ブリーチなしでも理想のヘアカラーにできるの?

「流行りの透明感カラーにしてみたい!」
「もっとツヤのある髪色に挑戦したい」

そう思ったものの、いきなり今の髪色から綺麗な色に染まるのか、不安ですよね。
写真のような明るいベージュ系カラーなどは、どうしてもブリーチが1〜2回必要になってしまいます。

定番のアッシュやベージュも、雑誌やSNSで検索するとたくさん出てきますが、いざ美容室に持っていくと「ブリーチが必要」と言われた方も多いのではないでしょうか?
でも心配しないで。
もちろんブリーチありとなしでは仕上がりの雰囲気が変わってきますが、ブリーチをしなくても理想の髪色に近づけられる方法があるんです!

今回は、ブリーチせずに理想の髪色に近づけるオーダー方法や、2023年春におすすめのブリーチなしカラーをあますところなくご紹介します。

ブリーチなしで理想のヘアカラーを叶えるオーダーポイント

透明感のあるヘアカラーやツヤっぽいヘアカラーなど、ブリーチなしで理想の色を叶えるためには「美容院でどのようにオーダーするか」が重要になります。

ポイントは、“色を入れる回数””色選び”
どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

オーダーポイント1:美容師さんと相談して今の髪の状態を知る

そもそも、髪質や現在の髪色によってカラーの発色は異なります。
暗めの髪色や太めの髪質の人、黒染めをしている人は、色が入りにくく、ブリーチなしで染めると暗めになる傾向に。

反対に、髪が細い人や一度ブリーチをしたことがある人、現在のトーンが明るい人はハイトーンにしやすくなることが多いです。
自分ができるカラーやトーンを知るために、まずは美容師さんに相談して、自分の今の髪の状態を知っておきましょう。

オーダーポイント2:同じ色味やトーンのカラーを何回も入れる

髪質にもよりますが、黒髪や地毛の色が濃い方は、一度のブリーチなしカラーで理想の色に染めるのは少し難しいかもしれません。
ただ、8トーン以上の明るめのカラー剤を何度も重ねて入れ続けることで、髪の毛にカラー剤が入りやすくなり理想の髪色に近づけやすくなります

透明感たっぷりのこのグレージュカラーも実はブリーチなし!
求める色味によって入れる回数やできるトーンが異なるので、やってみたい色がどのくらいで入るのか、美容師さんに確認してみましょう。

また、色味と一緒に明るさを髪に求める場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

▼詳しく知るならこちらもチェック!

ブリーチなしでハイトーンカラーにできる?取り入れ方のポイント&トレンドカラー集
ブリーチなしでハイトーンカラーにできる?取り入れ方のポイント&トレンドカラー集
おしゃれな子の間で話題になるのは、いつだってピンクやオレンジ、グレー系などの明るい髪色を指すハイトーンカラー。これらはブリーチありきでつくることが多いですが、髪のダメージが気になりますよね。今まで明るめカラーを避けてきた方が気になる「ブリーチなしでハイトーンカラーはできないの?」今回はそんな疑問を持つ女子に向けて、カラー決めの注意点と、今季トレンドのブリーチいらずカラーを大公開します。

オーダーポイント3:発色しやすい暖色をオーダーする

ヘアカラーにもいくつか種類がありますが、初めてのカラーでしっかり色を出したい方は、寒色系よりも暖色系がおすすめ!
というのも、日本人の髪はもともと赤色の色素が多いので、寒色系よりも暖色系のほうがはっきりと色味が出やすいという特徴があるからです。

ちなみに寒色で叶えることが多い「透明感」が欲しい場合は、ベースの暖色にベージュやブラウンを混ぜたり、アッシュなどくすんだ色味を混ぜたりすると◎
色がマイルドになり、柔らかく透明感のある髪色が叶いやすくなります。

