知ってるようで知らない、ヘアアレンジの定義

今の髪型になんとなく飽きてしまった、仕事やイベントに合わせて髪をまとめたい。
こんなとき、「ヘアアレンジ」について調べた経験はありませんか?
ただ多くの人はヘアアレンジの方法は知っていても、ヘアアレンジの定義についてはそこまで知らないかもしれません。

ヘアアレンジとは、元あるヘアスタイルに手を施し、別のヘアスタイルに変える行為です。
明確な決まりはありませんが、結ぶ、編む、まとめるなどのテクニックで全く別のスタイルを作るのが一般的。
似た定義の言葉に「ヘアセット」がありますが、これは自分では取り入れづらいテクニックスタイルのときによく使われます。
自分でスタイルを作るのは「ヘアアレンジ」、美容室で結婚式や成人式のスタイル用のスタイルを作ってもらうのは「ヘアセット」と言ってよいでしょう。

混同しがちなヘアスタイリングとの違いは?

そんなヘアアレンジと混同しがちなのが、スタイリングという言葉。
スタイリングにも明確な定義はありませんが、元ある髪型を整えたり、変化をつけたりする行為と考えるのが◎
髪を乾かして梳かす、アイロンで巻く、整髪剤をつけて質感を変化させる行為はスタイリングに当てはまります。
スタイリングと比べ、結んだり編んだりとテクニックが必要になる「ヘアアレンジ」。
髪の長さの制約や手先の器用さの観点から、なんだか難しく捉えられがち。
でも実は、長さを問わず簡単に仕上がるヘアアレンジはたくさんあるんです!

この記事ではみんなが知りたい簡単ヘアアレンジをテーマにして、種類やできる髪の長さ別におすすめのアレンジ術を紹介。
合わせてお手本となるスタイルもピックアップしていきます!

【長さを問わずにできる】ヘアピン&バレッタアレンジ

品よく光るゴールドピンや、パッチン留めとも呼ばれるスリーピンをアクセントにしたヘアアレンジは、髪の長さに関わらず挑戦可能!
留める位置やピンの種類がアレンジの印象を左右するため、ヘアアレンジに自信が無い方でも、簡単にスタイルのレパートリーを増やせるでしょう。
また髪の量が多い方には、バレッタを使ったヘアアレンジもおすすめです◎

どんな留め方をすればいいのかは、下記の記事内で紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

▼関連記事はこちら

ヘアピンはアレンジの好アクセント♡留め方上手をマネして簡単可愛いヘアスタイルに
ヘアピンはアレンジの好アクセント♡留め方上手をマネして簡単可愛いヘアスタイルに
ヘアアレンジに欠かせないアイテム、ヘアピン。髪の毛を支える“縁の下の力持ち”と思われがちですが、実は今、クリップなどをアクセントにしたアレンジが注目されています。デイリーヘアのアクセントになる、はたまたそれ自体が主役になる!そんなヘアピンやクリップの留め方やアレンジの仕方をレングス別にご紹介していきます。
ヘアアレンジがこなれるバレッタの使い方帖。レングスやシーンでみるお手本スタイルも
ヘアアレンジがこなれるバレッタの使い方帖。レングスやシーンでみるお手本スタイルも
いつものアレンジに加えるだけで簡単に華やかさがUPするヘアアクセサリー。今回はそんなヘアアクセサリーの中でもバレッタにフォーカスして、アレンジに役立つバレッタの使い方を2通り解説。合わせてレングス別、シーン別に役立つおすすめのカタログもご紹介していきます。

おすすめピンアレンジスタイル見本

センターパートのヘアピンアレンジ
センターパートの前髪を、ゴールドピンで留めただけのヘアアレンジ。 ぴたっと優等生すぎないように、ピンで留めた後に少しだけ毛束を引き出すのがポイント。 ゴールドの品の良さと、センターパートの大人っぽさがちょうど良いアレンジです♡
ふんわりボブにメリハリをつけるピンアレンジ
髪が短い方でも挑戦しやすいのがヘアピンアレンジの魅力! こちらはボブヘアの両サイドをヘアピンでゆるっと留めたヘアアレンジです。 顔まわりはすっきり見える一方で、ボブならではの丸いフォルムをそのまま活かせるのが嬉しいスタイルです◎

