意外と簡単!セルフネイルに挑戦しよう
指の先までおしゃれにしてくれる、ネイル。 なかでも“セルフネイル”は、自分好みのデザインに挑戦できるとあって人気です。 この記事では、初心者さんにおすすめのセルフネイル手順と可愛いデザインアイデアをご紹介します。
教えてくれるのは……
監修/髙野知実(ライター・広告ディレクター) ネイルスクールでネイルの基礎を学び、JNA日本ネイリスト検定3級を取得。 美容やネイルに関する知識とセンスを活かし、 女性向けの広告制作や、記事の執筆など、幅広い分野で活躍中。
簡単にそろう!セルフネイルに必要な七つ道具
自分でネイルをするとなると、「難しそう」、「準備にお金がかかりそう」と諦めてしまう人も多いよう。 実はそんなことはありません。 誰でも簡単に、おしゃれなセルフネイルができる方法があるんです!
まずはセルフネイルを始める準備から。 しっかり揃えておくと、塗り始めたときに困らずすみます。 無理にお店で買う必要はありません! 自宅にあるものでOKですし、足りなければ100均で揃えてしまいましょう。

・マニキュア…自分の好きな色をチョイスしておきましょう。 ・ベースコート…これはメイクでいう化粧下地。発色を良くしたり、長持ちさせてくれるものです。 ・トップコート…仕上げに塗るもので、光沢を与えつつ傷や衝撃から守ってくれます。 ・除光液…はみ出したネイルを拭う際に使います。 ・ヤスリ(ファイル)…爪の長さや形を整えるのに使います。 ・綿棒…爪に付いている甘皮をとるときやはみ出たマニキュアの調整に使います。 ・ハンドクリーム…甘皮を処理する際に、柔らかくするために使います。
これもあると便利!
7つ道具に加え、以下の3つを用意しておくと便利です。 ・キッチンペーパー…作業する所に敷くもの。ゴミや削りカスなども一気に捨てられるので便利です。 ・ウェットティッシュ…爪や道具を拭くのに使います。 ・コットン…ネイルがはみ出した時に使います。
初心者さんでも簡単!セルフネイル講座
必要なものがそろったら準備万端! ここからは写真と共に、セルフネイルの手順をみていきましょう。
①爪の下準備をする

まず手をキレイに洗い、爪の下準備から始めましょう! 水かぬるま湯を入れた洗面器に5分ほど指をつけ、甘皮をふやかします。 ハンドクリームで保湿をして柔らかくするのもOK。 面倒な方はお風呂上りにやるのもおすすめです。 その後柔らかくなった爪の付け根の甘皮を綿棒などで押しだし、まゆばさみなどでカット。 これだけで失敗しないセルフネイルの準備が整います。 ネイル前の爪ケアが知りたい方は、以下をチェックしてみて!
②爪の長さ・形を調整
ヤスリで一定方向に削り、お好みの長さと形に整えます。 終わったらウエットティッシュで手を拭き取りましょう。 爪にゴミがあるとキレイに塗れないので、丁寧に拭き取っておくように。
③ベースコートを塗る

次にベースコートを塗ります。 真ん中、サイドの順で爪の根元から指先に向かって一筆でスッと塗りましょう。 ハケが扇状になるように塗るのがポイント。 厚塗りはしなくてOK、一度塗りで乾かしましょう。
④マニキュアを塗る

ベースコートが乾いたらマニキュアを塗ります。 塗り方はベースコートと同じですが、最初に爪の先端を塗ります。 ここを塗っておくと仕上がりがキレイです。

爪の生え際、真ん中から塗っていきます。 *サイドは爪横のお肉を指で押して爪のサイドが隅まで塗れるようにしましょう。

塗り足りない所だけ二度塗りしたら乾かし、乾いたらトップコートを塗りましょう!
⑤完成!

