ハーフアップはどんなシーンでも使える便利なアレンジ!
「今の髪型からアレンジしてみたいけど、SNSで見るようなヘアアレンジは難しそう……」
そんな風にヘアアレンジにハードルを感じている人も多いのでは?
実は、ハーフアップなら、簡単に今っぽいヘアアレンジにすることができちゃうんです。
耳上の髪の毛をとって結ぶハーフアップは、おうちアレンジにも、お出かけアレンジにも最適。
さっと結ぶだけなのに、どこか品のあるヘアスタイルにできるのが魅力です。
また結婚式や卒業式をはじめとする、しっかりと決めたいオケージョンにもおすすめなヘアスタイルでもあるんです。
そんな風にヘアアレンジにハードルを感じている人も多いのでは?
実は、ハーフアップなら、簡単に今っぽいヘアアレンジにすることができちゃうんです。
耳上の髪の毛をとって結ぶハーフアップは、おうちアレンジにも、お出かけアレンジにも最適。
さっと結ぶだけなのに、どこか品のあるヘアスタイルにできるのが魅力です。
また結婚式や卒業式をはじめとする、しっかりと決めたいオケージョンにもおすすめなヘアスタイルでもあるんです。
この記事ではまず、ハーフアップの基本の手順をご紹介していきます。 合わせて、ハーフアップベースの派生アレンジの手順や様々なニーズに合わせたお手本ハーフアップスタイルをピックアップ。 髪の毛の長さや髪質に関わらず実践できるものを選んだので、ぜひチェックしてみて♡
イラストで解説!基本のハーフアップアレンジ
まずは全ての基本となる、ベースのハーフアップアレンジのやり方を覚えましょう。
ここでは、ゴム1つでできちゃう簡単アレンジをご紹介します。
アレンジのポイントは、トップの髪や結び目の部分に抜け感を出すこと!
ベースのハーフアップアレンジを覚えておけば、あとで他のアレンジと合わせるのも簡単になるので、しっかりチェックしましょう。
ここでは、ゴム1つでできちゃう簡単アレンジをご紹介します。
アレンジのポイントは、トップの髪や結び目の部分に抜け感を出すこと!
ベースのハーフアップアレンジを覚えておけば、あとで他のアレンジと合わせるのも簡単になるので、しっかりチェックしましょう。

手順①耳上の髪の毛をまとめて持つ
まず、耳上の髪の毛をざっくりとまとめて持ちます。
高さは結びたい位置に合わせてでOK。
分けとる前に、髪の分け目をジグザグにしておくと、トップの髪の毛が詰まった印象になりません。
まず、耳上の髪の毛をざっくりとまとめて持ちます。
高さは結びたい位置に合わせてでOK。
分けとる前に、髪の分け目をジグザグにしておくと、トップの髪の毛が詰まった印象になりません。

手順② まとめた髪を結び、鏡などを見ながら全体の髪の毛を抜き出して完成!
まとめた髪を結んだら、結び目を手でおさえながら、トップとサイドの髪を引き出しましょう。
鏡などで全体のバランスを見ながら、指の先で細めの毛束をつまみ、ちょこっとずつ出すのがベター。
基本のハーフアップアレンジはこれだけでOK!
次の項目からは、他のアレンジと掛け合わせたハーフアップの作り方やおすすめのスタイルを紹介します。
まとめた髪を結んだら、結び目を手でおさえながら、トップとサイドの髪を引き出しましょう。
鏡などで全体のバランスを見ながら、指の先で細めの毛束をつまみ、ちょこっとずつ出すのがベター。
基本のハーフアップアレンジはこれだけでOK!
次の項目からは、他のアレンジと掛け合わせたハーフアップの作り方やおすすめのスタイルを紹介します。
くるりんぱ × ハーフアップアレンジの方法
さくっとアレンジしたいときにおすすめなのが、くるりんぱハーフアップ!
髪を結び、毛先を内側にくるんと入れこむくるりんぱは、簡単にこなれ見えできるアレンジとして人気。
ボブなど短い髪型の方も取り入れやすく、デイリーのヘアアレンジにもってこいなんです♡
まずはくるりんぱハーフアップの手順をイラストで見てみましょう。
髪を結び、毛先を内側にくるんと入れこむくるりんぱは、簡単にこなれ見えできるアレンジとして人気。
ボブなど短い髪型の方も取り入れやすく、デイリーのヘアアレンジにもってこいなんです♡
まずはくるりんぱハーフアップの手順をイラストで見てみましょう。

手順①耳上で毛束をまとめて結び目をゆるめ、半分に割る
手順②すきまに毛束を通す
手順③毛束を引っ張り、タイトに整える
手順④毛束をさらに左右に引っ張り、全体を引き出して整え完成!
