ホワイトグレージュってどんな色?
透明感を感じる色味として人気のグレージュ色。 グレージュ系の中でも、明るく洗練された印象で注目を集めているのがホワイトグレージュです。 ホワイトグレージュは、ベージュとグレー、ホワイトを混ぜて作る繊細な髪色。 真っ白すぎず、かといって重たい灰色にもならない。 白みがかった柔らかいグレーという絶妙なバランスを持ったカラーなんです。
グレージュをベースとするホワイトグレージュは、透明感抜群で光を通しやすい髪色。 髪の動きに合わせ光が反射することで、ときにシルバーカラーのような輝きを放ったり、ミルキーカラーのような優しい雰囲気も醸し出します。 色味のバランスによって、欲しい印象を意のままに取り入れることができるカラーと言えます。 また日本人が持つ髪の赤みや黄みを消せるので、ヘアスタイル全体が洗練された印象になるのも魅力。 大人っぽい印象を出しつつも、自分なりの個性は出したい。 そんな人におすすめの髪色です。
ホワイトグレージュはこんな人にお似合い
ホワイトグレージュが似合うのは、パーソナルカラーがブルベ冬タイプの方。 ブルベ冬タイプさんの肌の白さを引き立たせてくれるためです。 とはいえ、髪色自体の彩度が低いホワイトグレージュは、肌の色味を邪魔しにくくどんな方にも自然になじみます。 雰囲気の観点で言えば、モードで洗練された印象を出したい方や、個性を表現したい方にもぴったりなので、ぜひ取り入れてみてください。
ホワイトグレージュにするには、何回ブリーチが必要?
ホワイトグレージュにするには、ブリーチを数回繰り返して白っぽさを出すのが一般的。 このブリーチの回数によって色味の仕上がりが絶妙に変化します。 1回のブリーチの場合は、ややベージュ感の強めなホワイトグレージュに。 ホワイトグレージュのニュアンスを楽しみたい方、ベースがすでに明るい方におすすめの選択です。 ただし、元の色が暗い場合は黄色みが残りやすく、真っ白にはならない可能性がありますので注意が必要です。
より白に近い色味を実現したいなら、2回以上のブリーチをほどこすのが◎ 髪全体を均一に明るくすることで、髪色の透明感が高まります。 また、ブリーチの回数を増やすことで他の色味の風合いを出すこともできるように。 より個性的な色合いも楽しめるでしょう。
オーダーの参考に。ホワイトグレージュを取り入れたスタイル実例
透明感と抜け感が魅力のホワイトグレージュ。 ブリーチ回数や組み合わせるスタイルによって、印象はガラリと変わります。 そんなホワイトグレージュを取り入れたヘアスタイルの実例を厳選してご紹介。 きっとあなたのお気に入りのスタイルが見つかりますよ。
- 2ブリーチで作るクリアなホワイトグレージュ
- 2回以上のブリーチでしっかりと明るさを出したホワイトグレージュ。 ハードな印象になりがちなベリーショートスタイルも、クリアな透明感によって上品な雰囲気に仕上がります。
- 立体感がアップしたホワイトグレージュショート
- 表面の髪を中心にブリーチし、やや暗めのホワイトグレージュをのせたショート。 ハンサムなフォルムと透明感のある色味が相性抜群なスタイルです。 内側は地毛の色味を残しているため、コントラストが生まれヘアスタイルの立体感がアップしているのもポイント!
- ケアブリーチで作るホワイトグレージュボブ
- こちらは2回ブリーチで作るホワイト強めのホワイトグレージュボブ。 かなり明るい髪色ですが、脱色にケア剤を混ぜたケアブリーチを使用しており、ダメージを軽減させながら色味をかなえています。 明るさと髪質の維持、両方を叶えたい方におすすめの選択です。
- ツヤも手に入るベージュ感強めなホワイトグレージュ
- 髪色が目立つシンプルなミディアムヘアスタイルにホワイトグレージュをオン。 ベージュの出方が強い見た目が、髪に柔らかい質感をもたらしてくれます。 透明感ももちろん健在なので、ハイトーンでありながらツヤ髪見せも叶うスタイルです。
- グレー強めなキラキラホワイトグレージュ
- こちらは先ほどのスタイルとは異なり、ホワイトとグレーの色味が強め。 髪をしっかり脱色し、ベースをホワイトに近づけてから作る色味です。 シルバーっぽい輝きも手に入るので、ヘアスタイルに輝きが欲しい方におすすめ!
- ホワイトグレージュはグラデーションで取り入れても◎
- 毛先に向かってホワイトグレージュを強めに入れた、グラデーションカラースタイル。 根元は暗めに残しているため、コントラストが強い個性的な印象の髪型になっています。
ホワイトグレージュはどんな風に色落ちする?
ホワイトグレージュは、色落ちする過程も美しい髪色。 最初は画像のように透明感のあるグレーカラーが楽しめますが、色が抜けていくにつれて、やわらかなベージュ系カラーへと変化します。 なお、ブリーチ回数やその人の髪質によっても色の落ち方は異なります。 落ちた後の色味が気になる場合は、自分の髪質や理想を伝えつつ、オーダーの際に美容師さんに聞いてみましょう。
ホワイトグレージュをきれいに維持するには?
ホワイトグレージュを長く楽しむ上で最大の悩みは、色落ちにともなう黄ばみです。 髪は日々の生活の中でさまざまなダメージにさらされており、それが黄ばみの原因となってしまいます。 この黄ばみを軽減するには、適切なケアが必要になります。 まず注目したいのが紫シャンプーの活用。 このシャンプーには黄ばみを打ち消す効果があり、定期的な使用で透明感のある色味を保てます。 また、髪の大敵となるのが熱ダメージを避けるのも効果的。 毎日使うドライヤーやヘアアイロンも、低温で使用したり保護剤を使うことで、髪への負担を抑えることができます。 さらに、カラー専用トリートメントを取り入れることで、色持ちの良さが格段に変わってきます。 そして意外と見落としがちなのが、プールや海での塩素対策です。 スイミングキャップを着用したり、トリートメントで髪を保護することで、塩素による色あせを防ぐことができます。 ホワイトグレージュに染めた後は、これらのケアを日常に取り入れて、長く色味を楽しみましょう。