ボブヘアを簡単ヘアアレンジでもっとかわいく!

丸みのあるフォルムと長さの定義が幅広いことが特徴のボブヘア。 
取り入れる形ごとに異なる雰囲気を作ることができるので、簡単に垢抜けられる髪型として人気があります。
ただ元の髪型がかわいいからこそ、なかなかいつものスタイルから抜け出せず、髪型がマンネリ化しがち。
いつもの雰囲気に飽きを感じているなら、ヘアアレンジでさらにかわいくイメチェンしませんか?

ショートボブからロングボブまで、長さの幅があるボブヘアは、アレンジの種類も豊富♡
ここでは、そんなボブヘアさん向けのヘアアレンジをイラストで手順から解説。
また、お手本となるおすすめのヘアカタログもご紹介していきます。
自分の気分に合ったヘアアレンジを探してみてください!

ボブ向け簡単ヘアアレンジ その1:一つ結び

まずは、もっとも簡単にできる一つ結びアレンジからご紹介します。
髪を後ろにさっとまとめて作る一つ結びはとてもシンプルだけれど、清潔感ある明るい印象に。
結ぶ高さを調節すれば、ガーリーなスタイルも大人っぽいスタイルも作れちゃうんです!

ボブヘアさんがこなれ感ある一つ結びを作るポイントは、ずばり顔まわりの後れ毛。
後ろ髪が短い分、顔まわりの後れ毛でシルエットを整えて華やかさをプラスするのがおすすめです。

一つ結びアレンジのやり方

手順①ヘアオイルを手に取り、髪全体に馴染ませておく

表面の髪の毛を後頭部側からサイドにかけて4つのブロックに分ける
手順②1ブロック目の髪の毛(ピンク)をとり、コテで髪の中間を挟んで、毛先まで内側に平巻きする

2ブロック目の髪(パープル)をとり、コテで髪の中間を挟んで毛先まで外巻きにする

3ブロック目の髪(ブルー)をとり、コテで髪の中間を挟んで毛先まで内巻きにする


このとき、巻いた髪の毛はすぐにほぐさず、そのままにしておきましょう。
手順③4ブロック目の髪の毛をハチの上下でわけ、ハチ上の髪の毛(イエロー)を縦で外巻きにする

同じようにハチ下の髪の毛(グリーン)を外巻きにする。ここまでの工程を反対側も行う


先に髪を巻いておくことで結んだときに髪が引き出しやすくなります。
短い髪でも、動きのある垢抜けた一つ結びにできるワンポイントです!
手順④手櫛で髪の毛をほぐしながらまとめる。シリコンゴムを使って襟足くらいの低い位置で結ぶ
手順⑤耳の横・結び目の近く・トップの順番で髪の毛をつまみ、ゆるめに引き出す
手順⑥襟足と耳後ろ、もみあげの後れ毛をだす

もみあげの後れ毛をつまみ、コテでワンカールさせる
手順⑦前髪の毛先を軽く内巻きにし、完成

ボブ × 一つ結びのアレンジスタイル見本 

ラフに結んだシンプルポニーテール
結べる長さのあるボブヘアさんは、まずシンプルなポニーテールから挑戦してみましょう。 髪の短さから生まれるポップな雰囲気がかわいいんです♡ 顔周りの毛を巻いたり、トップを軽く引き出したりして、ゆるめに仕上げるのがおすすめ。
毛先をねじるだけのねじりポニーテール
ミディアムボブやロブスタイルさんには、毛先まで遊びを入れたこんなアレンジが◎ 低めの位置でポニーテールを作り、その毛束をねじって結んだヘアスタイルです。 ポニーの前に全体を軽く巻き、スタイリング剤を全体にもみこむと、まとまりやすくなります!
リボンをつけて、アクセントをプラス
シンプルなポニーテールは、ヘアアクセサリーなどでアクセントをつけるとさらにおしゃれになります! 小さいアクセサリーよりも少し大きめのアクセサリーを選ぶのがベター。 このスタイルのように毛束よりも長めのリボンを用意すると、ガーリーさが際立つだけでなく、ヘアスタイル全体のバランスもよく見えますよ!

