おしゃれ女子の注目のヘアカラー♡ハイライトカラーとは?
ハイライトカラーとは、髪全体ではなくポイントで明るめのカラーを入れ、立体感を出すスタイルのこと。 ヘアスタイルに軽やかな毛動きをつけたいときや、海外セレブのような透明感のある仕上がりにしたいときなどにぴったりです。 ただし、入れ方によって思ったよりも派手になってしまったり、せっかく入れたハイライトが目立たなかったり……注意が必要な上級者カラーでもあります。 そこで美容師さんにどうオーダーすればいいかわからない!という方に、ハイライトを入れるときの注意点とオーダー方法、そしておすすめのヘアスタイルを紹介します!
オーダー前に知っておきたいポイント!
流行のハイライトは、雑誌やインターネットでもたくさん取り上げられています。 その分、イメージにぴったりな画像を見つけて美容室に行ったけど、思ってた仕上がりとちょっと違う……となってしまうことも! そうなる前に、美容室でオーダーする時は以下の3つのポイントに気を付けましょう。
1. ブリーチあり・なしのハイライトカラーを知ろう
ハイライトカラーは基本的に、線状に一部の髪の毛を細かくブリーチして、その上にカラーをのせていくスタイルです。 ブリーチをした部分の髪の毛は綺麗にカラーが発色するため、そのほかの部分との間にコントラストが生まれ、髪の毛に立体感や動きが出ているように見えます。 動きをしっかりと見せたい!という方は、ブリーチが必須になってしまいますが、もちろんブリーチをしなくても良い方法も。 ブリーチと同じように、明るい色のカラーを先に線状にいれて、その上にまたカラーを重ねることで、明るい部分と暗い部分が髪全体に生まれます。
暗い所ではわかりにくいですが、光を当てると自然な立体感が生まれるのが特徴。 ブリーチなしにすると、色落ちが気になりにくいのもうれしいポイントです。
2. カラーバランスと量をしっかり相談しよう
ハイライトカラーは主に、 ・ベースカラーとの色の差 ・ハイライトの太さ ・ハイライトの分量 ・ハイライトを入れる場所 の4つによって仕上がりが変わります。 ベースとなる髪色が暗い場合は、明るめのハイライトカラーを入れると、差がはっきりして目立ちやすくなります。 また、ハイライトカラーを太く、たくさん入れるとそのぶん軽やかに。 ハイライトを入れる場所は、全体的にまんべんなく入れるのか、特定の場所だけにするのか、グラデーションにするのかによって印象が変わります。 ブリーチをする場合には、色落ちにも注意! ハイライトを太く入れすぎると、色落ちしてきたときに派手な印象になります。 染めたての時ではなく、少し時間が経ったときのこともイメージして美容師さんに相談すると◎
3. ハイライト後のカラーはこう決める!
ブリーチありのハイライトカラーのおしゃ色持ちは1~2週間ほど。 ブリーチなしだとコントラストが弱いので、時間がたってもおしゃ色をキープできそう。 ・ハイライトカラーが色落ちして派手に見えてきた ・根元のプリンが気になってきた そんなタイミングで次の新しいカラーにトライしてみるとよいでしょう。 しかしそこで気になるのが、次にどう染めればいいのかということ。 もちろんそのまま色を重ねるのも素敵ですが、ハイライトに挑戦したからにはもっと活かしてみてはいかがでしょうか? ここではハイライトカラーの魅力をもっと高めてくれる三つの方法を紹介します!
- ハイライトの反対!ローライトをいれる
- ローライトとは、ハイライトの反対で明るめのベースに線状で暗めのカラーを入れるスタイル。 ハイライトを多めに入れて、色落ちが気になってきた方や、もともとのベースカラーが明るくて落ち着かせたい!という方におすすめの方法です。 また、もともとハイライトをしていた部分を避けてローライトを入れれば、互いが協調されるので立体感たっぷりのスタイルになります。
- ハイライト×グラデーションで入れる
- ハイライトの次はグラデーションをプラスしてバレイヤージュにするのもおすすめ。 普通のグラデーションは上下で色味がぱきっと分かれてしまい、残念な感じになることもあります。 しかしハイライトを入れていれば、根本の明るい部分によってあるので綺麗になじむんです!