ポイントは、最初のハーフアップの時に髪を取りすぎないようにすること。
後れ毛を残すくらいの量をとると、くるりんぱも可愛く仕上がります♡
くるりんぱアレンジ自体の詳しいやり方は、以下の記事でもご紹介しているのでチェックしてみて!
手順②すきまに毛束を通す
手順③毛束を引っ張り、タイトに整える
手順④毛束をさらに左右に引っ張り、全体を引き出して整え完成!
ポイントは、最初のハーフアップの時に髪を取りすぎないようにすること。
後れ毛を残すくらいの量をとると、くるりんぱも可愛く仕上がります♡
くるりんぱアレンジ自体の詳しいやり方は、以下の記事でもご紹介しているのでチェックしてみて!
▼関連記事はこちら
くるりんぱ × ハーフアップのお手本スタイル
- ふんわり感をプラスしたくるりんぱハーフアップ
- ハーフアップでまとめた髪を、くるりんぱしながらおろしたスタイル。 いつものハーフアップにくるりんぱをプラスするだけで、おしゃれで華やかな印象に。 くるりんぱ部分やトップの髪を引き出して、ゆるふわ感を出すのもポイントです!
- ボブでも取り入れやすいくるりんぱハーフアップ
- くるりんぱハーフアップは、簡単である上、髪の長さを必要としないのがメリットです。 耳上の髪をサイドの部分だけとって結んだこちらのスタイルなら、ボブヘアなど短い髪の毛の人でも取り入れやすいはず。 ショートヘアさん特有の髪型マンネリ問題も解消します。
お団子 × ハーフアップアレンジの方法
「カジュアルなアレンジを作りたい!」
そんな時は、ハーフアップの結び目にお団子を作ったアレンジがおすすめ。
お団子ヘアのカジュアルさとハーフアップの女っぽさが出せるいいとこどりアレンジです。
以下では3ステップでできるハーフアップお団子の作り方を紹介します。
そんな時は、ハーフアップの結び目にお団子を作ったアレンジがおすすめ。
お団子ヘアのカジュアルさとハーフアップの女っぽさが出せるいいとこどりアレンジです。
以下では3ステップでできるハーフアップお団子の作り方を紹介します。

手順①トップやサイドから、好きな量の髪の毛を取り分ける
手順②その髪を丸めてお団子を作り、ピンで止める
手順③お団子を適度に崩したり、残っている毛先を巻いて抜け感を作る
ご紹介したのはロングさん向けのやり方。
ショートさんやボブヘアさんは、お団子を小さくしたり、低めの位置でお団子を作るのがおすすめです。
以下の記事では、さらに詳しくハーフアップお団子について解説しています!
手順②その髪を丸めてお団子を作り、ピンで止める
手順③お団子を適度に崩したり、残っている毛先を巻いて抜け感を作る
ご紹介したのはロングさん向けのやり方。
ショートさんやボブヘアさんは、お団子を小さくしたり、低めの位置でお団子を作るのがおすすめです。
以下の記事では、さらに詳しくハーフアップお団子について解説しています!
▼関連記事はこちら
お団子 × ハーフアップスタイルのお手本スタイル
- お団子とシュシュ使いがかわいいハーフアップ
- 頭のハチまわりの髪をまとめ、緩めにお団子を作ったハーフアップ。 手ぐしでまとめて、結び目をシュシュで隠せば、みんなが振り向くこなれヘアの完成! トップの髪も軽く引き出しておくと抜け感が出ますよ。
- ルーズな質感のお団子ハーフアップ
- お団子ハーフアップは、ルーズにまとめて緩さを出すと、今っぽいラフさが手に入ります。 こちらのアレンジのように、耳上の髪をルーズにまとめ、お団子を作るときもあえてクシャクシャさせるのが◎ 毛量が多いほうがくしゃっと形づくりやすいので、ロングさん向きのアレンジです。
- ちょこんと愛らしいちび団子ハーフアップ
- ショート、ボブヘアさんにおすすめのちびお団子ハーフアップ。 ハーフアップの下の部分は、そのままでも、軽く外ハネにしても◎ 少し飛び出た毛先などで、ラフ感を楽しむヘアアレンジです。
編み込み × ハーフアップアレンジの方法
親戚の結婚式や大好きなアイドルのライブ。
ちょっぴり気合を入れたい日のアレンジなら、編み込みハーフアップが◎
編み込みの方法やアクセサリーの付け方で、個性が出せるのがポイントです。
編み込みはコツ自体を覚えれば応用がきくアレンジ!