▼暖色系カラーをもっと見るならこちら

赤系と赤茶のヘアカラー見本集。暗めと明るめ別に仕上がりをチェック
赤系と赤茶のヘアカラー見本集。暗めと明るめ別に仕上がりをチェック
2022年も注目されている赤や赤茶のヘアカラー。派手すぎるかも…?と不安になることなかれ!日本人の髪色を活かしたカラーなため、肌馴染みの良さは抜群。色味次第でナチュラルにもフェミニンにもイメチェンできますよ◎おしゃれを楽しみたい女子必見、赤系の髪色スタイルをご紹介します。

初めてカラーさんに試してほしい、おすすめ8大ヘアカラーサンプル

ではここから、はじめてのヘアカラーのときに取り入れてみたい、ブリーチなしのおすすめヘアカラースタイルをご紹介していきます! 8つのカラーから細かく色味を紹介していくので、オーダーの参考にしてみてください。

カラー1:ベージュカラー

柔らかく肌に馴染みやすい色味のベージュカラー。
ブリーチ必須と思われがちなカラーですが、ブリーチなしでも髪色に深みと透明感をプラスすることができます。

しとやかで柔らかな色合いから、かわいさと上品さ、2つの印象が手に入るところが人気の秘訣。
夏はより柔らかさを楽しめるような透明感のあるカラーがおすすめです。
品のある色味のブラウンベージュ
まずは、ふたつのベーシックな色を混ぜたブラウンベージュ。 ブラウンのツヤと温かみ、ベージュの柔らかさが合わさって、品の良い好印象な髪色に仕立ててくれます◎ これからのシーズンにぴったりの軽やかなカラーです!
色味がしっかりと出たミルクティーベージュ
ベージュの色味をしっかり楽しみたい方は、ブリーチなしで色を重ねる「ダブルカラー」がおすすめ。 ブリーチカラーの定番ミルクティーベージュを、少ないダメージで楽しむことができます◎
まろやかピンクベージュ
こちらもダブルカラーで色を重ねたピンクベージュカラー。 ベージュのまろやかな質感にピンクの色味が混ざり、女性らしくキュートな印象に。 艶っぽい質感に仕上がるため、髪のパサつきやダメージが気になる方には特におすすめ◎

▼ベージュ系カラーが気になった方はこちらもチェック!

ベージュ系の髪色ガイド2023年版。明るめから暗めまでグッドサンプル集めました
ベージュ系の髪色ガイド2023年版。明るめから暗めまでグッドサンプル集めました
2023年も引き続き注目のベージュ系の髪色。でも、ベージュ系にもいろんなカラーバリエーションがあるって知っていましたか?今回はそんなベージュ系の髪色を徹底特集!数あるベージュの中から、理想のヘアカラーを見つけてくださいね。

カラー2:グレージュカラー

透明感のある髪色として人気のグレージュ。
その名の通り、寒色のグレーと温かみのあるベージュをミックスしたヘアカラーです。

髪の毛の赤味を消してくれるため、大人っぽくこなれた雰囲気に仕上がるのが特徴。
光が当たるとより一層髪の毛を柔らかく、ツヤ感たっぷりに見せてくれます。
白や薄いカラーのファッションが増える夏は、くすんだダークトーンでメリハリをつけるのが◎
ナチュラルさがかわいいグレージュ
明るすぎず暗すぎない6トーンで染めたグレージュ。 日光に当たると色味がわかるくらいの、ほんのり加減がかわいいカラーです。 初めてのカラーは思っていたより明るくなってしまうこともあるので、落ち着いた色味で挑戦するのも◎
グレー多めカラーで透明感たっぷり
お次は、しっかりとグレーの色味を入れることで、地毛の赤味をほとんど感じさせないこちら。 寒色のみだと冬らしさが強いグレーも、ベージュを足すことで春先に似合う優しい雰囲気に変わります。
アッシュをプラスして柔らかく
グレージュにアッシュをプラスしつつ、ベージュの色味を強くしたカラー。 黄みを少し残すことで、肌馴染みの良い色合いに◎ 切りっぱなしミディアムと合わせて、抜け感抜群のスタイルに仕上げています。

▼グレージュカラーが気になった方はこちらもチェック!

