50代が目指したい「大人可愛い」とは?
ヘアスタイルやファッションなどでよく耳にする「大人可愛い」という言葉。 なんとなくイメージはできても、50代の大人世代が目指すとなると、どんなスタイルを目指せばよいかわからないですよね。 理想のスタイルを手に入れるためには「大人」と「可愛い」について、それぞれ紐解いていく必要があります。
ヘアスタイルでいう「大人」とは、ずばり大人が持つ「品」のこと。 例えば、髪の適度なボリューム感やさっぱりとした清潔感のあるシルエットなど、年齢に合った仕上がりは「大人」のイメージにぴったり。 派手すぎず洗練された雰囲気をまとった姿は上品に感じやすい傾向があります。
一方「可愛い」とは柔らかさや親しみやすさを表現したものが当てはまります。 例えば、ふんわりしたカールや顔周りを明るく見せるスタイルは、若々しさを出しつつ、50代にとって無理のない親しみやすさを演出します。 つまり「大人可愛い」とは大人の上品さと親しみのある可愛らしさを両立したヘアスタイル。 清潔感とふんわり感のバランスが取れたショートパーマは、50代女性が目指す「大人可愛い」ぴったりの髪型と言えるでしょう。
ショートパーマは、50代の大人可愛いにフィットするスタイル!
さっぱりとした清潔感のあるフォルムとパーマで叶える柔らかさやボリューム感がまさに大人世代が求める「大人可愛い」にぴったり。
髪のボリュームダウンが気になる方、くせ毛持ちさんなど大人女性の悩みをカバーしてくれる髪型です。
強めのうねりがあるパーマからゆるやかなウェーブパーマまで、さまざまな印象を楽しめるところが魅力。
5cm以上の長さがあればパーマをかけられるため、耳が見えるくらいのベリーショートの方もチャレンジ可能です◎
では、どんなショートパーマが「大人可愛い」ヘアスタイルとして理想なのか、具体的なポイントとヘアカタログで紹介していきます。
50代が大人可愛いショートパーマを選ぶポイント1:ベースのショートは自分に似合うスタイルで
そこで意識すべきなのが顔型。
自分の顔立ちに似合うショートヘアを選ぶことで、作りこみすぎない自然な若々しさを演出できます。
ここからは、それぞれの顔型に合うおすすめのスタイルを紹介するので、参考にしてください。
- ゆるふわショートパーマで丸顔さんの可愛らしさをアップ
- 輪郭の丸みと横の印象が強い丸顔さんには、縦長シルエットを意識したゆるふわショートパーマがおすすめ。 トップにボリュームを出しサイドのボリュームを抑えることで、顔の横幅をカバー。 柔らかな質感が愛らしく親しみやすい丸顔さんの可愛らしさを引き立ててくれます。
- サイドにボリュームがあるニュアンスパーマでラフな可愛らしさを演出
- お顔の横幅よりも縦幅が長い面長さんには、サイドにボリュームを出したパーマスタイルがおすすめ。 耳よりも高い位置にボリューム出し、視線を上に誘導することで、お顔の間延びをカバーできます。 大人可愛い雰囲気を演出するなら、ニュアンスパーマを取り入れてラフに仕上げると◎ 無造作感がクールな面長さんの印象をマイルドにしてくれますよ。
- 毛先に動きを出してエアリーな可愛らしさを演出
- 骨格がくっきりした直線的な輪郭が特徴のベース型さんは、顔周りに柔らかい動きを持たせると◎ 毛先をパーマをかけ、軽やかな動きを与えることで輪郭とのバランスが取りやすくなります。 直線的なラインが多い顔型なので、表面にレイヤーを入れると動きと立体感のあるスタイルに仕上がります。 前髪は目元ギリギリで設定し、斜めに流すように作ると可愛いですよ。
- 低めのボリュームでシャープな印象を優しげに
- 顎が細く、シャープな印象の逆三角型さんには、低めの位置にボリュームを出したショートパーマお似合い。 ハチが張っていることから、顔の上半分が大きく見えやすいので、耳よりも下にボリュームを持たせるとよいでしょう。 トップやサイドは控えめに、毛先にボリュームが出るようなパーマを取り入れると◎ セミウェットな質感に仕上げてツヤっぽさを出すと大人可愛く仕上がりますよ。
50代が大人可愛いショートパーマを選ぶポイント2:パーマは自然なカールがキーポイント
ただ、カールが強すぎると作りこんだ印象になってしまい、可愛らしさが半減してしまいます。
パーマの強弱は全体の雰囲気を左右する重要な要素です。
ゆるやかなカールを選び、自然な柔らかさを感じるスタイルに仕上げましょう。
またパーマをかける位置を調整することで、よりナチュラルな可愛さを演出できます。
パーマのかけ方にもこだわりを持つことで理想の大人可愛いに近づきますよ。
- ゆるふわカールで柔らかく若々しい雰囲気に