おすすめバレッタアレンジスタイル見本

サイドを留めるだけ!バレッタアレンジ
大きめのバレッタを使い、ロングヘアのサイドを留めたアレンジ。 留める前に全体をふわふわにスタイリングしておくことで、後れ毛が可愛らしくになります。 簡単におしゃれ度が上がるアレンジです。
まとめ髪のワンポイントに
華やかなデザインのバレッタは、すっきりまとまったヘアアレンジのワンポイントにもおすすめ。 髪の量が多いと崩れやすいアレンジでも、バレッタ1つで崩れにくくなります。 おしゃれになるだけでなく、崩れまで防止できちゃう嬉しいアレンジです◎

【長さを問わずにできる】カチューシャアレンジ

手軽におしゃれ見えが叶えられる、カチューシャを使ったヘアアレンジも人気のアレンジ。
スタイリングした髪にカチューシャを被せたり、他のヘアアレンジと組み合わせたりと、幅広いスタイルが叶えられます。

ただし、つけるだけではこなれ感が出にくいので、前髪や後れ毛の出し方などコツを押さえておくのがポイント。
以下の記事でチェックしつつ、お手本スタイルを真似してみましょう。

▼関連記事はこちら

カチューシャアレンジのポイントは?トレンドからレングス&シーン別サンプルまで
カチューシャアレンジのポイントは?トレンドからレングス&シーン別サンプルまで
簡単におしゃれなアレンジができる注目のアイテム、カチューシャ。 結婚式やテーマパークなどカチューシャが活躍する場面はたくさん!そんなカチューシャアレンジのポイントは、アレンジ次第で印象が大きく変わる前髪。この記事では、前髪ありなし別のアレンジ方法とシチュエーション別のおすすめスタイルをレングスごとにご紹介。イラスト付きの解説を参考に前髪をアレンジして、こなれヘアにチャレンジしてみて。

おすすめのカチューシャアレンジスタイル見本

ゆる巻きカチューシャアレンジ
ラフにスタイリングしたヘアに、カチューシャをバランスよくのせたスタイル。 抜け感のあるベージュのヘアカラーと、柔らかい色味のカチューシャがマッチしていて◎ ゆるく巻いただけの髪でも、カチューシャを取り入れることで上品な印象に仕上がります。
簡単ねじり × カチューシャアレンジ
こちらは長さを問わず取り入れやすい、ねじりテクとカチューシャのコラボアレンジ。 サイドの髪をねじってまとめ、その上にカチューシャをオン。 太カチューシャからのぞくねじりのアクセントが可愛らしいスタイルです。
ローポニーと合わせたカチューシャアレンジ
こちらはローポニーとカチューシャを合わせたヘアアレンジ。 細めのパールカチューシャと結び目がタイトなローポニーが、大人っぽく決まって◎ フォーマルなシーンでも使える万能な組み合わせです。

【長さを問わずにできる】くるりんぱアレンジ

くるりんぱとは、髪の結び目の上を割いて、その穴に毛束を通すだけの簡単アレンジ。
ひとつ結びにくるりんぱを加えるだけで、立派なヘアアレンジになります。
さらにアップやハーフアップ、ダウンスタイルまで、幅広いヘアアレンジに活用できるのが特徴です。

くるりんぱの手順は以下の通り。
少ないステップで簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね。

くるりんぱアレンジの手順

くるりんぱアレンジ
手順①耳上で毛束をまとめた後、結び目を半分に割る

手順②割ったすきまに毛束を通す

手順③毛束を下引っ張り、タイトに整える

手順④さらに毛束を左右に引っ張り、全体を整えて完成!


下の記事では、ベースのくるりんぱテクに加えて応用アレンジも紹介中。
さらにアレンジスタイルの幅を広げたい方は要チェックです。

▼関連記事はこちら

くるりんぱって簡単!基本から応用までイラストで速習&長さ別アレンジも参考に
くるりんぱって簡単!基本から応用までイラストで速習&長さ別アレンジも参考に
簡単でかわいい、ヘアアレンジの定番「くるりんぱ」。そのまま使うだけでなく、ポニーテールやハーフアップなど、他のアレンジと合わせやすいのが特徴です。今回はそんなくるりんぱの作り方をイラストでご紹介。髪の長さ別アレンジも参考にしてください♡