グレージュってどんな色?ブリーチなしとありの違い&最新おすすめグレージュカラーガイド
グレージュってどんな色?ブリーチなしとありの違い&最新おすすめグレージュカラーガイド
髪色のトレンドを語る上で欠かせないグレージュ。透明感と柔らかさが魅力のグレージュは、合わせる色味やトーンによって仕上がりの雰囲気も様々。この記事では、グレージュカラーに興味を持ち始めた人に向けて、色の特徴や染める前に知っておきたいこと、明るめ・暗め、パーソナルカラー別などさまざまな色味のおすすめカタログを一挙にご紹介。あなたに似合うグレージュを探していきましょう!

カラー3:アッシュカラー

灰色を意味するアッシュカラー。
アッシュ系のカラーを加えると赤味や黄味が薄くなり、透明感あふれるグレーよりのブラウンになります。

くすんだグレーを髪色にプラスすることで、透け感のある垢抜けた髪色を実現できるのがアッシュ最大の魅力です。

洋服の邪魔をしないアッシュ系カラーは今年のトレンドでもあります。
ナチュラルな色味と混ぜて、夏ファッションを楽しんでみては?
柔らかい色味のアッシュブラウン
アッシュをブラウンに組み合わせて、ブラウンの赤味や黄味を抑えたカラー。 柔らかく品を感じさせる色味になっています◎ 顔周りの毛流れで作るくびれシルエットによって、さらに上品さがあふれる今っぽスタイルに。
透明感を重視したい方におすすめのアッシュベージュ
アッシュベージュは、くすませすぎず、ほどよく赤味を消してくれる髪色。 アッシュブラウンと同じく柔らかい印象を持ちながら、より透明感を重視したい人におすすめの色味です。 ベージュの色味をしっかりと出したい方は、イルミナカラーをチョイスするのベター◎
くすみ感もまろやかさも欲しいならカーキアッシュ
透明感が欲しいけれど、くすみすぎたアッシュはあまり似合わないかも……という方にはカーキアッシュがおすすめ! イヤな赤みをしっかり除去して透明感抜群なのに、柔らかく温かみのある色合いに。 くすみ感とまろやかさのバランスが絶妙で、肌馴染みの良さもです◎

▼アッシュ系カラーが気になった方はこちらもチェック!

アッシュってどんな髪色?特徴と2023年版おすすめアッシュカラーカタログ
アッシュってどんな髪色?特徴と2023年版おすすめアッシュカラーカタログ
髪色を変えたいとき、真っ先に名前が出るのがアッシュカラー。透明感抜群で旬のヘアカラーとは聞くけれど、実際にどんな髪色なのか知らない方も多いかもしれません。今回はそんなアッシュカラーについて、色の特徴や取り入れ方、色落ちについても徹底解説。さらに2023年トレンドのアッシュ系カラーをブリーチあり・なし幅広くご紹介。レングス別おすすめスタイルも必見ですよ!

カラー4:ブラウンカラー

ヘアカラーの定番ブラウン。
こっくりとした茶色をベースに、様々な色味を足して楽しむことが多いカラーです。

合わせる色味の幅が広いためどんな人にも馴染みやすく、染まりやすいのでカラー初心者さんにおすすめ!
暖かい季節は、ピンクなどの暖色をプラスするのが◎
ほんのりピンクがかわいいピンクブラウン
ブリーチなしのダブルカラーでピンクの色味をしっかりと出した、透明感のある夏仕様のピンクブラウン。 顔まわりを華奢に切り込んだコンパクトなミニボブを合わせ、大人っぽさと可愛らしさの絶妙なバランスを演出♡ この夏はいつもとは少し違った雰囲気になりたい!という方におすすめの垢抜けスタイル◎
ラベンダーブラウン
「いつものブラウンとはちょっと違った雰囲気にしたい!」という方におすすめなのが、くすんだ色合いのラベンダーブラウン。 ラベンダーが入ることでイヤな黄みや赤みが除去されるため、柔らかな雰囲気に仕上がります◎ 「色落ち後に黄みや赤みが出るのを避けたい!」という方にもおすすめのカラーです。
チェリーブラウンで落ち着きのあるカラーに
チェリーブラウンは、その名の通りチェリーのような深い赤味をブラウンにプラスしたカラー。 ブリーチなしで、ふわっと透けるような赤味を自然に楽しめます◎ 大人っぽい落ち着いた雰囲気と色っぽさを併せ持ったいいとこ取りスタイルに。

▼ブラウン系カラーが気になった方はこちらもチェック!

