くびれヘアってどんなスタイル?

今や韓国風ヘアの定番ともなりつつあるくびれヘア。
顔まわりにひし形のシルエットを作り、毛先に向かってAラインの形を描くスタイルです。
くびれた曲線的なシルエットが上品で洗練された印象を与えます。

以前までは大きめカールで華やかに仕上げるのがトレンドでしたが、最近ではナチュラルに仕上げるのがトレンド。
顔型やファッションに馴染むよう、自分に合ったナチュラルな形や質感で取り入れるのが今風スタイルです。

また、似た名前のヘアスタイルとしてくびれショートがあります。
くびれショートとは、後頭部から襟足にかけてくびれをつけたショートヘアのこと。
本記事で紹介するくびれヘアとは定義が異なるため、くびれショートは含めずにご紹介していきます。

くびれヘアの3つのメリットって?

くびれヘアの大きな魅力は、ヘアスタイルのトレンド感がグンと高まること。
それに加え、くびれヘアには3つのメリットがあります。

メリット1:小顔・華奢見え効果が高い

くびれヘアは、顔まわりのひし形フォルムと、毛先にかけてのAラインシルエットが特徴的。
横に幅を持たせるシルエットなので、全身で見たときに華奢な印象を与えることができます。

また、顔まわりの動きが輪郭をカバーしてくれるため、小顔効果が期待できるのも嬉しいポイント◎
頭の形やフェイスラインのカバーにぴったりのヘアスタイルです。

メリット2:長さを選ばず大人かわいい髪型が作れる

「髪の毛をくびれさせるには、長さが必要なのでは?」と思う方も多いはず。

一見長さが必要そうなくびれヘアですが、顎ラインのミディアムからロングまで幅広い髪型に取り入れることができます◎
後ほどレングス別おすすめスタイルもご紹介していきますので、ぜひチェックしてください!

メリット3:韓国っぽいヘアスタイルに近づける

冒頭にもお伝えした通り、くびれヘアは韓国カルチャーの影響を受けたスタイル。
そのためくびれヘアを取り入れるだけで、韓国女性のような上品な雰囲気に近づくことができます。

特に、韓国語で「愛嬌のあるヘアスタイル」を意味するエギョモリは、韓国風くびれヘアを代表するスタイリングの1つ。
顔まわりの毛を後ろに流し、色気漂うくびれシルエットを作れば、オルチャン気分を味わうことができますよ♡

▼エギョモリヘアとはどんな髪型?こちらの記事もチェック!

エギョモリってどんな髪型?特徴とレングス別ヘアスタイルガイド
エギョモリってどんな髪型?特徴とレングス別ヘアスタイルガイド
ここ最近のヘアスタイルトレンドではずせないのが、くびれヘア!そんなくびれヘアの中でも、注目度が高いのが韓国発の"エギョモリ"です。今回は皆さんにエギョモリの特徴や、似ているヘアスタイルであるヨシンモリとの違いを解説。さらにレングス別に様々なエギョモリスタイルを紹介していきます。これを見たらきっとあなたもエギョモリに挑戦してみたくなるはずです♡

くびれヘアをつくる方法は3種類!

くびれヘアの作り方は、大きく分けてカット、コテやアイロン、パーマの3種類があります。
ここからは、それぞれどんな風につくるか、どんな人におすすめかを解説していきます。
自分に合ったくびれヘアの作り方を見つけてくださいね!

カットでつくるくびれヘア

くびれヘアをつくる1つ目の方法は、くびれやすい形にカットすること。
トップや顔まわりにレイヤーを入れ、毛量を調節することで、自然にくびれシルエットが作りやすくなります。

しかし、毛量の多い方や髪質が硬い方は、重心が下に行ってしまい、上手くくびれを作れないことも……
そのため、カットだけでつくるくびれヘアは髪が細く柔らかい方や毛量が少ない方におすすめです。

また、カットで作ったくびれヘアはスタイリングなしで楽しむことも◎
ヘアセットをしない場合、毛先に向かうにつれ毛束が細くなり、軽やかな印象に。
上品で華やかな印象から一転、ヘルシーな雰囲気に仕上がります。

コテやストレートアイロンでつくるくびれヘア

くびれヘアをつく2つ目の方法は、コテやストレートアイロンを使うこと。
自分好みの形をつくることができ、気分に合わせてカール感を調整することもできます◎
その日のファッションやメイクに合わせて別の髪型にイメチェンすることができるのもメリットの1つです。

一方で、自分でスタイリングをすると、理想の形にならなかったりキープ力が弱くなってしまう可能性も。
スタイリングが苦手という方は、まずはカットやパーマで取り入れてみて!