ボブ向け簡単ヘアアレンジ その2:ハーフアップ

髪をキュッとまとめるアップヘア。
女性らしい印象はありつつも、作るアレンジによって、カジュアルなもの、きちんと感が出るものなど、混在する雰囲気に幅があります。

ボブヘアさんの場合、ハーフアップにくるりんぱや編み込みなど一癖アレンジを加えることで、よりおしゃれな仕上がりに。
ロングさんに負けない華やかなスタイルが完成します。

編み込みを使ったハーフアップアレンジのやり方

手順①左右どちらかのサイドから、耳の前の髪の毛を分けとる

分けとった束を後頭部に向かってひっぱりながら、3つの毛束に分ける
手順②3つの毛束の上側の毛束(ピンク)をとり、真ん中の束(イエロー)の“上“に重ねる

さらに下側の毛束(ブルー)をとり、真ん中の束(ピンク)の“上“に重ねる
手順③手順②で上側になった毛束(イエロー)を、 真ん中の束(ブルー)の“上“に重ねる

手順②と③の工程をくりかえし、毛先まで編み込む
手順④編み込んだ毛束の先を後頭部の好きな位置にもっていき、その位置の髪の毛の内側に入れ込む

そのままピンでとめる
手順⑤ピンで止めた部分をおさえながら、編み込んだ毛束を爪先でつまみ、ほぐす

反対側の髪の毛も同様に手順①〜⑤の工程を行って、完成!

ボブ × ハーフアップのアレンジスタイル見本

トップの髪だけをまとめた、カジュアルハーフアップ
頭の上からハチ上までの髪をまとめて作ったハーフアップスタイルです。 後ろでまとめて結んだら、トップにボリュームを出すように引き出して完成。 結ぶ髪を少なくしているので、全体的にカジュアルな印象になっています。
外ハネでキュートさ増し増しなハーフアップ
ざっくりと分けとって作るハーフアップスタイル。 きっちり髪を分けとるのではなく、ゆるっととるのが今っぽいアレンジのコツ。 アレンジする前に毛先を外ハネにしておくと、ハーフアップで束ねた髪の毛先がくるんと見えてかわいくなります。
一工夫でよりガーリーなハーフアップ
一工夫加えるとよりかわいらしくなるのがハーフアップの魅力。 カタログのように、サイドをゆるっと編んでハーフアップにまとめると、特別な日にもぴったりなアレンジに。 ヘアアクセを付けると、さらに煌びやかな印象に仕上げることができます。

ボブ向け簡単ヘアアレンジ その3:くるりんぱ

くるりんぱアレンジは、それ自体がそのままスタイルになるというわけではなく、あるベースのヘアアレンジに加えて楽しむもの。
結び目に割れ目を作り、毛先をくるんと入れ込むことで、いつものアレンジがよりおしゃれになる小技です。

ボブヘアさんの場合、挑戦しやすい一つ結びやハーフアップと組み合わせるのがおすすめ!

くるりんぱを使ったハーフアップアレンジのやり方

手順①頭の両側にある、耳横の髪の毛を分けとる
手順②髪を手櫛で集めながら後頭部に持ってきて、ゴムでまとめる

そのまま結んだ毛先を両手で持ち、結び目を絞めるように左右に引っ張る
手順③結び目と地肌との間に指を入れ込み、束の毛先をくるっと内側に入れる

入れ込んだ毛束を両手でもち、再度結び目を絞めるように左右に引っ張る
手順④くるりんぱをした毛束の上部分を爪先でつまみ、ほぐしていく

同じくくるりんぱした毛束の下部分もほぐしていく
手順⑤トップの髪の毛を爪先でつまみ、ほぐして完成!