ブラウン系ヘアカラーガイド2023年版。色の系統別に見るブラウンカラーあれこれ
ブラウン系ヘアカラーガイド2023年版。色の系統別に見るブラウンカラーあれこれ
清潔感があって女性らしい雰囲気を与えてくれるブラウンは、どんなシーンにもなじみやすい定番の髪色。もともとのトーンや、混ぜる色によってバリエーションが豊富なため、どの色がいいか迷ってしまう人も多いのでは?今回は、そんなブラウン系カラーを色味の系統ごとにご紹介。なりたい雰囲気にあわせて、好みの髪色を見つけてみてくださいね◎

カラー5:オレンジカラー

夏にぴったりのフレッシュな色合いといえば、オレンジカラー。
元気でフレッシュな印象が強いのはもちろんですが、選ぶ色によって大人っぽくもできちゃうんです。

季節問わず人気のカラーですが、夏は爽やかな雰囲気にするためにダブルカラーでオレンジの色味を強めたり、ブラウンカラーのトーンを上げるのが吉
ここからは、夏にぴったりのオレンジ系カラーをご紹介していきます♡
果実のようなフレッシュさはダブルカラーで叶える
果実のようにフレッシュな色合いのオレンジブラウンは、カラーを重ねるダブルカラーで実現◎ 透け感抜群で爽やかな色味が、夏にぴったり。 くびれヘアを合わせ、女性らしいこなれた雰囲気に仕上げています♡
切りっぱなしボブでこなれた印象に
こちらもブリーチなしのダブルカラーでつくる彩度高めのオレンジブラウン。 ぷつっと切りっぱなしボブを合わせると、メリハリが生まれ大人っぽくこなれた印象に仕上がります◎
オレンジベージュで優しげな雰囲気に
オレンジにベージュがプラスされることで、色合いの柔らかさがグッとUP。 日本人の髪は赤みや黄みを多く含んでいるため、オレンジの色味はブリーチなしでも比較的発色しやすいです◎ カラー歴や地毛の色味によってはブリーチが必要な場合もありますので、美容師さんに相談するのがベター!

▼オレンジ系カラーが気になった方はこちらもチェック!

オレンジベージュってどんな色?オレンジブラウンとの違いと明るさ別色見本
オレンジベージュってどんな色?オレンジブラウンとの違いと明るさ別色見本
フレッシュな印象のオレンジにベージュを足すと、柔らかく透明感のある色味に。この記事では、そんなオレンジベージュの魅力をブリーチの有無やトーン別にご紹介。さらには似ているカラーであるオレンジブラウンとの違いも解説します。ぜひお気に入りのカタログを見つけて、次のヘアカラーの参考にしてみてくださいね!
マンダリンカラーってどんな色?ブリーチありなしの違いからおすすめカタログまで
マンダリンカラーってどんな色?ブリーチありなしの違いからおすすめカタログまで
暖かい季節に向けてトレンドを先取りするのに、マンダリンカラーがおすすめ!赤みが強いオレンジを指すマンダリンは、フレッシュな印象を与えられるヘアカラーです。さらには、ブリーチの有無に関わらず発色が良いところも魅力的。ここでは、レングス別の印象に合わせてマンダリンカラーをご紹介していきます。

カラー6:ラベンダーカラー

ここ数年ブリーチなしカラーの中で定番になりつつあるのが、ラベンダーカラー。
ラベンダーの花のように淡い紫色で、寒色の透明感と暖色のツヤ感どちらも持ち合わせたいいとこ取りカラーです。