ここでは三つ編みをベースとしたハーフアップの作り方をピックアップしています。
ちょっぴり気合を入れたい日のアレンジなら、編み込みハーフアップが◎
編み込みの方法やアクセサリーの付け方で、個性が出せるのがポイントです。
編み込みはコツ自体を覚えれば応用がきくアレンジ!
ここでは三つ編みをベースとしたハーフアップの作り方をピックアップしています。

手順①前髪とサイドの髪の分け目を目標に、頭頂部から垂直にサイドの髪を分けとる
手順②わけとった髪を前髪の高さまで三つ編みにする
手順③一番顔に近い髪の束を一度手放し、残っている髪と合わせて編んでいく
手順④耳の下の高さまできたら、後頭部に向かって普通の三つ編みをしていく
手順⑤三つ編みを左右で作り終えたら、後ろで合わせ、タイトになるように引っ張る
ポイントは最後にゆるくほぐすこと。
きちっとしすぎるよりも、ゆるっとまとめるほうが今っぽくて可愛いんです!
編み込みのやり方が不安という方は、以下の記事をあわせて読んでおくと◎
手順②わけとった髪を前髪の高さまで三つ編みにする
手順③一番顔に近い髪の束を一度手放し、残っている髪と合わせて編んでいく
手順④耳の下の高さまできたら、後頭部に向かって普通の三つ編みをしていく
手順⑤三つ編みを左右で作り終えたら、後ろで合わせ、タイトになるように引っ張る
ポイントは最後にゆるくほぐすこと。
きちっとしすぎるよりも、ゆるっとまとめるほうが今っぽくて可愛いんです!
編み込みのやり方が不安という方は、以下の記事をあわせて読んでおくと◎
▼関連記事はこちら
お手本にしたい編み込み × ハーフアップスタイル
- ガーリーな編み込みハーフアップ
- サイドの編み込みがガーリーなハーフアップ。 両サイドの耳上の髪をとって編み込みし、後ろで1つにまとめたスタイルです。 毛先をくるんと巻いておくと、よりガーリーな仕上がりに♡ ちょっとしたお呼ばれヘアにもぴったりです。
- ダブルの編み込みを使ったハーフアップアレンジ
- ボリュームたっぷりのこちらは2つの編み込みを組み合わせたスタイル。 こめかみの位置でハーフアップを作ったら、トップの毛は三つ編みに、サイドの毛を毛先に向かってロープ編みにしています。 アレンジの合わせ技で、短いレングスでも華やかな仕上がりになるんです!
- 編みおろし風ハーフアップ
- サイドから編み込んだ髪の毛を一つにまとめ、編みおろしのように見せるハーフアップスタイル。 ハーフアップの結び目から毛先にかけてを大きめにくずして、ふわふわ感を出しています。
ねじり × ハーフアップアレンジの方法
ねじりハーフアップは、学校にもオフィスにも違和感のない汎用スタイル。
作り方も、髪をまとめるときにサイドからねじっていくだけなので、忙しい朝にぴったりの時短ヘア。
タイトにねじれば清楚に、ねじった髪をゆるく引き出せば、ボリューミーで可愛いアレンジにもなります。
それでは早速作り方を見ていきましょう。
作り方も、髪をまとめるときにサイドからねじっていくだけなので、忙しい朝にぴったりの時短ヘア。
タイトにねじれば清楚に、ねじった髪をゆるく引き出せば、ボリューミーで可愛いアレンジにもなります。
それでは早速作り方を見ていきましょう。
手順①髪の毛を耳の前後でわけ、左の耳前の髪の毛をとり、後ろに向かって手櫛でとかす
手順②とかした耳前の髪の毛をさらに2つの束にわけ、上の髪と下の髪が交差するようにねじる。そのまま毛先までねじり続ける
手順③ねじった左の髪の毛を後頭部に持っていく。後頭部の右側の髪の毛(結んだ毛先に近い場所)を少量とり、ねじった左の毛束と分けとった毛束とを細めのゴムで一緒に結ぶ
手順④右側の髪も手順①から②同様ねじって、後頭部に持っていく。後頭部の左側の髪の毛(結んだ毛先に近い場所)を少量とり、ねじった右の毛束と左の分けとった毛束とを一緒に結ぶ
手順④ねじった髪を爪先でつまんで、全体をほぐし、完成!
