ感抜群のアッシュと甘さを含んだラベンダーカラーを合わせたラベンダーアッシュ。 暖色系ながらも甘くなりぎず爽やかに仕上がるため、夏には特におすすめのヘアカラー◎ 女性らしさ高まるウェーブミディを合わせ、大人女子にぴったりないいとこ取りスタイルに仕上げています。
▼暖色系カラーが気になった方はこちらもチェック!
夏注目ヘアカラー3:凛とした印象のダークトーンカラー
ダークトーンカラーとは、黒髪に近い暗めの色のことです。
暗髪でも透明感を感じられるダークトーンカラーは、おしゃれでも落ち着いた印象を目指す方にぴったり。
夏に暗髪というと重たい印象になってしまいがちですが、アッシュやオリーブなどの色を少しプラスするだけで、透明感感のあるこなれたスタイルに。
大人っぽいファッションがお好きな方にも、ぜひチェックしていただきたい髪色となっています。
暗髪でも透明感を感じられるダークトーンカラーは、おしゃれでも落ち着いた印象を目指す方にぴったり。
夏に暗髪というと重たい印象になってしまいがちですが、アッシュやオリーブなどの色を少しプラスするだけで、透明感感のあるこなれたスタイルに。
大人っぽいファッションがお好きな方にも、ぜひチェックしていただきたい髪色となっています。
- 暗髪を気軽に楽しめるダークアッシュ
- 落ち着いた暗髪の中にアッシュの透明感が光るダークアッシュ。 色の持ち味で重たく見えにくく、髪色に縛りが多い学生や社会人の方でも使いやすいいいとこ取りダークカラーです。 コンパクトな印象の切りっぱなしボブも、柔らかく仕上がりますよ◎
- トレンド感もあるアッシュグレー
- 透明感も抜群のアッシュグレーは、人気の韓国風ヘアを楽しみたい方にもぴったり♡ 暗髪でもこなれ感が生まれるので、ロングさんや毛量の多い方にもおすすめです。 32ミリのコテで韓国巻きにすると、今っぽさも満点の髪型になります◎
- 色持ちも良いオリーブグレージュ
- ややくすんだグリーン系のオリーブグレージュは、色持ちが良いことでも人気のカラー。 地毛に近いお色なので、カラー初心者の方でもチャレンジしやすい色味です◎ ぷつっと外ハネボブを合わせ、夏らしいカジュアルファッションにもぴったりのスタイルに。
- 艶っぽい質感が上品なココアグレージュ
- 透明感のある柔らかい色合いのココアグレージュ。 イヤな赤みをしっかりと抑えつつ、くすみすぎず艶っぽい質感がトレンド感抜群◎ 毛量を残したロングヘアを合わせ、上品で洗練された雰囲気に仕上げています。
▼ダークトーンカラーが気になった方はこちらもチェック!
夏注目ヘアカラー4:スタイルに立体感を持たせるハイライトカラー
夏こそ取り入れたいデザインカラーといえば、スタイルに立体感をプラスするハイライトカラー
。 カットやスタイリングでも立体感を出すことは可能ですが、汗をかいてスタイリングが崩れやすくなってしまう夏は、カラーで立体感をつくるのが◎
ハイライトは入れる太さや量によっても印象がガラッと変化しますが、「シークレットハイライト」とも言われるように細かいハイライトをさりげなく仕込むのが昨今のトレンド◎
入れる量はなりたい髪色に合わせるのがベターなため、美容師さんと相談して決めるのが良いでしょう。
。 カットやスタイリングでも立体感を出すことは可能ですが、汗をかいてスタイリングが崩れやすくなってしまう夏は、カラーで立体感をつくるのが◎
ハイライトは入れる太さや量によっても印象がガラッと変化しますが、「シークレットハイライト」とも言われるように細かいハイライトをさりげなく仕込むのが昨今のトレンド◎
入れる量はなりたい髪色に合わせるのがベターなため、美容師さんと相談して決めるのが良いでしょう。
- オリーブベージュの透け感とまろやかさがUP
- ブリーチなしでも透け感が強いオリーブベージュですが、シークレットハイライトを仕込むことで透明感がより一層UP。 ベージュのまろやかさも出やすくなるため、ヘア全体の質感がやわらかくなります◎ 立体感のあるシルエットはくびれスタイルとも相性抜群。
- 変幻自在なブルーブラックに
- ハイライトベースのブルーブラックは、光に当たった時に段違いの透け感に。 屋内で見ると落ち着いたトーンになるため、仕事と休日それぞれにぴったりの髪色を楽しむことができます◎
- パサつき知らずのハイライトオリーブアッシュ
- ハイライトベースに、アディクシーカラーのオリーブアッシュをオン。 アディクシーカラーで染めることで、ブリーチをしてもパサつきづらくツヤ感抜群に仕上がります◎ 毛先をしっかりと巻いたロングヘアを合わせ、麗しく上品な雰囲気を演出♡
▼ハイライトカラーが気になった方はこちらもチェック!