おすすめくるりんぱスタイル見本

ベーシックなくるりんぱ
くるりんぱは回数を多くすることで、より凝ったヘアスタイルにできるのが特徴。 こちらのスタイルは、2回巻いて完成させた簡単アレンジです。 くるりんぱは巻かなくてもできるので、忙しい朝にも◎
ローポニーでくるりんぱ
すっきりまとめあげるなら、ポニーテール風くるりんぱがおすすめ。 髪の毛が短めのショートボブやミディアムの方でもくるりんぱを使えばこんなアレンジが可能! 顔まわりの髪の毛を巻き、適量の後れ毛を出すことで抜け感のある印象になりますよ。
他のアレンジにも、くるりんぱを組み合わせて
こちらは2回くるりんぱをして、残りの髪を編み込んだ簡単アレンジ。 簡単なのに他のアレンジとも組み合わせやすいのが、くるりんぱアレンジのメリットです。 パーティーなどにもぴったりな華やかなスタイルです。

【長さを問わずにできる】毛束をねじる、ねじりアレンジ

続いては、毛束をねじるだけでできる、ねじりアレンジ!
くるりんぱと同じく簡単で、前髪やサイドの髪など幅広いヘアアレンジに活用できます。

特に髪の毛をすっきりとまとめたいときにおすすめのアレンジです。

ねじりアレンジ(前髪編)の手順

ねじり ヘアアレンジ
手順①前髪の分け目をギザギザにする

手順②長い方の前髪を、毛束を巻き込みながら三つ編みしていく

手順③こめかみから眉毛のあたりまで結べたら、ピンで固定する

手順④てっぺんから編み込みの結び目をふんわりさせて完成!


ねじりアレンジは、ねじる毛束の量やねじる強さによっても雰囲気がガラッと変わります。
スタイルの種類は以下の記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてみて。

▼関連記事はこちら

ねじり編みの作り方は?押さえたい基本ととおすすめアレンジスタイル
ねじり編みの作り方は?押さえたい基本ととおすすめアレンジスタイル
凝ったアレンジをしたいけど、難しいものは自信がない……。そんな方におすすめなのが、ねじり編み!この記事では他の編み込みとの違いや、ねじり編みの正しい方法、取り入れたときの印象をご紹介。ねじり編みをマスターしてこなれアレンジを楽しみましょう!

おすすめのねじりアレンジスタイル見本

ねじって留めるだけの簡単アレンジ
前髪を2層に分けて、上の層をねじって仕上げたヘアアレンジ。 サイドをピンで留めることで、キュートな前髪アレンジになります。 残った前髪はシースルーバングにしてあげるとおしゃれに。
前髪からサイドまでねじって女性らしく
こちらは前髪からサイドにかけてねじったスタイル。 大きめのピンやバレッタで留めると、華やかな雰囲気に。 スタイリングの際は、バームなどで束感を出してあげても◎
ポニーテールもねじねじに
普通のローポニーも、ねじりを合わせれば個性がでるアレンジに。 リボンやポニーフックを結び目につけると、さらにおしゃれ度が上がります。 大人っぽい雰囲気を演出できるです。

【長さを問わずにできる】ポンパドールアレンジ

前髪をふわりとアップさせたポンパドールは、ちょっとしたイメチェンにもってこい!
前髪アレンジとはいえど、毛束の量や留める位置によって雰囲気が変わるため、幅広いヘアアレンジに応用できます。
顔がすっきり見えて楽ちんなのも、嬉しいポイントです。
ポンパドールの作り方については、以下の記事でも紹介しているので参考にしてみてくださいね。

▼関連記事はこちら

イラストでわかるポンパドールの作り方。おしゃれなアレンジに使えるサンプル集も
イラストでわかるポンパドールの作り方。おしゃれなアレンジに使えるサンプル集も
いつもの髪型から“ちょこっとイメチェン”をしたいときは、前髪をふんわりアップするポンパドールにチャレンジ!キュートも大人っぽも叶うポンパドールは、不器用さんにも簡単にできるアレンジなんです。今回は、ポンパドールの基本のやり方をイラストで解説。さらにレングス別やつけるアクセサリー別にお手本スタイルをご紹介します。

おすすめのポンパドールスタイル見本

こなれ感を引き出せるポンパドール
前髪をアップさせつつ、少し後れ毛を残したポンパドール。 飾らない見た目がラフでこなれ感のある印象に仕立ててくれます。 顔まわりの髪の毛を軽く巻いてあげると華やかさが出るので、特別なシーンにも◎
ポンパドールとお団子で作るカジュアルアレンジ
前髪とトップの髪の毛を、ざっくりとお団子にまとめたのがこちら。 すっきりとしたおでこと元気な印象のお団子の組み合わせは、カジュアルファッションに合わせたくなるスタイルです。 全体をウェーブ巻きでスタイリングしておくことで、抜け感を出しています。