手順②とかした耳前の髪の毛をさらに2つの束にわけ、上の髪と下の髪が交差するようにねじる。そのまま毛先までねじり続ける
手順③ねじった左の髪の毛を後頭部に持っていく。後頭部の右側の髪の毛(結んだ毛先に近い場所)を少量とり、ねじった左の毛束と分けとった毛束とを細めのゴムで一緒に結ぶ
手順④右側の髪も手順①から②同様ねじって、後頭部に持っていく。後頭部の左側の髪の毛(結んだ毛先に近い場所)を少量とり、ねじった右の毛束と左の分けとった毛束とを一緒に結ぶ
手順④ねじった髪を爪先でつまんで、全体をほぐし、完成!
▼関連記事はこちら
ねじり × ハーフアップのお手本スタイル
- ざっくりねじりハーフアップ
- サイドの髪を後ろにねじるだけの簡単ハーフアップアレンジ。 前から見ると凝ったハーフアップをしているようなヘアスタイルに。 全体を巻いておくと華やかな印象になりますよ。
- ねじり×お団子ハーフアップ
- サイドからねじり編みをしてお団子を組み合わせたハーフアップ。 髪飾りをつけなくとも、おしゃれ度の高いハーフアップスタイルになりますよ。 バームなどを付けてからヘアアレンジをするのがおすすめ。
- ねじり編みならふんわりボリュームも出せる
- ねじり編みを使うと、ヘアスタイルにトップやサイドのふわっとしたニュアンスをつくることができます。 やわらかい雰囲気は、デイリーだけでなく結婚式などの特別な日にもぴったり! ねじってヘアアクセで留めれば、ボブヘアさんのような短めヘアでもできちゃうお呼ばれヘアに◎
【レングス別】ハーフアップアレンジお手本集
ここまで、今っぽかわいいアレンジを紹介してきました。 しかし、自分の髪でできるのか不安な人もいるはず。 そんな方のために、ここからは髪の長さ別にハーフアップアレンジをご紹介! 今の長さにも、今度髪を切る時にも参考になるアレンジを集めました。
ショート向けハーフアップスタイル
- 大きめピンで今っぽいボブハーフアップ
- シンプルで、今っぽいおしゃれさがあるボブハーフアップ。 髪をまとめたら、大きなピンで止めるだけの簡単アレンジです。 全体を外ハネにすることでカジュアルさを出しています。
- バランスが綺麗なお団子ハーフアップ
- ボブヘアさんにおすすめのお団子ハーフアップ。 ハーフアップ前に毛先をふんわり内巻きにして、小さめのお団子を作ります。 お団子のアクセントとたっぷり目に残した髪の動きで、おしゃれなバランスに。 カジュアルなファッションと合わせたいアレンジです。
- ヘアアクセで、上級者見えハーフアップ
- 毛先にカールをつけたら、ワックスでくしゃっと感を出したハーフアップ。 こだわりのヘアアクセをつければ、こなれた雰囲気になりますよ。 周りと差をつけたい人にぴったりです。
ミディアム向けハーフアップスタイル
- ゆる巻きで上品なハーフアップスタイル
- ベースをゆる巻きにし、上品に仕上げたハーフアップスタイル。 女性らしさがぐっと出るので、デートにもぴったり。 どんな服装にも合わせやすいですよ。
- ピンアレンジでこなれ感を出して
- 色んな種類のピンをつけてこなれ感を出したハーフアップ。 ヘアアレンジの崩れ防止にもぴったりです。 後ろ髪をふわっと巻けば、可愛らしくなります。
ロング向けハーフアップスタイル
- お花のクリップが可愛いハーフアップ
- 小さなお花の形のクリップが可愛いハーフアップ。 シンプルなお団子ヘアも、アクセントがあれば印象がガラッと変わります。 ロングさんの場合、ハチ周りの髪だけでお団子を作ってもボリューミーな仕上がりに。 そうすることで自ずとサイドの髪も多く残るため、お花のクリップにもマッチした可愛らしい印象になります。
- リボン結びがフェミニンなハーフアップ
- ハーフアップの結び目の髪をリボン風に仕上げたハーフアップ。 編み込みハーフアップをしたら、ゴムの位置の髪をとってリボンの形に。 アクセサリーを付けずに作るので、全体のまとまりがよくなりフェミニンな仕上がりに。
- ねじってつくる結び目のないハーフアップ
- こちらは結び目のないハーフアップスタイル。 サイドの髪をねじり、ピンで留めるだけで簡単におしゃれなスタイルがつくれちゃいます。 あまり見ないひと癖あるスタイルがとっても魅力的!