- 根元のプリンをフェザーハイライトで利用する
- フェザーハイライトは、髪の中間からハイライトを入れるスタイルのこと。 髪が伸びてきて気になってきた根元のプリンを魅力的に活かすことが可能◎
- 内側だけハイライトを残す
- インナーハイライトと呼ばれる、髪の内側に入れたハイライトを生かすスタイルもおすすめ。 ブリーチありのハイライト跡があれば、派手カラーを入れるのも可愛いですよ。
レングス別!おすすめハイライトスタイル
どんなハイライトにしたいかは決まったけど、自分の髪型には何が似合うんだろう?とお悩みの方。 ここではレングス別でハイライトを入れたヘアスタイルを紹介します! 自分の好みのヘアスタイルを見つけて素敵になりましょ♡
ショート×ハイライト
- かきあげショート&ハイライトでカッコよく
- かっこよくキマる前髪のないショートヘアスタイル。 ハイライトを入れることで透明感や抜け感が生まれ色っぽい仕上がりになります。
- マニッシュショートにハイライトで、クール系美人に
- ウェットな束感のマニッシュショートにハイライトを入れると、クールな印象が目を引く美人髪に。 立体感が命のマニッシュヘアに、より奥行きをプラスできます。 外国人風のグレイッシュカラーを選べば、今っぽい雰囲気もゲットできますよ♡
- グラデーションにハイライトで、他と差をつける
- バレイヤージュと呼ばれる、ハイライトとグラデーションを組み合わせた注目のスタイル。 色落ちできっぱり色味が別れてしまう、ショートのグラデーションスタイルも、ハイライトをプラスすると自然に馴染んでくれますよ◎
- ナチュラルなおかっぱショートも、ハイライトで垢抜け
- 清楚な印象のナチュラルショートもハイライトをプラスすると、好感度を保ちつつ垢抜け可能! 「なんか雰囲気変わった??」と言われるような、ニュアンスイメチェンを叶えます。 セットも楽チンなので、忙しい女性のお助けヘアと言えるでしょう。
ボブ×ハイライト
- ふんわりウェーブで外国人風ハイライトボブ
- ダークブラウンにベージュのハイライトを細かく入れると、ビーチスタイルが似合う外国人風ボブに。 ウェーブでヘアスタイルを完成させたら、柔らかな質感が生まれ周りの視線をゲット! 元気な印象と女性らしい色気を両立できるはず。
- ハイライトでおしゃれワンレンボブ
- 前髪を外向きにワンカールさせただけでこなれ感を演出できる、ハイライトスタイルです。 伸ばしかけのワンレンボブも、ハイライトでおしゃれヘアにランクアップ! ベージュ系で柔らかな印象を保ちつつ、周りと差をつけちゃいましょう。
- ハイライトでショートボブを女性らしく演出
- 前髪を作らないカッコいいボブヘア。ハイライトを入れることで、ほんのり優しく女性らしい雰囲気に仕上がっています。
- ショートボブ&明るめハイライトでおしゃれに
- ハイライトを活かしたこちらのボブスタイル。 巻くことでハイライトの動きがしっかり見えて外国人ぽくおしゃれに決まります。 ハイライトをするからには目立たせたい!という方におすすめです。
ミディアム×ハイライト
- インナーカラーとグレージュのハイライトをオン!
- ベースカラーはダークグレーで落ち着きを出しつつ、グレージュでハイライトをオン。 内側だけにハイライトを入れているので、お顔が明るい印象になります。
- 細かいハイライトで外ハネボブをナチュラルに
- 暗髪をベースカラーに使って、ごく細めのグレージュでハイライトを入れたスタイル。立体感と透明感が加わり、外ハネボブがナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
- 細かいハイライトで、外ハネミディアムに透明感を
- 暗髪をベースカラーに使って、ごく細めのベージュでハイライトを入れたスタイル。 ナチュラルな外はねミディアムに立体感と透明感が加わり、トレンド感溢れる仕上がりに。 ナチュラルでありながらしっかりおしゃれに見える、チャレンジしやすいヘアスタイルです。
ロング×ハイライト
- 細めハイライト×グラデーションで今っぽく
- 細めのハイライトを全体に入れてグラデーションにしたヘアスタイル。 ベースが暗めなので、明るめのハイライトを入れても派手に見えず程よい抜け感とこなれ感が生まれます。
- 王道黒髪ロングに垢抜けを
- 細かなハイライトを効かすことで、ダークグレージュカラーに透明感をプラスしたスタイル。 抜け感のある黒髪をふわっとストレートで王道モテロングに。 ちょっとしたイメチェンを叶えたい女性にぴったりな、ハイライトヘアです。
- ストレートベースのヘルシーロング
- 明るめカラーのストレートをベースにした、清楚&ヘルシーなイメージのロングヘア。 ハイライトで立体感をアップさせています。
- ミルクティーハイライトで、モテロングを叶える
- トレンドのミルクティーベージュにハイライトをプラスして、ミーハー女子から卒業。 流行りのカラーを抑えつつも、高感度なおしゃれヘアに仕上がります。 柔らかな雰囲気で男女モテ間違いなしの、ロングヘアです。
こんな雰囲気になりたい……ハイライトのオーダー方法
ハイライトについては分かったけど、オーダーするとき実際なんて言えばいいの?と悩む方へ。 ここではなりたい雰囲気に分けて、美容院での具体的な頼み方を紹介していきます! ぜひ参考にしてみてください。
1. さりげなさがポイント♡ナチュラルハイライトのオーダー方法
ハイライトはしたいけど派手になりすぎるのは嫌! そんな方におすすめなのが、ナチュラルハイライトです。 自然な立体感を出すことで、ただ乾かすだけでもこなれ感のあるシルエットになり、毎朝の準備が楽ちんに。 もちろん、巻き髪やブローによってさらに雰囲気アップする効果も期待できるので、毎日のスタイリングがもっと楽しくなりますよ!