後ほどくびれヘアをコテでつくるコツをイラスト付きで解説しますので、そちらもぜひチェックしてみてください。

パーマでつくるくびれヘア

くびれヘアをつくる3つ目の方法は、くびれシルエットが作りやすいようパーマを当てること。
オイルなどを馴染ませる簡単スタイリングで済むので、忙しい朝も楽ちんに◎
スタイリングがキープしづらい髪質の方にもおすすめです。

しかし、一概にパーマと言っても種類は幅広く、理想のスタイルや元の髪質によって適したパーマの種類は異なります。
美容室では、あなたの理想や髪の状態を踏まえて適したメニューを提案してくれますので、一度相談してみると良いでしょう◎

▼自分に合うパーマ選びとは?気になる方はこちらもチェック!

パーマの種類&おすすめスタイルガイド2025年最新版。似合うパーマはここで探そう
パーマの種類&おすすめスタイルガイド2025年最新版。似合うパーマはここで探そう
パーマをかけたいと思ったときにまず悩むのが、その種類。いろいろなパーマがあって、どれを選べばいいのか迷いますよね。今回は、そんなパーマの種類についてまるっと解説!髪質や顔型別のおすすめスタイルもあわせてご紹介。パーマ初心者さん必見です◎

コテを使った今っぽくびれヘアのつくり方

前述したように、くびれヘアはカットだけでなくコテ巻きでも再現可能なヘアスタイル。
ここからは、コテを使ったスタイリングが苦手という方でも挑戦しやすいよう、イラスト付きでスタイリング方法を解説していきます。

コテを使ったくびれヘアのセルフスタイリング方法

手順①こめかみから髪の毛全体を上と下に分け、ブロッキングする
手順②こめかみ下の髪の毛を全てもち、髪の中間部分をコテで挟む

コテを下におろしながら、毛先を外ハネに巻き

髪の中間部分を手で持ちながら、コテを離す
手順③外ハネにした毛束を持ったまま、その髪の中間部分をコテで挟み

コテを半回転させながら、内巻きにする

髪の根元部分を手で持ちながら、コテを離す
手順④左右をS字にカールさせたら、こめかみ上の髪の毛をクリップなどで左右2つずつのブロックに分けつつ、ブロッキングしていた髪の毛をおろす
手順⑤2つに分けた毛束の手前のブロックをとり、コテを髪の中間に挟んで、手順③同様にS字カールにしていく

同じ工程を残りのブロックの髪の毛でも繰り返す
手順⑥左の顔まわりの髪の毛(耳より前の髪の毛)を分けとり、

コテを縦に持って、髪の中間部分を挟む

そのまま半回転の外巻きにする(このとき、毛先は巻き込まないようにコテの外に出しておく)
手順⑦右の顔まわりの髪の毛も同じように外巻きにし、スタイリング剤を軽くつけて形を整えれば完成!

【長さ別お手本くびれヘア】ミディアム

くびれヘア × ミディアムは、アレンジ幅が広く気分に合わせて雰囲気を変えやすいのが嬉しいポイント。
ボリュームを出す位置や毛先の動かし方でガラリと印象が変わるので、あなたに合ったスタイルも見つけやすいはず。
コテでアレンジした切りっぱなしボブ
切りっぱなしボブをくびれシルエットにアレンジしたスタイル。 レイヤーを入れないスタイルなので、ぱつっとした直線的なラインが出てこなれた印象に仕上がります。 柔らかさよりも凛とした大人な雰囲気を出したい方におすすめのスタイルです。
Aラインシルエットのくびれミディ
ふんわりと空気を含ませるように仕上げたくびれミディ。 毛先は強めかつ大きめのカールで外ハネを作り、Aラインシルエットに。 上品さはもちろん、小顔効果も期待できます。
カラーで差をつけたくびれヘアスタイル
顔まわりの毛流れが目を引くこちらのくびれヘアスタイル。 抜け感のあるオリーブグレージュのヘアカラーが相まって、おしゃれかつ華やかな仕上がりに。

【長さ別お手本くびれヘア】セミロング

くびれヘアをセミロングで取り入れると、程よい長さでこなれ感がぐっと引き立つのが魅力。
レイヤーの入れ方や毛先の動き次第で、ナチュラルにも華やかにも自在に雰囲気をチェンジできます◎
韓国風アンニュイヘア
くせ毛風ウェーブでくびれを出したスタイル。 透明感のある暗髪と、無造作なかきあげバングを合わせて、韓国風のアンニュイヘアに仕上げています。
ナチュラルくびれスタイル
セミロングさんは、あえてくびれを弱めたナチュラルなスタイルもおすすめ。 大人っぽく落ち着いた仕上がりになります。 形だけでなく髪色にも目が行きやすくなり、バランスの取れたヘアスタイルに。
大きめ外巻きでつくるくびれヘア
大きく大胆なくびれが、華やかさと上品さを併せ持つスタイル。 厚みを残した毛先が、流れるような曲線を描き、洗練された韓国らしいオーラが漂います。 肌馴染みの良さを高めるなら、くすみを持ったナチュラルなカラーを合わせるのがおすすめ。

