暗めの髪色はここが魅力!

暗めの髪色の魅力は、やはり落ち着いた印象
しっとり清楚な雰囲気に仕上がるので、好印象なヘアスタイルを目指せます!
混ぜるカラーによって、上品なファッションにもカジュアルなファッションにも馴染みやすくすることが可能です◎

また、暗めの髪色は色持ちが良いのも嬉しいポイント!
「長く落ち着いた色味を維持したい!」「忙しくて頻繁には美容院に行けない……」という方には特におすすめですよ◎

おしゃれ見えが叶う暗めカラーの選び方

暗めの髪色といってもただ単にトーンが暗いだけでは重たく見えてしまうことも。
垢抜けて見える暗めの髪色になるにはいくつかのポイントがあります。
以下に紹介するポイントを押さえて、暗髪で垢抜けを叶えてみましょう。

ポイント1:トレンドカラーを押さえる

まず暗髪のトレンドカラーをチェックしましょう!

引き続き人気が高いのは、髪を美しく見せてくれるカラーです。
特に注目したいのは、ブリーチなしで楽しめる、ブラウン・グレージュ・オリーブを使ったほっこり系のカラー。
肌にもなじみやすく、髪に透明感と柔らかさを与えてくれます。

また暖色系のカラーもトレンドの予感。
ブリーチなしでも発色がよく、暗髪をおしゃれに見せてくれます。

具体的なトレンドカラーは後ほど紹介していくので、参考にしてみてくださいね。

ポイント2:自分に似合う色味を知る

垢抜けて見える髪色選びには、自分に似合う色を知ることも大切。
似合う色を知るために、パーソナルカラーを指標にするのがおすすめです。

パーソナルカラーとは肌・髪・瞳・唇などの色や質感から導き出される、顔色を美しく見せてくれる色のこと。
髪色にパーソナルカラーを取り入れることで、あなたのもつ魅力が引き出され、洗練された印象を叶えてくれます。

こちらも後ほどタイプごとに似合う色味を伝えていきます。

▼自分のパーソナルカラーが分からない!という方はこちらで診断

【パーソナルカラー】タイプ別おすすめ髪色・メイクまとめ|似合うカラーであか抜けよう♡
【パーソナルカラー】タイプ別おすすめ髪色・メイクまとめ|似合うカラーであか抜けよう♡
肌・髪・瞳など、その人がもって生まれた「パーソナルカラー」に調和するように髪色やメイクを変えると、雰囲気がぐんとあか抜けるって知ってますか?イエベ春(スプリング)、ブルベ夏(サマー)、イエベ秋(オータム)、ブルベ冬(ウインター)、それぞれのパーソナルカラーに合わせたおすすめヘアカラー・メイクを紹介します!まだ自分のパーソナルカラーを知らないという人も簡単に診断できちゃいますよ♡

トレンド暗髪カラー1:オリーブグレージュ

今注目度が高まっているオリーブ系カラー。
グレージュカラーを合わせることで、柔らかく透明感抜群の色合いに。
イヤな黄みや赤みをしっかりと除去してくれるため、色落ち後まで綺麗な髪色を保つことができます◎

ヘアカラーにトレンドを取り入れたい方におすすめです。
オリーブグレージュでつくる個性派ナチュラルスタイル
ロングボブにオン眉バングを合わせた個性派スタイルです。 オリーブグレージュを入れると、柔らかでナチュラルな雰囲気をプラスできるのもポイント。 「周囲と差がつくスタイルにしたいけど、浮くのはイヤ……」そんな方の願いを叶えてくれます♡
自然な雰囲気のストレートヘア
ブリーチなしのオリーブグレージュは、室内では暗めながらも自然光に当たると透明感抜群に。 あえて巻かずにストレートで仕上げ、ナチュラルな雰囲気を強調しています◎
ブリーチなしで触れたくなるような質感に
ツヤ感があり触れたくなるような質感のロングヘアスタイル。 グレージュの効果でブリーチなしでも温かみのあるカラーが再現可能です。 トレンドの韓国風ヨシンモリ巻きにスタイリングし、立体感のあるこなれた雰囲気に仕上げています。