【ミディアム〜ロングさん向け】ポニーテールアレンジ

ヘアアレンジの王道といえば、ポニーテール!
ポニーテールは、手軽で親しみのあるアレンジの基本です。

とはいえ普通に結ぶだけでは、少しきっちりした雰囲気になってしまいおしゃれ見えしません。
大切なのは、ラフに結んで抜け感を演出すること
以下の手順で早速実践してみましょう。

今っぽポニーテールアレンジの手順

ポニーテール ヘアアレンジ
手順①ざっくり毛束を持ち上げ、顎と耳の延長線上になる高さで結ぶ

手順②結んだ髪の下の方から、少し毛束を取り分け、その毛束をゴムの上にぐるぐる巻きつける

手順③結び目のすぐ上と、トップの髪を引き出して完成


ポニーテールや一つ結びアレンジをよりおしゃれ見えさせる方法については、以下の記事でも特集しています。

▼関連記事はこちら

ポニーテールの簡単アレンジ36選。作り方からおしゃれでかわいいお手本まで
ポニーテールの簡単アレンジ36選。作り方からおしゃれでかわいいお手本まで
ヘアアレンジの定番といえばポニーテール♡この記事では初心者さんでもできる簡単で可愛いポニーテールのやり方を画像付きで詳しく解説します。結び目の位置や前髪ありなし別、レングス別におすすめのポニテアレンジも公開!おしゃれなポニーテールをマスターしたい女子、必見です。
一つ結びの基本と応用。おしゃれに見せるヒントから10大サンプルまで
一つ結びの基本と応用。おしゃれに見せるヒントから10大サンプルまで
簡単にささっとできて、さまざまな場面で使える一つ結び。お手軽で便利な定番アレンジですが、なんだかおしゃれに見えない……と感じることはありませんか?この記事では、簡単な一つ結びの基本手順から、おしゃれに見せるコツまでまるっと解説します。いつもの一つ結びを垢抜けさせたい方、必見です!

おすすめポニーテールスタイル見本

ゆるく結んだ抜け感ローポニー
くしゅっとスタイリングした髪を、ゆるくまとめたローポニー。 結んだ後に結び目の上やサイドを引き出して、ふんわりと仕上げるのが抜け感アップのコツ◎ 先にスタイリングをしておくことで束感が生まれ、全体に動きをつけることができます!
スカーフを取り入れたタイトポニーテール
きっちりまとめたタイトポニーは、アクセサリーでアレンジを加えて今っぽく! スカーフを巻き付ければレトロできれいめな仕上がりに。 日々のアレンジをランクアップさせることができますよ。
今っぽねじねじポニーテール
シンプルに一つ結びした後で、くるくるねじってまとめただけの簡単ポニーテール。 トップやおくれ毛、ねじねじ部分を引き出し、ふわっとまとめるのがポイントです。 こなれ感抜群の、今っぽいポニーテールに仕上がります。

【ミディアム〜ロングさん向け】ツインテールアレンジ

ガーリーなアレンジでおなじみの、ツインテール。
子供っぽくなってしまわないか心配な人も大丈夫!
ツインテールは結ぶ高さを変えることで、こなれアレンジにできちゃうんです♡
以下の手順を参考にして、ツインテールの練習をしてみてくださいね。

ツインテールアレンジの手順

ツインテール アレンジ
手順①髪をふたつに分け、耳後ろのやや下で結ぶ

手順②結んだ髪をわり、毛先をくるりんぱする

手順③くるりんぱした毛先を三つ編みにしていく

手順④反対も同じように結び、三つ編みに抜け感を出して完成!

▼関連記事はこちら

イラストでわかるツインテールアレンジ。種類ごとの印象やスタイルバリエーション
イラストでわかるツインテールアレンジ。種類ごとの印象やスタイルバリエーション
女の子らしくドーリーに仕上がるツインテール。デイリー使いにも、特別な日のアレンジにも活躍するスタイルです。そんなツインテール、実は種類がたくさんあるって知ってましたか?今回はツインテールの高さと長さによる印象の違い、アレンジ方法まで幅広くご紹介していきます!あなただけのツインテールをみつけてください♡