【長さ別お手本くびれヘア】ロング

ロングヘアにくびれスタイルを合わせると、上品で華やかな印象に。
太めのコテでふんわりカールをつくるもよし、細かめのカールで華やかに仕上げるもよし。
ロングヘアならではのアレンジの幅を活かして、カール感にもこだわってみて♡
軽やかで遊び心のあるくびれロング
顔まわりにはひし形シルエットを作り、毛先はゆるく巻いて動きを出したスタイル。 ロングヘアならではの重さを軽減させ、軽やかな質感に仕上げています。 カジュアルはもちろん、フォーマルなファッションに合わせるのも◎
甘辛のバランスが絶妙なくびれヘア
内巻きでくびれヘアをつくることで、かわいらしい印象に。 前髪はそんなかわいらしいスタイルのアクセントとして、大人っぽいセンターパートが◎ 甘辛バランスが絶妙なスタイルです。
大きめ&ゆるめのカールつくる大人っぽくびれヘア
大きめ&ゆるめのカールで、大人っぽさを引き立てたくびれヘア。 毛先にかけてのAラインを大きく描くことで、存在感のあるスタイルに仕上げています。

【前髪別お手本くびれヘア】シースルーバング

ここからは、くびれヘアに合う前髪別のスタイルを紹介していきます。

シースルーバングはおでこが見えるくらいの薄い前髪が特徴で、顔まわりに柔らかな印象を与えます。
くびれヘアと合わせること、韓国らしさがグンとUPしますよ◎
余裕のある大人な雰囲気のくびれヘア
シースルーバングはくびれヘアと合わせることで、大人見えを叶えてくれます。 顔まわりから毛先にかけて大きく動きを付けて華やかな印象にしつつ、シースルーバングで軽やかさをプラス。 薄めの束感シースルーバングは縦の印象が強まるため、丸顔さんに特におすすめです◎
アンニュイくびれミディ
シースルーバングで抜け感を出したこちら。 シースルーバングから自然に流れる顔まわりがポイント。 ラフな毛流れとゆるく施したくびれが、アンニュイな雰囲気を醸し出しています。

【前髪別お手本くびれヘア】重めバング

重めバングとは、その名の通り、重めにカットされた前髪のこと。
動きの強いくびれヘアに重さをプラスし、動と静のあるメリハリヘアに仕上げることができます。
甘めに仕上がるくびれスタイル
重めのぱっつんバングとローズカラーで甘さを出したくびれヘア。 くびれ部分を大きめに作っているので、小顔効果も抜群です◎
重めバングでキュートに仕上げたくびれヘア
顔まわりが特徴的なくびれヘア。 前髪は整った毛流れの重めバングをチョイスして、キュートな印象に。 カラーは暗髪ながらも透け感のあるオリーブグレージュを合わせています。

【前髪別お手本くびれヘア】オン眉バング

オン眉バングとは、眉毛の上でカットされた前髪のこと。
眉毛の見える短い前髪は、そのあどけなさから、明るくかわいらしい印象を与えます。

上品なイメージのあるくびれヘアに合わせると、カジュアルさがプラスされ親しみやすい雰囲気に。
個性的な仕上がりのくびれボブ
オン眉バングと顔まわりのレイヤーで個性的なスタイルに。 頬横の毛をくびれさせることで、上品な印象も与えることが出来ます! 顔まわりのレイヤーによって輪郭がカバーされ、小顔効果も◎
キュートな印象のくびれボブ
オン眉バングと顎下のくびれボブでキュートに仕上げたスタイル。 ヘアカラーはブリーチベースの明るいベージュで抜け感ある印象に。

【前髪別お手本くびれヘア】うざバング

目から鼻にかかる長さの、少しうざったい前髪のことをうざバングと呼びます。
長い前髪は大人っぽい印象を与えるため、くびれヘアとの相性もバッチリです!
抜け感と上品さを併せ持つ韓国ボブ
束感のあるうざバングで抜け感を出したこちら。 毛先にさりげなく施したくびれが上品さを演出しています。 いつものボブに飽きてきたという方にぜひトライして欲しいスタイル。
うざバングで差をつけたくびれヘア 
ナチュラルなくびれヘアとベージュカラーの組み合わせ。 前髪は長めに残したうざバングをチョイスして、ぐっとおしゃれな印象に。

【前髪別お手本くびれヘア】ワイドバング

ワイドバングはこめかみから耳近くの広い幅でつくられた前髪のこと。
横幅があるため面長さんや、少し個性をプラスしたい方におすすめな前髪です!