【前髪別】ハーフアップスタイルお手本集
印象を変える要素はいくつかありますが、その中で特に大きな変化をもたらす前髪。
それはハーフアップアレンジにおいてもしかりで、前髪ありならば女性らしくかわいらしい印象に。
反対に前髪なしならば、すっきりとした綺麗めな印象に仕上がります。
あなたの理想とする雰囲気に合わせて、チョイスしてみてくださいね。
それはハーフアップアレンジにおいてもしかりで、前髪ありならば女性らしくかわいらしい印象に。
反対に前髪なしならば、すっきりとした綺麗めな印象に仕上がります。
あなたの理想とする雰囲気に合わせて、チョイスしてみてくださいね。
前髪ありハーフアップスタイル
- 斜め前髪と合わせてキュートに
- あえて顔まわりは残した、後頭部の髪でつくるハーフアップ。 軽く流した斜め前髪スタイルと相まって、女の子らしい印象に。
- 淡い色使いの着物なら前髪ありが◎
- 淡い色使いの和装に合わせるなら、髪型は前髪ありのスタイルがおすすめ。 重すぎず軽すぎない前髪と、ハーフアップが和装の上品さを引き立たせてくれます。
前髪なしハーフアップスタイル
- 前髪をゆるっとまとめたハーフアップ
- あえてきつく結ばず、前髪を垂らすように緩くまとめるスタイル。 自然体で大人っぽい印象になります。 特に下めのハーフアップの時におすすめのあしらい方です。
- センターパートと合わせたハーフアップ
- こちらは結び目に前髪をインしないスタイル。 センターで分けた前髪を外ハネに巻くことで顔周りを華やかに。 マジックカーラーなどを使えば簡単にセンターパートの前髪が完成します。 長めの前髪で作ることで、小顔効果も狙えますよ。
【シーン別】ハーフアップスタイルお手本集
どんなシーンでも使いやすいハーフアップは、ファッションに合わせてスタイルの雰囲気を変えるとさらにおしゃれに! ということでここからは成人式や卒業式などの和装シーン、結婚式のお呼ばれなどのパーティーシーンの2つに分けておすすめのカタログをご紹介していきます。 セルフでのアレンジはもちろん、「今日はしっかり決めたい!」なんて日はサロンに行くのもひとつの手。 満足のいく形で最高の思い出をつくってくださいね♡
成人式・卒業式向け和装に合うハーフアップスタイル
- 特別な日には生花を合わせて
- こちらはハーフアップアレンジに生花を合わせたスタイル。 ハーフアップの上品な女性らしさと生花の華やかさが相まって、特別な日にふさわしいアレンジが完成します。
結婚式などお呼ばれドレスに合うハーフアップスタイル
- しっかり巻いて華やかなスタイルに
- ベースの髪をしっかりと巻いたハーフアップスタイル。 お呼ばれなど、いつもよりしっかり決めたい時は、髪全体をきつめに巻いておくことでぐんと華やかに。 そこに華奢なアクセサリーを合わせれば、全体が引き締まります。
- お呼ばれにふさわしいフェミニンアレンジ
- 元々髪の長さのあるロングさんの場合、巻き髪にすることで、さらに華やかな印象に。 そこにハーフアップを合わせることで、顔周りがすっきりし、フェミニンな印象に様変わりします。
簡単こなれるアレンジで、いつでもかわいい自分に♡
簡単なのにこなれるスタイル、ハーフアップ。 ご紹介してきたように、アレンジを加えるだけで色々な雰囲気を楽しめるんです♡ イベントでも、おうち時間でもハーフアップを使った上品アレンジが便利。 シーンに合ったヘアアレンジをして、かわいく決めちゃいましょう!