混ぜる色味や元の髪色にアンニュイさをプラスして、おしゃれカラーに仕上げてくれます!
これからの季節には、くすみ感を強めた爽やかなラベンダーにすると◎
ラベンダーピンクブラウンで可愛さをブレンド
ブラウンをベースにピンクとラベンダーをミックスしたこのカラー。 黄みを抑えつつ、透明感のなかに可愛らしさをブレンド♡ 室内では落ち着いて見えますが、光に透けるとピンクのかわいらしい色味をより楽しむことができますよ!
くすみ × 柔らかさが魅力のラベンダーベージュ
透明感のラベンダーカラーに、ベージュの柔らかさをミックス。 ガーリーさがありつつ、ラベンダー特有の大人っぽさも残します。 自然なツヤ感が出るので、ダメージが目立ちにくいのもおすすめポイント◎
アッシュをプラスしてより透明感を
ラベンダーカラーにアッシュをプラスすると、さらに透明感が出せます。 柔らかい雰囲気ながらも上品で大人っぽい印象も演出◎ 普段は子供っぽく見られがちだけど、この夏は垢抜けたい!という方にはイチオシのカラーです♡

▼ラベンダー系カラーが気になった方はこちらもチェック!

紫系ヘアカラーってどんな髪色?系統別ヘアカラーサンプル集
紫系ヘアカラーってどんな髪色?系統別ヘアカラーサンプル集
紫系のヘアカラーが気になっているけど、どんな仕上がりなのかがわからない。そんなあなたに、紫系ヘアカラーの色味の特徴をレクチャーします。合わせて、紫系ヘアカラーの人気系統のサンプルもご紹介。バリエーション豊富な紫系カラーにまつわる質問にも回答します!
ラベンダーグレージュってどんな色?ブリーチなし&ブリーチありのサンプルまとめ
ラベンダーグレージュってどんな色?ブリーチなし&ブリーチありのサンプルまとめ
ラベンダーグレージュは、ラベンダーとグレージュを混ぜた、透明感バッチリなヘアカラーです。今回は、そんなラベンダーグレージュでどんな雰囲気が楽しめるのかをブリーチあり・なし別にカタログで解説!レングスごとにおすすめのカラーサンプルをご用意しました♡

カラー7:グリーンカラー

グリーン系カラーも、髪の赤味を消してくれるカラーとして有名。
他のカラーと比較して色が入りやすいので、初めてカラーをする方にもおすすめです◎

グリーン系カラーは、透明感とくすみ感、どちらを強めに出してもおしゃれに決まるのがポイント。
ファッションにも合わせやすいので、おしゃれ好きさんはぜひトライしてみて!
抜け感叶う、柔らかい色合いのカーキグレージュ
「いつものブラウン系とは印象を変えたいけれど、グリーンすぎるのはちょっと……」という方にはカーキグレージュがおすすめ。 髪の赤みをしっかりと抑えつつ、程よく黄みは残るので肌馴染みの良さも抜群◎ 艶感たっぷりの上品な雰囲気に仕上がりますよ♡
女性らしく取り入れられるオリーブベージュ
フェミニンな印象にしたいなら、柔らかいベージュと混ぜたオリーブベージュがおすすめです。 ブリーチなしで取り入れると、ほんのりオリーブが見え隠れする柔らかい髪色に◎ 暗めでオンカラーし、くびれヘアを合わせるとトレンドの韓国風スタイリングが完成します♡
くすんだ色合いが抜け感抜群のオリーブグレージュ
透明感と並んで今っぽいくすみ感をブリーチなしで作りたいなら、オリーブグレージュがおすすめ。 赤味がしっかりと消えるので、ふんわりとした巻き髪との相性も抜群! なびく髪が綺麗で、写真映えもするスタイルです。

▼グリーン系カラーが気になった方はこちらもチェック!