上品なイメージのくびれヘアと合わせると、周りと差がつく個性的なスタイルに。
柔らかなワイドバングスタイル
顔まわりから毛先にかけてのラフなくびれが、ワイドバングのクールさを和らげてくれています。 さらに、深みのあるピンクブラウンが柔らかい雰囲気を演出。 旬なワイドバングにトライしたいけど「個性的になりすぎないか不安……」という方におすすめのスタイルです。
個性溢れるウルフ風くびれヘア
幅広めながらも、毛先を梳いて軽くすることで自然に馴染むワイドバング。 ハチ上にレイヤーを入れ、パーマでうねりをつければ、ウルフ風のくびれシルエットに仕上がります。

【前髪別お手本くびれヘア】フェザーバング

フェザーバングとは、両サイドがくるんと外ハネになっている前髪のこと。
羽のようなふんわりとしたフォルムがとてもかわいらしいです!

顔まわりのくびれ部分とつながるようにスタイリングすると、ヘアスタイル全体に一体感が。
かわいらしさと大人っぽさを併せ持ちます。
ボリューム感のあるくびれヘア
顔まわりのくびれを大きく作り、たっぷりのボリュームを持たせたスタイル。 フェザーバングで前髪のサイドを大きく広げ、明るい印象を演出しています◎ 耳が見えるほどのボリューム感は小顔効果も期待できますよ。
大人っぽく仕上がるゆるめくびれヘア
ナチュラルに外ハネしたフェザーバングは落ち着いた印象に。 顔まわりで控えめに膨らんだくびれヘアで上品な大人っぽさも加わります。 毛先を外ハネにすることで垢抜け感もプラス♡

【前髪別お手本くびれヘア】斜めバング

斜めバングは流し前髪と呼ばれることが多いスタイル。
その柔らかな曲線が、優しい印象を与えます。
どんな髪型にも似合わせやすい前髪ですが、特に上品なくびれヘアと相性抜群♡
大きめくびれが華やかなスタイル
顔まわりの大きなくびれが華やかな印象を与えます。 眉毛にかかるくらいの前髪を柔らかく流すことで、上品な雰囲気に。 お呼ばれスタイルにも、普段使いにもぴったりなスタイルです。
儚さと上品さを併せ持ったくびれヘア
レイヤーカットでくびれをつくったナチュラルで落ち着いた雰囲気のスタイル。 横に流した長めの前髪は、今っぽく束感をつくるようにスタイリング。 儚さと上品さを併せ持ったスタイルです。

【前髪別お手本くびれヘア】センターパート

長め前髪を左右に真ん中で分けるセンターパート。
くびれヘアに合わせることで、クールかつ大人っぽい印象を演出してくれます。
とことんスタイリッシュなくびれヘアを求める方におすすめです。
こなれ感ある大人っぽくびれヘア
前髪をセンターパートにして、ナチュラルに顔まわりをくびれさせたスタイル。 センターパートの毛先を、顔まわりのくびれに繋げるように外巻きすることで一体感を演出。 大人っぽくこなれた印象を与えるので、フォーマルな服装によく映えます。
ひし形シルエットのバランスが取れたくびれヘア
ふんわりと作ったセンターパート。 全体のシルエットが大きなひし形になり、バランスが取れた印象に仕上がります。 前髪の毛先をくびれ部分に馴染ませることで一体感が生まれ、より洗練されたスタイルに。

【前髪別お手本くびれヘア】かきあげバング

かきあげバングとは、前髪を根元から立ち上げて流すスタイルのこと。
くびれヘアに合わせることで、大人の余裕を感じさせる洗練された印象となります。
程よくラフさを出したくびれスタイル
かきあげバングを合わせたくびれヘア。 綺麗めな印象が強いくびれヘアに、かきあげバングを加えることで、程よくラフさがプラスされます。 カジュアルすぎず、綺麗すぎない絶妙なバランスが魅力的のスタイルです。
かきあげ前髪でエレガントに仕上げたくびれヘア
顔まわりから流れるレイヤーが美しい、こちらのくびれヘア。 かきあげた前髪をサイドに流すことで、エレガントな印象に。 頬骨を自然にカバーし、輪郭補正も叶う優れたスタイルです。

くびれヘアは大人世代にも似合う?

すばり、くびれヘアは大人世代にも似合うスタイル。
大人世代ならではの品格は、くびれヘアの上品なシルエットと相性抜群。
取り入れるだけでエレガントで洗練された印象を与えることができます。
また、くびれヘアは大人世代の悩みにもうれしいメリットがたくさん。
前述の通り、くびれヘアは顔まわりの動きが輪郭をカバーしてくれる有能スタイル。
そのため、フェイスラインのたるみが気になる方はくびれヘアを取り入れるだけで引き締まった印象に。
小顔効果や首をスッと長く見せる効果も期待できます。

さらに髪のボリュームが気になる方は、くびれヘアのふんわりとしたシルエットで自然なボリューム感をプラスできますよ◎