オーダーは、ベースとハイライトの色を近めのトーンで仕上げて欲しいとお願いするのが◎ 分量も少なめにと言えばよりいいでしょう。 また、お仕事でも大丈夫なよう派手過ぎないようになどとオーダーすれば美容師さんに伝わりやすいですよ!
よりナチュラルな雰囲気に仕上げたいときは、顔まわりだけ、毛先だけなど場所を絞ってハイライトをオーダーしましょう。 ダメージもそのぶん少ないですし、気分転換にももってこいですよ!
2. 透明感たっぷりに◎海外セレブ風ハイライトのオーダー方法
海外セレブのような、柔らかく透明感のある髪を叶えるには、ハイライトを取り入れるのがおすすめ。 明るめのカラーがポイントで加わることで、独特の抜け感やこなれ感を演出することができます。
オーダーは、ハイライトカラーが浮かないように、ベースの髪色をダークトーンのグレージュなどにしてもらうのがポイント。 グレージュとは、グレーとベージュを合わせたようなカラーのこと。 ニュアンスのあるおしゃれなカラーで、ハイライトを入れたときに自然な毛動きを演出することができます。 また、ベース全体を明るめにした上にブリーチをするのもおすすめ。 外国人の柔らかヘアのような自然な仕上がりになります。
また、海外セレブ風といってもいろいろですので、どの程度ハイライトを目立たせたいかによって、“コントラスト”を強め、弱めというふうにオーダーをするようにしましょう。 ハイライトの太さも重要なポイントです。ラインをしっかりと強調したいかどうか、希望をはっきりと伝えてください。
なりたい雰囲気を叶える、色別ハイライトスタイル
ベージュ
- ベージュにしっかりハイライトで、軽やかタイトヘア
- ベージュカラーにハイライトをたっぷり入れて、細めのカールで動きをプラスしたスタイル。 しっかり目立つハイライトでタイトにまとめても重くならず、柔らかい印象になります。 オイルで束間を出してこなれ感もゲット◎
グレージュ
- 落ち着いたグレージュで大人かわいいをゲット
- 落ち着きのあるアッシュカラーをベースに、くすみベージュをハイライトにプラス。 ダークトーンでも外国人風に仕上がる、グレージュカラーのスタイルです。 大人っぽい落ち着いたかわいさで、周りと差をつけられますよ♡
- グレージュカラーに細かなハイライトをたっぷり
- グレージュでカラーして、ハイライトを入れたスタイル。 シンプルな内巻きヘアが一気に垢抜け、透明感を感じさせます。 気取らないクリアな印象で、一目置かれる存在に導いてくれますよ!
- しっかりハイライトを加えたグレージュヘア
- 落ち着きのあるグレージュカラーなら、ロングでたっぷりハイライトを入れるのもおすすめです。 ギャルっぽい派手な印象を避けながら、しっかりイメチェンを叶えます。 太めカールでアレンジしたら、特別なシーンにも◎
ピンク
- ピンクベージュでフェミニンスタイル
- ベージュをベースに、明るいピンクベージュのハイライトをプラスしたフェミニンスタイル。 独特の透明感を生み出す桜カラーは、ガラリとイメチェンしたい時にぴったり。 毛量が多くても軽やかな印象に仕上がります。
- 黒髪にピンクハイライト&グラデーション
- 黒髪にピンクのハイライトとグラデーションを加えた、バレイヤージュスタイル。 髪の毛を結んだり、かきあげたりすると、よりピンクが強調され気分チェンジに。 黒とピンクのハイコントラストで、ハイライトが引き立ちます。
- ピンクベージュを細かく入れたナチュラルスタイル
- ピンクベージュのハイライトを全体に細かく入れたスタイル。 甘めピンクをさりげなく入れることで、お顔周りの印象がガーリーに。 やりすぎ感を抑えつつ、柔らかいオーラを手に入れられるはず。 レイヤーをつけて髪全体を軽くすることで、女の子らしい透明感も。
黒髪(ダークトーン)
- ナチュラルな黒髪にもハイライトは◎
- 黒髪とハイライトは、意外にも相性抜群。 ブリーチを入れず、少し明るい色をプラスすることでハイライトの役割に! パーマやレイヤースタイルと合わせて、立体的なヘアスタイルを作ります。
- 細めのハイライトで自然に光を取り込む!
- 黒髪さんにおすすめのハイライトの入れ方は、細めに入れるのがベター。 自然な立体感で、透明感のある髪にすることができます。
ハイライトの入れ方をおさえて、こなれヘアを手に入れよう!
ハイライトカラーは立体感を出すだけでなく、軽やかさや透明感も演出できるので髪のお悩みの解消にもつながります。 ぺたんとしてしまう猫っ毛さんや重くなりがちな剛毛さんにもおすすめ! 失敗しないハイライトカラーのオーダーの仕方をマスターして、次回の美容院ではワンランク上のおしゃれヘアにイメチェンしちゃいましょう♡