おすすめツインテールスタイル見本

玉ねぎのようなフォルムが可愛いツインテール
ガーリーな雰囲気漂う、玉ねぎフォルムのツインテール。 ハイトーンカラーとの相性も抜群のアレンジです◎ 結び目に髪の毛を巻きつけることで、抜け感を引き出しています。
個性的なタイトツインテール
こちらは左右でアレンジ方法の違う、タイトなツインテールアレンジ。 個性的なスタイルがおしゃれ度を底上げしてくれます。 紐の巻き方にもこだわると、ワンランク上の仕上がりに◎
フィッシュボーンでおしゃれに
耳よりしたの位置で結ぶツインテールは、帽子を被るときにぴったりのスタイル◎ さらにおしゃれに見せたい人には、フィッシュボーンアレンジがおすすめ。 簡単なのに、手の込んだアレンジに見えますよ。

【ミディアム〜ロングさん向け】お団子アレンジ

一つ結びをマスターしたら、お団子ヘアにも挑戦!
結んだ髪を丸くまとめて、キュートなアップアレンジを完成させましょう。

最近では、ルーズにまとめて崩した「メッシーバン」というお団子ヘアがおしゃれだと話題。
お出かけはもちろん、おうちのオフの日にももってこいのアレジです。

お団子アレンジの手順

お団子 ヘアアレンジ
手順①髪の毛の3分の1をとり、無造作に持ち上げる

手順②残りの毛を一緒に持ち上げ、きつめに3周しばり、3回目でお団子にする

手順③お団子の根本部分を引き出し、結び目をきつくしばり、完成!


お団子には種類が多く、フォーマルシーンにふさわしいシニヨンやポップなツインお団子などがあります。
それぞれアレンジのポイントが異なるので、追加で以下の記事をチェックしておきましょう。

▼関連記事はこちら

お団子ヘアの作り方。イラストで学ぶアレンジの基本とスタイルサンプル集
お団子ヘアの作り方。イラストで学ぶアレンジの基本とスタイルサンプル集
簡単なヘアアレンジ方法がわからないという方や、雰囲気を変えたい日には、トレンドのまとめ髪に挑戦してみませんか?お団子ヘアは、可愛く簡単にまとめられるので大人気のスタイル。この記事ではシーン別に使えるお団子ヘアの作り方や、あしらい別にバリエーション豊富なおすすめスタイルをたっぷりご紹介します♡
シニヨンの簡単な作り方とおすすめガイド。イラストで学ぶアレンジの基本とスタイル集
シニヨンの簡単な作り方とおすすめガイド。イラストで学ぶアレンジの基本とスタイル集
抜け感溢れる大人っぽいシニヨンアレンジ。まとめ髪の代表格ともいえる簡単アレンジですが、やり方がわからない方も多いのでは?今回はシニヨンの作り方を、わかりやすいイラスト付きで解説!シニヨンアレンジの他と差がつくポイントや、簡単にできる応用アレンジもご紹介します。
ツインお団子ってどうやって作る?高め低めにハーフアップの簡単ヘアアレンジ集も
ツインお団子ってどうやって作る?高め低めにハーフアップの簡単ヘアアレンジ集も
まとめ髪の定番であるお団子は、2つ作るのがトレンド!ツインお団子アレンジは、イベントごとはもちろん普段のおしゃれにも使える嬉しいアレンジとして注目されています。この記事では、アレンジが気になっている子のために、セルフアレンジのポイントと実践方法、さらにサロンオーダーする際の参考スタイルをまとめています。

おすすめのお団子・シニヨンスタイル見本

王道カジュアルお団子
髪の毛を全部まとめて、高い位置でお団子にしたスタイル。 ゆるっと仕上げることで、抜け感を演出しています。 すっきりまとまるため、暑い時期のアレンジにもおすすめです。
ゆるシニヨンの上品アレンジ
低めにゆるっとまとめたシニヨンアレンジは、大人っぽく上品な印象に。 うなじはすっきりと見せることで、色っぽさも演出することができます。 アクセサリーを付ければ、結婚式のお呼ばれなどにもぴったりのスタイルになりますよ。
イベントシーンにもってこいなツインお団子
まるで動物の耳のようにも見える、ツインお団子アレンジ。 大きめのお団子を頭の上に作り、ポップなヘアスタイルに! お団子はきっちりまとめても、このスタイルのようにくしゅっとさせるてもおしゃれに決まります。