トレンド暗髪カラー2:オレンジブラウン

トレンドの暗髪カラーとして注目なのがオレンジブラウン。
オレンジとブラウンを混ぜたカラーで、発色の良さが魅力です。

暗めでも温かみがあり、おしゃれな発色と落ち着いた雰囲気を両立できます
肌なじみが良く、挑戦しやすいので、初めてのヘアカラーにもおすすめです。
コンパクトなミニボブを柔らかく見せて
ぷつっと感がかわいいミニボブにオレンジブラウンをオン。 ライン感が強いボブを柔らかく見せて、おしゃれに仕上げてくれます。 シンプルなシルエットだからこそ、髪色で遊んで、おしゃれ上級者を目指しましょう!
ミディアムレイヤーで上品に
毛量のあるミディアムヘアは、レイヤーでまとまりよく仕上げています。 オレンジブラウンは髪にツヤをプラスしてくれるので、美髪に見えるのもうれしいポイントです。 オフィスでも活躍する上品な大人スタイルです。
オレンジがかわいいロングヘア
オレンジを濃いめに入れたブリーチなしのオレンジブラウンと、ロングヘアの組み合わせ。 色味をしっかり楽しみながら、落ち着いた雰囲気を残せるのが魅力です♡ ブリーチなしで楽しめるカラーを探している方は、ぜひお手本にしてくださいね。

トレンド暗髪カラー3:ピンクブラウン

続いてご紹介するのは、ほんのりとした甘さが魅力のピンクブラウンです。
ブラウンの中にさりげなくピンクが感じられ、キュートな雰囲気を演出できます。
「かわいいスタイルにしたいけれど、派手すぎるのはちょっと……」という方にぴったりです◎

また、ブラウンカラーが少し苦手なブルべ(ブルーベース)さんにもおすすめ。
ピンクの色味が、ブラウンが持つ黄みを和らげてくれるため、肌によくなじんでくれます♡
ショートヘアで自然な透け感を楽しんで
まとまりのいい美シルエットショートに、ピンクブラウンを重ねています。 毛先の質感にこだわったカットなので、ほんのりピンクを楽しめるのが魅力。 ショートでかわいい垢抜けを叶えたい方に、おすすめのスタイルです。
レイヤーボブ✕濃いめピンクブラウン
顔周りを中心に程よくレイヤーを入れたボブに、ピンクブラウンを濃いめに入れています。 結べるレングスなので、アップスタイルを楽しめるのもうれしいポイント! 前髪は長めに残すと色っぽさをプラスできるので、大人世代も挑戦しやすいでしょう。
柔らかで親しみやすい雰囲気のロング
ゆるやかなウェーブとかき上げた前髪が素敵なロングヘア。 ピンクブラウンがキュートな印象を演出してくれるので、大人っぽいけれど柔らかい雰囲気をまとえます。 何となくロングヘアにしている方は、こちらのスタイルを参考に垢抜けを叶えてみてはいかがでしょうか?

トレンド暗髪カラー4:シアーブラック

シアーブラックは大人の魅力を引き立ててくれるカラー。
ブラックにブルーやグレー、アッシュなどのニュアンスをプラスしているので、透明感を際立たせてくれるんです。
深みのある黒の中に、チラリと見えるブルーやグレーが、何とも言えないおしゃれ感を演出します。

「仕事や学校で暗い髪色にしたいけど、黒染めはしたくない」という方はぜひチョイスしてほしいカラーです。
ふわっとした丸みショートで好バランスなスタイルに
ふんわり丸いフォルムのショートに、透明感のあるシアーブラックを合わせて。 黒髪ショートはクールな印象が強くなりそうですが、シルエットと髪色を少し工夫するだけで、柔らかな印象をプラスできます。 学生さんから社会人まで、幅広い方におすすめしたいスタイルです。
ラフなウェーブで立体感をプラス
シアーブラック✕ミディアムヘアは、立体感を出すと今っぽい仕上がりに。 こちらのスタイルは、髪全体にゆるやかなウェーブを作ることで、ラフな印象を出しています。 カジュアルになりすぎない、上品なスタイルを目指したい方におすすめです◎
キュッとしたくびれで黒髪ロングをもっと美しく
大きなくびれが印象的な、シアーブラック✕ロングのスタイル。 くびれを作ることで、毛先にぷるんとしたツヤが生まれ、ロングヘアをより美しく見せてくれます。 伸ばしかけの髪をきれいに見せたい方におすすめです!