ヘアカラーを長持ちさせるためのポイントって?
せっかくお気に入りの髪色にしたのに、すぐ色落ちしてしまっては悲しいですよね……。
ヘアカラーを長持ちさせるには、美容院後のケアが大切!
ここではカラーのプロであるサロンディレクターの方から、ヘアカラーを長持ちさせる方法を伝授してもらいます。
ヘアカラーを長持ちさせるには、美容院後のケアが大切!
ここではカラーのプロであるサロンディレクターの方から、ヘアカラーを長持ちさせる方法を伝授してもらいます。
教えてくれたのはこの方!

- 宮川幸(みやがわ・みゆき)/P-cott ディレクター
- モデルやタレントも御用達の渋谷隠れ家サロン「P-cott」のディレクター。 ヘアメイクアーティストとしても活躍中。 【instagram】@miyagawamiyuki https://www.instagram.com/miyagawamiyuki/
美容院でヘアカラーをした当日はココに気をつける!
・帰ってすぐシャンプーするのはNG
色を髪に定着させるために、その晩はシャンプーを避けましょう。
・ヘアカラーする時はサロントリートメントも一緒にしてもらおう
せっかく綺麗にカラーをしたら、なるべく長く髪色を持続させたいですよね。
カラーをしたら一緒にサロントリートメントをすれば、髪へのコーティング効果があり、退色を防げます。
色を髪に定着させるために、その晩はシャンプーを避けましょう。
・ヘアカラーする時はサロントリートメントも一緒にしてもらおう
せっかく綺麗にカラーをしたら、なるべく長く髪色を持続させたいですよね。
カラーをしたら一緒にサロントリートメントをすれば、髪へのコーティング効果があり、退色を防げます。
普段の生活ではココに気をつける!
・シャンプーでは、ヘアカラー用のシャンプー剤を使おう
ハイトーンの場合は、ムラサキシャンプーやシルバーシャンプー、ピンクシャンプーを使う事で退色を防げます。
また、スキャルプケア用などの洗浄力の高いシャンプーはなるべく使用を避けましょう。
・毎日のシャンプー後は、しっかり乾燥させよう
カラーに限らずですが、髪を洗ったらしっかりドライヤーで乾かしてから寝ましょう。
濡れた髪は傷みの原因にもなります。
・ヘアアイロンの温度に注意
ヘアアイロンを使用する場合は、普段の設定温度よりも20度〜30度程度、下げて使いましょう。
熱によって髪が傷むとヘアカラーが抜けやすくなる原因に。
ハイトーンの場合は、ムラサキシャンプーやシルバーシャンプー、ピンクシャンプーを使う事で退色を防げます。
また、スキャルプケア用などの洗浄力の高いシャンプーはなるべく使用を避けましょう。
・毎日のシャンプー後は、しっかり乾燥させよう
カラーに限らずですが、髪を洗ったらしっかりドライヤーで乾かしてから寝ましょう。
濡れた髪は傷みの原因にもなります。
・ヘアアイロンの温度に注意
ヘアアイロンを使用する場合は、普段の設定温度よりも20度〜30度程度、下げて使いましょう。
熱によって髪が傷むとヘアカラーが抜けやすくなる原因に。
▼髪のメンテナンス・ケアに関することが知りたい方はこちら
夏もヘアカラーで手軽におしゃれを楽しもう
この夏に挑戦してみたいヘアカラーは見つかりましたか? 蒸し暑い夏には、軽やかで透明感のあるヘアカラーを選ぶのが断然おすすめ◎ 思い切ったハイトーンカラーに挑戦してみるのも、良いですね。 定番やトレンドにこだわりすぎず、自分の好みの姿にイメチェンして、この夏も可愛く楽しく過ごしましょう!
▼ブリーチなしに特化したヘアカラー特集はこちら
▼目立つカラーもすぐ取り入れられる、ポイントカラー特集はコチラ