【ミディアム〜ロングさん向け】編み込みアレンジ

編み込みは、複数本の毛束を交差させながら編んでいくヘアアレンジ。
編む順番や編む毛束の本数によって種類が分かれる、華やかな印象を叶えられるアレンジです。

一見難しそうに見えますが、コツをつかめば意外にも簡単!
鏡を見ながら、前髪で何度も練習するのがポイントです。
ここではオーソドックスな表編みのやり方をご紹介します。

表編み込みの手順

手順①左右どちらかのトップから、髪の表面を少し取り、均等に3つの毛束に分ける

手順②両端(ピンク・イエロー)の毛束を真ん中に持ってきて交差させる


取る髪の量を多くするとナチュラルに、少なくすると繊細な仕上がりになりますよ。
手順③次の交差から、後頭部側の端の毛束の下の髪(パープル)も取り足して、ピンクの毛束の上で交差させる

手順④反対側の、顔側の毛束も同じように下の髪(グリーン)を取り足して、先ほどの毛束(ブルー&パープル)の上で交差させる

手順⑤ 髪が取り足せるところまで、同じ動作を繰り返して編んでいく
ゆるめに編むとふんわりと優しい雰囲気に、きつめに編むとクールな印象になります!

手順⑥髪を毛先まで編み終わったら、残った毛先を部分ゴムで結ぶ
手順⑦三つ編み部分を耳にかけ、ピンなどで固定して完成!

その他他の編み込みの種類や手順については、以下の記事を参照してください。

▼関連記事はこちら

イラストで学ぶ編み込みのやり方。アレンジを応用したスタイルカタログも
イラストで学ぶ編み込みのやり方。アレンジを応用したスタイルカタログも
凝ったアレンジに挑戦したいときは編み込みがおすすめ!しかし「不器用だからチャレンジしづらい……」なんて方も多いのでは?実はそんなことはないんです!この記事では簡単な編み込みの作り方をイラスト付きで解説。さらに編み込みを応用したスタイルもご紹介していきます。
イラストで学ぶフィッシュボーンの簡単編み方ガイド。アレンジの見本も
イラストで学ぶフィッシュボーンの簡単編み方ガイド。アレンジの見本も
フィッシュボーンは、独特の編み模様をもつ編み込みアレンジのひとつ。難しそうに見えますが、コツをおさえればとても簡単!今回はそんなフィッシュボーンの基本的な編み方やお手本になるスタイルを紹介していきます。この記事を読んでフィッシュボーンをマスターしちゃいましょう♡

おすすめの編み込みスタイル見本

まとめ髪にもってこいの編み込み
髪の毛をたくさん使う編み込みは、まとめ髪にもってこいのヘアアレンジです。 こちらは、編み込みをカチューシャのように見せたアレンジ。 編み込みを取り入れることで、普段のアレンジも一気に格上げできちゃいます。
さっとできる片編み込み
片側に寄せて編み込んだ、こちらのスタイル。 ざっくりとした編みと後れ毛が、ラフで可愛いヘアアレンジです。 利き手でやりやすいので、不器用さんでも挑戦しやすいですよ◎
ダブルで個性的な編みおろしに
シンプルな編み下ろしスタイルも段差をつけてダブルにすることで、一気におしゃれな仕上がりに。 個性的なスタイルが周りの目をひくこと間違いなし! あえて崩さず、タイトなままにするのがおすすめ。

参考にしたい!レングス別ヘアアレンジカタログ

基本をチェックしたところで、ここからは髪の長さ別にヘアアレンジをチェック!
自分の長さにあった、簡単ヘアアレンジを見ていきましょう。
挑戦しながら、自分にあった簡単ヘアアレンジを見つけてみて。

ショート向けヘアアレンジ

サイドをピンで留めてシースルーアレンジ
前髪とサイドにアクセントを効かせた、シースルーバング風アレンジスタイル。 こちらのアレンジでは中央の前髪のみを残し、両端の前髪(サイドバング)をサイドの髪と一緒に留めています。 前髪を意図的に薄くしているので、前髪が厚くても旬のシースルーバングにできるのが嬉しいポイント◎ 残した前髪はランダムな毛流れにして、アンニュイな雰囲気を醸し出しましょう。
サイドねじり編みアレンジ
前髪が欲しい場合は、サイドだけをねじったこんなアレンジがおすすめ。 前髪を残すことで、よりキュートな印象になります。 毛先を巻けば、今っぽいゆるさも手に入れられそう!
抜け感抜群の、外ハネ×ハーフアップ
外ハネヘアとハーフアップを組み合わせたこちらのスタイル。 バームやオイルで束感を出すことで、抜け感を演出しています。 ヘアピンなどのアクセサリーをプラスすれば、さらにおしゃれに◎