オリーブカラーってどんな髪色?特徴と4つのおすすめオリーブカラー見本集
オリーブカラーってどんな髪色?特徴と4つのおすすめオリーブカラー見本集
オリーブカラーは赤みを消して、髪に透明感を与えるカラーとして近年トレンドのカラーです! しかし種類が多いため、どのカラーが自分に似合うのかわからない方もいるのではないでしょうか。 この記事ではオリーブカラーのそれぞれの特徴や、どんな方に似合うのかをカタログとともにご紹介します。 ぜひ次のカラーの参考にしてください!
カーキグレージュってどんな髪色?色落ちからブリーチの有無別サンプル集まで
カーキグレージュってどんな髪色?色落ちからブリーチの有無別サンプル集まで
くすみカラーがトレンドの今、チェックしておきたいのがカーキグレージュカラー。ブリーチの有無や合わせる髪型によって与える印象が様々で、自分にぴったりのスタイルを見つけやすい髪色です◎この記事では、そんなカーキグレージュカラーとはどんな髪色なのか、色落ちするとどのような色味になるのかなど、気になるあれこれを解説します!

カラー8:ブルーカラー

今や韓国風ヘアの定番ともなりつつあるのが、ブルー系カラー。
地毛に近しい暗めの色味ながらも、光に当たった時の透明感は段違い。

ブリーチなしの暗めトーンでもヘア全体を軽やかに見せてくれるため、ロングさんには特におすすめ◎
蒸し暑い夏も、ロングヘアを爽やかに楽しみましょう♡
定番韓国風のブルーブラック
しっかり青味が入ったブルーブラックは、韓国風の定番ヘアカラーのひとつ。 光に透ける透明感と、それとなく感じるクールさが魅力です。 発色の良さと艶っぽさが叶う「アディクシーカラー」で染めると、夏っぽく爽やかな雰囲気に仕上がりますよ◎
ブルーグレージュで優しげに
ブルーグレージュは、グレーのくすみ感とベージュのまろやかさが加わることで、優しげな色合いに。 寒色系の暗めカラーながらも、色合いがまろやかなので肌馴染みの良さも抜群◎ 「似合うか不安だけど話題のブルー系カラーに挑戦したい!」という方でも挑戦しやすいカラーです。
くすみ感抜群のブルーアッシュ
くすみ感抜群のブルーアッシュは、夏にぴったりの軽やかな色合い。 ブルーとアッシュがイヤな赤みや黄みをしっかりと消すため、色落ち後まで柔らかな色味を保ちたい方には特におすすめ◎ ふわっと波巻きスタイリングを合わせ、柔らかな質感に仕上げています。

▼ブルー系カラーが気になった方はこちらもチェック!

ブリーチなしでできる青系カラー。トーン別のオーダー方法、トレンド色までたっぷりまとめました
ブリーチなしでできる青系カラー。トーン別のオーダー方法、トレンド色までたっぷりまとめました
透明感があり、垢抜けた印象を与えてくれる青系カラー。実はブリーチなしでも挑戦できちゃうんです!ブリーチはしたくないけど髪色を楽しみたい、こなれた印象に見られたい人は必見の青系カラーを大特集。トレンド色をトーン別にご紹介するので自分にぴったりな青系カラーを探してみて♡

ブリーチなしカラーをチェックして、理想的な髪色に!

ここまでご紹介してきたように、ブリーチなしでも楽しめるカラーはたくさんあります。
初カラーや次のカラーに迷う方が、やってみたい!と思うスタイルに出会えていたら嬉しいです。

お気に入りを見つけたけど、自分に似合うかな?と思っている方は、美容師さんに相談するのもおすすめ!
サロンに行って、初めてのカラーを大成功させましょう♡

▼今季のトレンドヘアカラーについてはこちら

2023年夏のヘアカラーガイド。髪色迷子に贈る最旬8大カラー
2023年夏のヘアカラーガイド。髪色迷子に贈る最旬8大カラー
2023年夏のトレンドヘアカラーを一挙公開!定番のブラウン・ベージュ系から今シーズンおすすめのヘアカラーまで、カタログと一緒に紹介します。今季の髪色に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。ヘアカラーを長持ちさせる方法もご紹介していますのでお見逃しなく!