これでセルフネイル完成! 全てが乾くまではなるべく手を使わないようにしておきましょう。
こんなときどうする?途中で失敗しちゃったら……
とはいえ初めてのセルフネイル。 はみ出したり、指紋がついてしまったりと失敗することもあるでしょう。 ここではそんな困った時に使える、ネイルのレスキュー方法をご紹介します。
コットンスティックで補正する
塗っている途中にはみ出してしまったら、コットンスティックで修正しましょう! 綿棒では拭き取りにくい部分も、これならきれいに補正できます。 以下ではコットンスティックの作り方をご紹介。 万が一のために、準備するときに用意しておくと良いでしょう。
①コットンを1枚取り、真ん中から半分くらいまで開きます
②綿菓子をつくるようなイメージで、ウッドスティックに繊維を巻き付けます
③指で巻き付けた繊維をくるくると整えます
④完成!水や、除光液をつければはみ出した時に簡単に隅まで拭き取れます
セルフで挑戦してみたい!おしゃれネイルデザイン特集
自分好みのネイルをするには、たくさんデザインを見るのが近道! サロンのカタログなどをみながら、やってみたいネイルのイメージを膨らませましょう。 ご紹介するネイルデザインから、自分にあったものを参考にしてみて♡
シンプルなワンカラーネイル
- 大人っぽワンカラーネイル
- ベージュをベースに同系色でまとめたネイル。 シンプルなワンカラーとアクセントのスタッズがとてもおしゃれです。
- 主役になる深みワンカラー
- 思わず手元に目がいくブルーのワンカラーとデザインネイルのコラボ。 シックな主役級ネイルになるはず!
こなれ感抜群!塗りかけネイル
- カラフルな塗りかけネイル
- 今のネイルトレンドは、塗っている途中でストップしたような“塗りかけネイル”。 わざと塗るのを止めるデザインなので、セルフネイル初心者さんでもおすすめ。 色をたくさん入れることで、こなれっぽくなります。
- 人気のグレイッシュカラーな塗りかけネイル
- メイクでも人気の高い、グレイッシュなカラーを塗りかけネイルでON! 散りばめられたゴールドラメで、大人っぽい手元になること間違いなし。
手元を華やかにする押し花ネイル
- ふんわり押し花ネイル
- ピンクベースのネイルに、押し花を盛り込んだネイル。 本来はジェルネイルでやるものですが、セルフネイルならシールでも代用可能。 最近は可愛いデザインのネイルシールも増えているので、いろんなデザインに挑戦できますよ!
- 愛らしいピンク押し花ネイル
- 押し花とストーンで、愛らしいさくらんぼのようなデザインに仕上げたネイル。 のせるアイテム以外は基本ワンカラーなので、初心者さんでも取り入れやすいデザインです。
上品なのに簡単!フレンチネイル
- フレンチ&大理石ネイル
- ブラウンのフレンチネイルと大理石ネイルが、なんともシックなネイル。 一見難しそうな大理石ネイルですが、色とトップコートをランダムに重ねることで簡単に作ることができちゃいます。
- 星空のような斜めフレンチ
- こちらは斜めに色を入れたフレンチネイル。 ネイビーの爪に散りばめられたキラキラが、まるで星空のようでロマンティック♡
キラキラ存在感!ミラーネイル
- キラキラ光るミラーネイル
- ブルーとホワイトのベースに、ミラーのようなシルバーが乗ったネイル。 シンプルなのに存在感がでるため、こなれ感が増すデザインです。
- ミラー&ストライプの個性派ネイル
- こちらのミラーネイルはちょっぴりピンクがかった色味がキュート! 間の爪もストライプや大振りのストーンを使っており、パーティーなどイベントごとにぴったりなネイルです。
輝かしいラメネイル
- 美しいオーロラネイル
- 思わず見とれてしまうネイルデザイン。 ブルー系のネイルにラメが散りばめられ、まるでオーロラのような幻想的な見た目となっています。
- ホログラムがキラキラ光る偏光ネイル
- クリアベースのネイルにホログラムを取り入れ、偏光でオーロラのように見せるネイル。 ホログラムをちりばめるだけでできる簡単さも魅力♡
芸術的なグラデーションネイル
- くすみカラーがかわいい秋冬グラデ
- 暖かみのあるくすみカラーを中心にしたグラデーションネイル。 これからの季節にふさわしい、雪が降る街のようなデザインです。
おうちでもできる!ジェルネイル、シェラックネイル
- ワンカラーベースなら、おうちでも楽々!
- マニキュアと並んで人気なジェルネイル。 ジェルを固めて塗っていくので難しそうに見えますが、ワンカラーベースなら簡単にできちゃうんです! あわいピンクのワンカラーとホログラム入りのデザインがが相性抜群♡
- いいとこ取りのシェラックネイル
- シェラックネイルは、ジェルとマニキュアのいいとこ取りをしたネイルです。 専用のランプがあれば、持ちの良いネイルをセルフで実現可能!
簡単セルフネイルで、指先からおしゃれになろう
自宅に居ながら、スキマ時間で好みのデザインにできるセルフネイル。 最初はうまくいかなくても、やればやるほど上手に楽しくなるはずです。 プチプラなお値段で始められるので、気になった方はぜひ挑戦してみて!