▼関連記事はこちら

ショートヘア向け簡単ヘアアレンジ方法!イラストで学ぶ手順&お手本スタイル集
ショートヘア向け簡単ヘアアレンジ方法!イラストで学ぶ手順&お手本スタイル集
「ショートヘアだと、ヘアアレンジのパターンが少ない……」そんな風に思っていませんか?今回はショートヘアさんへ向け、忙しい朝でも簡単にできるアレンジからお呼ばれの場にぴったりなアレンジまでたっぷりとご紹介していきます。イラストで手順を解説しているスタイルもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ボブの簡単ヘアアレンジ2023年版。不器用さん必見のイラスト付きアレンジ特集
ボブの簡単ヘアアレンジ2023年版。不器用さん必見のイラスト付きアレンジ特集
扱いやすくヘアアレンジもしやすいボブヘア。いつものボブスタイルに飽きてきたら、ヘアアレンジでイメチェンして気分を変えてみませんか?今回は一つ結びやアップアレンジ、巻き髪アレンジなど、ボブヘア向けのヘアアレンジを紹介します。セルフでできるアレンジは手順も解説しているので、ぜひチェックしてみて♡

ミディアム向けヘアアレンジ

編み込みハーフアップ
こちらは、ちょっとしたお出かけにも使いやすくて今っぽいヘアアレンジ! 基本のハーフアップに、編み込みをプラスしています。 簡単なのにこなれ感が出るので、初心者さんにも嬉しいスタイル♡
ふわっと後れ毛が印象的なアレンジ
ルーズな雰囲気が可愛いお団子アレンジ。 あえて巻かずに残した後れ毛が今っぽいアレンジです。 ヘアアクセサリーをつけなくても、おしゃれに決まりますよ。
ルーズな三つ編みにピンでアクセントをプラス
ゆるっとした三つ編みにピンでアクセントをつけたアレンジ。 簡単なアレンジですが、すぐにこなれ感を手にすることができるんです。 顔まわりもかるく巻いておくと、より可愛く仕上がります。

▼関連記事はこちら

ミディアム向けヘアアレンジ特集。不器用さんでも簡単にできるイラスト解説付き
ミディアム向けヘアアレンジ特集。不器用さんでも簡単にできるイラスト解説付き
バリエーション豊富にヘアアレンジが楽しめるミディアムヘア。でもどれも難しそうで、結局いつもの髪型になってしまう……。ここではそんな悩めるミディアムさん必見の、簡単ヘアアレンジをご紹介。くるりんぱやハーフアップなど、不器用さんでも簡単にできる愛されアレンジで、脱マンネリを目指しましょう!

ロング向けヘアアレンジ

今っぽルーズポニーアレンジ
アップスタイルの基本とも言えるポニーテールは、ちょっぴりルーズに結んで柔らかな雰囲気をゲット。 ぴったり束ねてから、毛束をつまんで引き出すのもルーズポニーを作るテクニックのひとつです◎ 大人っぽさを演出したい人におすすめのアレンジです。
上品で可愛いくるりんぱハーフアップ
上品で可愛いハーフアップにくるりんぱを組み合わせたアレンジ。 くるりんぱの毛束をゆるく引き抜き、抜け感を出すのが女の子らしく仕上げるポイント♡ 全体をゆるくウェーブさせると、フェミニンさが増します。
玉ねぎヘアでカジュアルだけどガーリーに
こちらは紐を使ったアレンジの玉ねぎヘア。 低めポニーテールに紐を巻いて、玉ねぎの形のように髪を引き出し整えて完成! ころんとしたシルエットがとっても可愛いですよね♡

▼関連記事はこちら

ロングヘアの簡単アレンジ32サンプル。イラスト付アレンジ&スタイリングガイドも
ロングヘアの簡単アレンジ32サンプル。イラスト付アレンジ&スタイリングガイドも
長く美しい髪が特徴のロングヘア。おろしたままでも素敵ですが、ヘアアレンジをすることでおしゃれの幅がさらに広がります。今回はロング向けの簡単なヘアアレンジをイラストガイド付きでご紹介、32サンプルをピックアップしました。記事を参考に、ロングヘアを最高に楽しんでみてくださいね!