トレンド暗髪カラー5:ラベンダーグレージュ

最後にご紹介するトレンドカラーは、透明感と柔らかな雰囲気が魅力のラベンダーグレージュです。
淡い紫色のラベンダーと、くすみ感がおしゃれなグレージュを組み合わせたニュアンスカラー。

髪の気になる赤みや黄みをしっかり抑え、ふんわりと柔らかな印象と抜け感をグッと高めてくれます
「なんだか最近、髪がパサついて見える…」なんてお悩みの方にも、ラベンダーグレージュはおすすめです。
ハンサムショートも髪色でかわいさをプラス
前髪から流れるような動きがおしゃれなハンサムショートです。 クールな印象ですが、ラベンダーグレージュを合わせることで柔らかでキュートな印象をプラス。 「かっこよさとかわいさを両立したい」そんな願いを叶えてくれるスタイルです。
自然なふんわりが大人可愛いミディアム
程よく髪を軽くして、ふんわり感を出したミディアムヘアです。 ラベンダーグレージュは髪の赤みを消すだけでなく、肌も美しく見せてくれます。 色の配合によって温かみのある色合いにもできるため、肌色問わず取り入れやすいですよ♡
清楚な韓国風くびれヘア
毛量が豊かなロングヘアは、透け感たっぷりのラベンダーグレージュと好相性◎ 髪がつややかに見えるだけでなく、透明感が高まるため、ロングヘアも重たく見せません。 清潔感あふれる仕上がりで、シーンを問わず活躍するスタイルです。

似合う暗髪カラー:イエベ春

イエローやゴールド、ベージュなどの春色がよくお似合いなイエべ春さん。
ダークトーンは似合わないのでは?と思いがちですが、そんなことはありません。

ベージュやアッシュなどをブレンドし、柔らかさを加えた色合いにすることでイエベ春さんの柔らかい印象を活かすことができますよ◎
ここからは、イエベ春さんにおすすめの暗髪カラーをご紹介していきます。
イエローベージュで柔らかさを演出
センターパートのボブにイエローベージュで柔らかく仕上げています。 淡く温かみのあるイエローベージュは、イエベ春さんの得意カラー。 紹介カタログのように落ち着いたトーンでも、やさしげな印象を損ないません。
可愛らしさ高まるピンクブラウン
定番のブラウンカラーに、イエベ春さんによくお似合いのピンクをブレンド。 ゆるっと内巻きにスタイリングしたボブを合わせ、万人する愛されヘアをゲットしましょう!

▼イエベ春向けの髪型をもっとみるなら...!

イエベ春に似合う髪色は?2025年版スプリング向け明るめ暗めヘアカラーガイド
イエベ春に似合う髪色は?2025年版スプリング向け明るめ暗めヘアカラーガイド
お気に入りの髪色にしたのになんだかしっくりこない……。それって自分に似合うパーソナルカラーを知らないだけかも?ここでは「イエベ春(スプリング)」さんに似合う髪色の選び方と、2025年のトレンドを取り入れたおすすめヘアカラーを、明るめから暗めまでたっぷりとご紹介!イエベ春さんの特徴や魅力も解説していきますよ♡

似合う暗髪カラー:ブルベ夏

柔らかく優しげな色が似合うブルベ夏さん。
グレーやブルーなどのアッシュ系カラーをプラスし、くすみや透明感ある色合いのヘアカラーに仕上げるのが◎
色落ち後に赤みや黄みが出づらくなり、ブルベ夏さんにお似合いの髪色を長く楽しむことができますよ。

ここからは、ブルベ夏さんにおすすめの暗髪カラースタイルをご紹介していきます。
柔らかな質感が手に入るブルージュ
ブルー×ベージュのブルージュカラーは、暗めの髪色にしても柔らかな質感が手に入ります。 こちらは地毛よりも少し明るめのトーンに仕上げており、柔らかな質感と抜群の透明感を演出。 ふんわり感のある外ハネボブとの相性もばっちりです◎
ツヤ感と透明感を併せ持ったラベンダーグレージュ
暗めながらも透明感抜群のラベンダーグレージュ。 ツヤ感があり髪を美しくみせてくれるため、ダメージやパサつきが気になる方には特におすすめ。 ラベンダーがイヤな黄みをしっかりと除去してくれるため、色落ち後まで綺麗な色合いを保てるのも嬉しいポイント◎

▼ブルベ夏向けの髪型をもっとみるなら...!

ブルベ夏に似合う髪色は?2025年版サマー向け明るめ暗めヘアカラーガイド
ブルベ夏に似合う髪色は?2025年版サマー向け明るめ暗めヘアカラーガイド
近年、髪色やメイクを決める上で重要な要素になった「パーソナルカラー」。そのなかでも今回は、透き通ったお肌のブルベ夏さんに似合うヘアカラーを厳選してご紹介。ブリーチなしの暗めカラーから明るめカラーまで、トレンドに合わせて幅広くお届けします。自分のパーソナルカラーに似合う髪色を一緒に見つけましょう!