- 柔らかく若々しい雰囲気を演出するゆるふわパーマ。 全体にボリュームと自然な動きを与え、立体感のあるスタイルに仕上がります。 また、顔周りに柔らかな毛流れを作ることで、可愛らしさをプラス。 トップや後頭部にボリューム、襟足をキュッと引き締めることで、頭の形をきれいに見せてくれますよ。
- ナチュラルに垢抜けられるニュアンスパーマ
- わずかな変化を意味するニュアンスパーマ。 ショートパーマの中でもナチュラルな雰囲気を演出するのが特徴です。 髪の根元から巻けば自然なボリュームを、毛先の方を巻けばくせ毛カバーができるなどメリットも。 ヘアオイルやバームを馴染ませるだけでスタイリングできるため、朝のセット時間も短縮できます。 カールが強すぎないため、初めてパーマに挑戦する方や少しだけ雰囲気を変えたい方におすすめです。
- 毛先パーマでこなれ感をプラス
- ナチュラルな印象はそのままに、柔らかさや動きをプラスできる毛先パーマ。 まるでコテで巻いたようなこなれ感のある仕上がりが特徴です。 カールの大きさを調整することで印象を変えることができ、さまざまなシーンやファッションにマッチします。 また、毛先にパーマがかかっていると髪がまとまりやすいので、朝のヘアセットも楽になりますよ。
50代が大人可愛いショートパーマを選ぶポイント3:カラーで親しみやすさをプラス
髪色を工夫することで明るく親しみのある印象を作ることができます。
カラー選びのポイントは、年齢に合わせた髪色を選ぶこと。
例えば、ブラックやダークブラウン系のトーンを抑えたカラーは、白髪の根元がはっきり見えてしまい老け見えの原因に。
落ち着いた髪色を選ぶ場合は、なるべく暗すぎるカラーは避けましょう。
50代女性には、白髪に馴染みやすいベージュ・アッシュ・グレー系のヘアカラーがおすすめ◎
トーンを合わせれば、若々しさをプラスするだけでなく、白髪が伸びた後も根元と毛先の境目が目立ちにくくなりますよ。
ここからは親しみやすいカラーとの組み合わせをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ピンク系カラーで華やかな大人の魅力を演出
- 50代女性の魅力を華やかに引き立てるピンクカラー。 お肌を明るくするだけでなく、血色よく見えるため、可愛らしい印象を演出したい大人女性にぴったり。 髪にツヤと温かさをプラスしてくれるので、髪をきれいに見せられますよ。 ただし、ピンク味が強いと派手な印象を与えてしまうので注意。 カタログのように、ベージュやブラウンなどと合わせると取り入れやすいですよ◎
- グレー系カラーで洗練された雰囲気に
- 洗練された大人っぽさを演出するグレーカラー。 光の当たり具合によって色味が変わるため、さまざまな雰囲気を演出できます。 また、白髪と馴染みやすく、カバーすることも活かすこともできるのも大きな魅力◎ まろやかなベージュを混ぜたグレージュにすると、くすみと透明感を両立した大人可愛いスタイルが楽しめますよ。
- アッシュ系カラーで大人のこなれ感を演出
- 大人のこなれ感を演出するアッシュカラー。 グレーよりも青みがかっているため、落ち着いた雰囲気の中に透明感を感じる髪色に仕上がります。 暗めの髪色でも、ショートパーマのふんわり感とアッシュの透明感を合わせることで柔らかい印象に。 暗髪を大人可愛く楽しみたい方におすすめのヘアカラーです。
50代の大人可愛いショートパーマは、スタイリングにも工夫を
50代女性に似合う大人可愛いスタイルに必要な清潔感や柔らかさを出すには、スタイリングが重要です。 しかし、パーマをかけることで毎朝のヘアセットが大変にならないか心配している方もいるのではないでしょうか。 そこで、ここからはショートパーマの魅力を引き出すスタイリングをご紹介していきます。 忙しくてスタイリングの時間が取れない方やセットが苦手という方でも再現しやすい方法なので、ぜひ挑戦してみてください。
まずは、髪のボリュームを出すためにブローを行います。 ポイントは、根元を立ち上げながら乾かすこと。 根元がふんわりすることで、パーマのボリュームを活かすことができます。 必要であればコテやアイロンでボリュームやカールを調整すると◎ スタイリング剤は、ファイバー系のワックスやボリュームアップ用のムースを使うと、ふんわり柔らかい仕上がりになります。 ただし付けすぎはNG。 べたつくと髪が重たくボリュームダウンや髪が薄く見えてしまう可能性があります。 一度にたくさん付けるのではなく、少量を手のひらに取って少しずつ髪に馴染ませるようにしましょう。 忙しい大人女性でも、短時間で大人可愛いスタイルが完成するので、ぜひ試してみてくださいね。