結婚式でも使える!レングス別華やかアレンジスタイル

ヘアアレンジが最も活躍する機会といえば、結婚式など華やかなお祝いシーン。 美容室でヘアセットしてもらう方もいれば、セルフアレンジをする方もいるでしょう。 この項目では、シーンに合わせた華やかアレンジを特集します。

ショート向け華やかヘアアレンジ

ゴールドピンをアクセントにしたタイトアレンジ
ショートヘアさんやあごラインのボブヘアさんでも取り入れやすいこちらのアレンジ。 全体をタイトにスタイリングし、サイドと後頭部にゴールドピンをあしらっています。 飾りすぎず、品良くおしゃれできるスタイルです。
くるりんぱで立体感を出したヘアアレンジ
ショートレングスさんは髪の毛が少ない分、アレンジで立体感を出すと◎ 前髪や耳上までの髪の毛を後ろに持っていき、くるりんぱでまとめたのがこちらのアレンジ。 顔まわりはすっきりと見せつつ、後頭部にしっかりとボリュームを出した華やかスタイルです。
ヘアアクセサリーが映えるまとめ髪アレンジ
襟足の髪の毛をまとめ、全体をタイトめに仕上げたアレンジ。 アレンジのおかげで、頭を覆うようにつけたヘアアクセサリーが映えています。 顔まわりやうなじの部分で後れ毛を出すと、抜け感も出せておすすめです。

ミディアム向け華やかヘアアレンジ

きっちりまとめた上品シニヨンアレンジ
低めの位置で作るシニヨンは、フォーマルシーンにぴったりなアレンジ。 引き出す髪は控えめにして、ピタッと見えるようにアレンジすると、上品な雰囲気が増します。 大ぶりのヘアアクセサリーをつければ、さらに華やかに。
巻かずにできるタイトめポニーアレンジ
華やかなヘアアレンジは髪を巻くイメージがあり、ハードルを感じている人も多いはず。 こちらのヘアアレンジは、ストレートヘアをそのまま活かして、タイトにまとめています。 そのため、巻くのが苦手な方でも取り入れやすいのがポイントです◎
ボリューミーなロープ編みヘアアレンジ
華やかかつ可愛らしいヘアアレンジにしたいときは、こちらがおすすめ。 ウェーブスタイリングをした髪にロープ編みをほどこした、編み下ろしアレンジです。 編んだ部分をルーズに引き出し、ふわふわ感を演出するととってもキュート♡

ロング向け華やかヘアアレンジ

アクセサリーで華やかな、タイトなローポニー
髪の毛を巻き付けてタイトに仕上げた、ローポニー。 毛先とおくれ毛のカールが、柔らかい雰囲気を演出してくれます。 後頭部にピンや髪飾りをつければ、お呼ばれにぴったりの華やかなスタイルになりますよ。
髪の毛で作るリボンハーフアップアレンジ
髪の長さや量があるロングさんは、できるアレンジの幅がとても広いのが嬉しいところ。 こちらのスタイルは、ハーフアップをベースに、後ろでリボンのように髪をまとめた華やかアレンジ。 周りとはひと味差をつけたい人におすすめです♡
ロングヘアもすっきりまとまるシニヨンアレンジ
髪の毛全体を内側に入れ込むようにまとめたこちらのスタイル。 うなじの高さにシニヨンを作っているため、落ち着いた大人っぽい雰囲気を演出できます。 ドレスだけでなく和装にも似合いそうなヘアアレンジです。

▼関連記事はこちら

結婚式のお呼ばれ髪型集!確認必須のOK&NGマナーとセルフアレンジの方法も
結婚式のお呼ばれ髪型集!確認必須のOK&NGマナーとセルフアレンジの方法も
「結婚式にお呼ばれしちゃったけど、どんな髪型がいいか分からない……」そんな方に向けて、今回は結婚式のお呼ばれにふさわしい髪型について解説します。知っておきたいマナーやセルフアレンジの方法、レングス別のおすすめスタイルまでまるっとご紹介するので、ぜひチェックしてみてください!

簡単ヘアアレンジで、いつもと違う私に!

「いつもとは違う自分になりたい!」 そんな願いを叶えてくれるのが、ヘアアレンジ。 トレンドを取り入れるのはもちろん、フェミニンに仕上げたり、色っぽく仕上げたり……。 なりたいイメージに合った、多種多様なアレンジがあります。 この記事で紹介したヘアアレンジはどれも簡単なものばかり! ぜひマスターして、ヘアスタイルのバリエーションを増やしてみてくださいね。