似合う暗髪カラー:イエベ秋

大人っぽい雰囲気をまとうイエベ秋さん。
4つのパーソナルカラーの中で、マットな色合いが一番似合うのがイエベ秋さんなんです。

イエロー系はもちろん、ブラウンやカーキなど、こっくりとした色合いの秋色もよくお似合いですよ◎
ここからは、イエベ秋さんにおすすめの暗髪カラースタイルをご紹介していきます。
濃厚チョコレートブラウンでツヤアップ
温かみのあるチョコレートブラウンはツヤ感を高め、美人見えショートを作ってくれます。 暗髪にすることで、落ち着いた印象なのに、野暮ったくならないのもポイント。 初めてのショートヘアで失敗したくない方におすすめです。
カーキグレージュでおしゃれなくすみ感
ウェーブロングにカーキグレージュを重ねています。 カーキグレージュはグリーン系のカーキとグレージュを合わせたカラーで、赤みを消すのが得意◎ 色落ち後もきれいな髪色を楽しみたい方におすすめのカラーです。

▼イエベ秋向けの髪型をもっとみるなら...!

イエベ秋に似合う髪色は?2025年版オータム向け明るめ暗めヘアカラーガイド
イエベ秋に似合う髪色は?2025年版オータム向け明るめ暗めヘアカラーガイド
自分に似合う髪色を知りたいなら、パーソナルカラーを知るのがおすすめ!この記事ではイエベ秋(オータム)タイプの方が似合う髪色をたっぷりご紹介します。ヘアカラーだけでなくイエベ秋の特徴についても紹介しているので、自分のパーソナルカラーが知りたい人も要チェック♡

似合う暗髪カラー:ブルべ冬

クールでスマートな雰囲気が魅力的なブルベ冬さん。
4つのパーソナルカラーの中で、黒髪をはじめとしたダークカラーが一番似合うのがブルベ冬さんなんです◎

中でも、ブルーやグレーなど、寒色系のクールな冬色がよくお似合い。
くっきりとした髪色が似合うため、カラーを濃いめに入れてもらうのがおすすめです。

ここからは、ブルベ冬さんにおすすめの暗髪カラースタイルをご紹介していきます。
クールな雰囲気のダークグレージュ
ブルベ冬さんのクールな雰囲気を活かすなら、ダークグレージュがおすすめカラーのひとつ。 ハンサムショートとの相性もよく、大人な雰囲気をまとえます。 バックをすっきりさせるので、襟足のくせに悩む方にもおすすめです◎
優しげな雰囲気のアッシュグレージュ
「クールな雰囲気を和らげたい……!」というブルベ冬さんにおすすめなアッシュグレージュ。 透明感抜群で、肌なじみが良いのがおすすめポイント◎ ふんわりスタイリングしたくびれミディを合わせ、優しげな雰囲気に仕上げています。

▼関連記事はこちら

ブルベ冬に似合う髪色は?2025年版ウィンター向け明るめ暗めヘアカラーガイド
ブルベ冬に似合う髪色は?2025年版ウィンター向け明るめ暗めヘアカラーガイド
髪色を決めるポイントの一つであるパーソナルカラー。今回は、ブルーベースのウインタータイプ、通称「ブルベ冬」さんに似合う髪色をご紹介。ハイトーンカラーから暗めカラーまで、ブルベ冬さんの肌色や持っている雰囲気に似合い、魅力を引き出してくれるトレンドヘアカラーを厳選しました!

おしゃれな暗髪、ブリーチは必要?

同じ暗髪でも、地毛とは違うおしゃれな色味の暗髪。
染めるにあたってブリーチの必要性が気になる人もいることでしょう。
暗めのトーンの場合、ブリーチをしなくてもできるカラーが多め。
ただしブリーチをした上で得られる印象もあります。
ここではそれぞれの違いをアッシュグレージュカラーを例に説明していきます。


ブリーチなしの場合は地毛っぽい色味ながらもほのかにくすみや透明感を感じられる色味になります。
アッシュのくすみ効果で大人っぽく抜け感を感じさせる仕上がりに。
ブリーチありの場合はベージュの色味と透明感がよりはっきりとし、柔らかい色味になります。
ブリーチを通した効果で、色味が引き立ち柔らかく優しい印象に。

透明感やツヤ感、発色を高めたい場合はブリーチが必要になることも多いので、叶えたい色味を美容師さんに相談しましょう。

暗めの髪色でトレンドヘアを楽しもう!

暗めでも透明感たっぷりに仕上がる髪色はたくさんあります。 「重たいイメージになるのが嫌だ!」という方も、ご紹介した髪色を参考にしてトレンドの暗髪スタイルに挑戦してみてはいかが? 大人の落ち着いた雰囲気をまとえますよ。 まずは美容院を予約して、自分のヘアスタイルやパーソナルカラーに合った髪色をプロに提案してもらってみてくださいね♡