ボブ × くるりんぱのアレンジスタイル見本

くるりんぱできゅっとまとめたまとめ髪スタイル
シンプルなハーフアップも、くるりんぱアレンジを取り入れることでおしゃれに。 あえてくるりんぱの部分をほぐさないことで、きっちりとした印象に仕上がります。 毛先は外ハネにしてほんのりカジュアル要素を取り入れるのがこなれ見えのポイント。
ざっくりとしたくるりんぱがアクセントに
こちらはシニヨンにくるりんぱと編み込みアレンジを組み合わせたスタイル。 ゆるっとしたくるりんぱと編み込みが女性らしさをさらにUPさせ、フォーマルな場面にぴったりのお呼ばれヘアが完成します。
2つのアレンジでぐっと華やかに
くるりんぱと編み込みで作るハーフアップアレンジ。 2つのアレンジを組み合わせているので、とても華やかな仕上がりになります。 顔まわりや後れ毛を巻きアレンジを加えることで、どこから見てもかわいらしいバランスのいいスタイルに。

ボブ向け簡単ヘアアレンジ その4:お団子

ボブヘアさん特有のちょこんと感の可愛いお団子。
そのシルエットによる可愛らしさはもちろん、アップヘアならではの爽やかさと明るい印象が手に入ります。

ボブヘアさんの場合、短い髪を無理にまとめてきっちり感を出すのではなく、あえて後れ毛としてそのままにしたアレンジがおすすめ。
後れ毛が程よい抜け感を作り、ラフでおしゃれなスタイルが完成します。

ボブでも取り入れやすいお団子アレンジのやり方

手順①手櫛で髪全体をしっかりまとめ、耳たぶの延長線上の位置で一つ結びにする
手順②結んだ毛束の中心を手で押し、毛先が円になるように広げる
手順③毛先を広げたまま丸く形を作り、上からゴムを被せて結ぶ

結んだお団子を爪先でつまみ、フォルムがゆるくなるように引き出しておく
手順④お団子の結び目付近の髪の毛を爪先でつまみ、引き出す

その後全体のバランスを見ながら、頭頂部の中央にある髪の毛を爪先でつまんで引き出し、完成

ボブ × お団子のアレンジスタイル見本

3つのお団子で個性的に
小さなお団子を複数作ったスタイル。 あまり見ない個性的なスタイルは、周りと差をつけたいおしゃれさんにぴったり。 カジュアルな服装のアクセントにもおすすめのアレンジです。
アクセで女っぽさをプラス
ハーフアップのお団子アレンジに、レザー素材のアクセを組み合わせたスタイル。 比較的カジュアルな印象のスタイルでも、合わせるアクセによって女っぽい雰囲気にチェンジ。 上下の髪の分け目はあえてアンバランスにすると、抜け感のあるさらにおしゃれな仕上がりになります。
ざっくり作るボリュームがかわいいお団子
耳上の高さで作ったハーフアップをざっくりなお団子にしたこちら。 お団子をルーズに作ることで、抜け感が出せておしゃれに決まります。 ゴールドピンがアクセントになって、女性らしさUP◎

ボブ向け簡単ヘアアレンジ その5:編み込み

一気にこだわってる感が出る編み込みも、ボブヘアさんにおすすめのヘアアレンジ。
編み方にもよりますが、ガーリーな雰囲気を作り出せます。

編み込みは長さがないとできないと思われがちですが、ある程度髪の量があるスタイルなら、長さを問わず作れるのがメリット。
ボブヘアさんの場合、他のアレンジのアクセントと取り入れるのもおすすめです。

カチューシャ編み込みアレンジのやり方

手順①髪の毛全体をブラッシングする
手順②顔周りの髪の毛を少量分けとり、コテやストレートアイロンで毛先を外ハネにする

同じように、髪全体を外ハネにしていく
手順③こめかみあたりから、頭のトップ部分にあるの髪の毛を分けとり、編み込みを作りたい方向に流す

流した髪の毛は3つの束に分けておく
手順④3つに分けた内の左の束(ブルー)をとり、真ん中の束(イエロー)の下にもってくる

同じように右の束(ピンク)をとり、真ん中の束(イエロー)の下にもってくる
手順⑤左にある束(イエロー)とその下の髪の毛(グリーン)をすくい、そのまま真ん中の束の下にもってくる

手順⑥右にある束(ブルー)とその下の髪の毛(グリーン)をすくい、真ん中の束の下にもってくる

手順⑤からの工程をくりかえし、編み込みが耳の上にくるまで編み込む
手順⑦耳上まで編み込みができたら、3つの束を耳下まで三つ編みにしていく

耳下まで到達したら、ゴムで縛り、編み込んだ毛束を耳にかける
手順⑧結び目のゴムを押さえながら、編みこんだ髪の毛を爪先でつまみ、ほぐしていく

編み込み全体がほぐし終わったら完成!

ボブ × 編み込みのアレンジスタイル見本

カチューシャ風編み込みスタイル
ショートボブさんはサイドから編み込んでカチューシャ風にすると◎ 短めヘアながら、ガーリーで甘いスタイルにすることができます。 前から見ても横から映えるところも嬉しいポイント!
パッと完成する三つ編みアレンジ
こちらはローポニーを作るように髪をまとめながら、太めの束で三つ編みしたスタイル。 結んだ後にほぐすことで後れ毛が自然に出てくるので、ゆるっと感が出て可愛くなります♡ 伸ばしかけという長めレングスのボブさんなら、編みおろしヘアに挑戦してみるのもおすすめ!
ボブヘアさんでも大丈夫◎綺麗めアップヘアスタイル
編み込みで作るカチューシャを組み合わせたアップヘアスタイル。 襟足がすっきりかつ綺麗に見えるため、着物や袴などの和装とも相性抜群です。

ボブ向け簡単ヘアアレンジ その6:巻き髪

「ボブのシルエットを活かしたい!」
そんなときは、巻き髪アレンジに挑戦するのがおすすめ。
巻き方やスタイリングの質感によって、色々な雰囲気を楽しめるのが特徴です。
その日の気分に合わせて、なりたい印象に近づけましょう♡

ボブヘアさんが巻き髪アレンジに挑戦する場合、出来るだけ細いコテで巻くのがポイント。
力加減をしながら細いコテで巻いていくことで、短めの髪でも繊細なカールを表現することが出来ます。

またひとえに「巻き髪」と言ってもその種類は様々。
細かい巻き方の手順については、ぜひ関連記事を参考にしてみて♡

▼関連記事はこちら

ボブの巻き方イラストガイド。2023年旬の6パターンとスタイルサンプル集
ボブの巻き方イラストガイド。2023年旬の6パターンとスタイルサンプル集
アレンジなしでも可愛いボブは、髪の毛を巻くと雰囲気が変わり、さらにおしゃれ度がアップします。とはいえ、「アレンジしたいけど巻き方が分からない」「なんだか難しそう」という方も多いのでは?そんな巻き髪初心者のボブヘアさんに向けて、上手に巻くコツやトレンドの巻き方、お手本となるスタイルをご紹介します!

ボブ × 巻き髪のアレンジスタイル見本

好感度高めな外ハネボブスタイル
短めのボブヘアさんは、カジュアルな毛先巻きスタイルがお似合い! こちらは表面の髪のみ外巻きでその他は内巻きで作るMIX巻きにしています。 スタイリング剤をつけてほぐすことで、無造作感あるスタイルに。 巻くときは細めのコテを使い、手首を少し捻る程度のカールにするのがおすすめです。
韓国ファッションにぴったりなタンバルモリアレンジ
韓国ファッションが好きなボブヘアさんに試して欲しいのが、タンバルモリアレンジ。 タンバルモリとは韓国風のボブヘアのことで、重めに作った毛先をくるんと巻くのが特徴です。 こちらはタンバルモリの表面にウェーブを入れ、ふんわり感を際立たせたラブリーなスタイルに仕上げています。
アンニュイなウェーブ巻きスタイル
髪を波打つように巻く波ウェーブは、アンニュイでこなれた雰囲気を生み出してくれる巻き方。 こちらのスタイルは外ハネで始まるウェーブを作り、毛先を中心に軽い動きが出るようにしています。 ボブのシルエットを残しつつ、ラフな雰囲気を演出できますよ。
チラッと見えるインナーがかわいいくびれボブ
垢抜けスタイルの定番くびれ巻き。 巻き方にはコツがありますが、マスターしてしまえば簡単かつ短時間でできる巻き方です。 小顔効果が期待でき、トレンドの韓国っぽさも手に入れられちゃいます♡

ボブ向け簡単ヘアアレンジ その7:前髪アレンジ

ボブの中でも、より大人っぽく見える前髪なしのボブスタイルさん。
魅力たっぷりなスタイルですが、「ヘアアレンジのバリエーションに困る」という声も多いんだとか。
そんなときは前髪のあしらい方を変えて、アクセントを加えるのがおすすめ!

ここでは、前髪なしさんの魅力をキープしながらできる前髪アレンジスタイルをご紹介します。

ボブ × 前髪アレンジのスタイル見本

色気たっぷりなオールバックアレンジ
毛先を外ハネにして、スタイリング剤で前髪をオールバック風にセットしたスタイル。 前髪だけでなく全体をウェットな質感にすることで、前髪なしボブさんの大人っぽくクールな表情をそのまま活かすことができます。
センターパートでスタイリッシュに
前髪なしのボブヘアさんのかっこよさはそのままに、こなれ感をプラスできるセンターパートスタイル。 後ろ髪はあまり巻かずにヘアオイルでタイトに仕上げることで、都会的でスタイリッシュな仕上がりになります。
キュートさをプラスできるねじりアレンジ
クールな印象の中にキュートさも足したい、という方におすすめのスタイルもご紹介。 こちらは、センターで分けた前髪をねじってクリップでとめて作ります。 かっこいいイメージの前髪なしボブさんに、親しみやすさやポップなイメージをプラスできますよ。

ボブ向け簡単ヘアアレンジ その8:華やかアレンジ

ここまでは、セルフでも挑戦しやすい基本的なボブヘアアレンジを紹介していきました。

ただ結婚式や卒業式などのイベントごとでは、いつものヘアアレンジよりも華やかに仕上げたいところ。
そこで最後に、イベントにぴったりな華やかヘアアレンジの見本をご紹介していきます。
 
アクセサリーなども使いながら豪華に仕上げるヘアアレンジは、セルフでは難しいスタイルも。
サロンを予約して、ヘアセットしてもらうのがおすすめです。
 

ボブ × ヘアセットアレンジスタイル見本

タイトなボブにゴールドピンでアクセントを
短めボブさんは、巻いたり結んだりしづらいことも。 そんな方には、タイトにスタイリングしたボブにヘアアクセをつけたアレンジがおすすめです。 ゴールドピンをバランスよくつけるだけの簡単なアレンジですが、ウェットなスタイリングも相まってお呼ばれにばっちりな雰囲気の完成!
品も忘れない可愛いシニヨンアレンジ
大人っぽく上品な印象になるシニヨンアレンジは、ゆるく崩して今っぽいかわいらしさを出すのが◎ シンプルだからこそ、お花などの豪華なヘアアクセをつけてあげるとドレスにも映えます。
リボンがかわいいボブアレンジ♡
ボブのかわいいお呼ばれスタイル。 全体をウェーブ巻きにして、ねじったところにリボンやピンをつけています。 一見シンプルに見えますが、後ろから見るとリボンがアクセントのキュートなアレンジになっています。

簡単アレンジでいつものボブをさらにおしゃれに

いつものスタイルに飽きた時は、ヘアアレンジで脱マンネリ! 紹介したスタイルを見本に、ボブヘアを結んだり巻いたりしながら、ぜひいろんなヘアアレンジを楽しんでみてください。 ちなみに、サロンでカットやカラーをするときに美容師さんに相談すると、そのスタイルにあった「やりやすいヘアアレンジ」を教えてくれることもあります。 ヘアスタイルを変えるときは、ヘアアレンジのことも見越してサロンに行くと、もっとおしゃれを楽しめますよ♡