チェリーレッドってどんな髪色?

チェリーレッドとは、その名の通り果実のチェリーを連想させる髪色のこと。
鮮やかなレッドカラーにピンクがほんのり加わった、高発色のヘアカラーです。
ツヤ感抜群の色合いが特徴で、かわいらしさと華やかさを兼ね備えています。

チェリーレッドと言えば、赤がビビッドに発色した色味が典型的。
しかし、ピンクの配合量によってはよりかわいらしい雰囲気に仕上げることができたり、トーンを落として落ち着いた茶色っぽい色味にすることも可能です。

チェリーレッドならではの魅力とは

チェリーレッドの魅力はなんといっても、その鮮やかな発色。
日本人の髪は赤やオレンジのメラニン色素を多く含むため、レッド系カラーは自然と馴染みやすく、鮮やかに発色してくれるんです。

また、光の当たり具合や見る角度によってピンクの色味が浮かび上がり、様々な表情を楽しめるのも魅力のひとつ。

華やかで明るい印象に仕上げたい方や、個性的なヘアカラーを楽しみたい方におすすめです。

チェリーレッドはどんな人に似合う?

チェリーレッドが似合うパーソナルカラーは主にブルーベースです。
ブルベ肌は黄味の少ない肌色で、パキっとした発色の良い赤が似合いやすいタイプ。
そのため、チェリーレッドの鮮やかな赤色がブルベの肌の透明感を引き立て、顔色を明るく見せてくれます。

一方で、イエローベースは黄みがかった肌色が特徴。
イエベさんが取り入れる場合は、ピンクの配合を少なくし、少しトーンを抑えて落ち着いた色味を選ぶと、自然に肌色に馴染ませることができますよ。

またファッションの観点では、エレガントな印象のコーディネートやアイテムと相性抜群。
華やかな雰囲気がマッチし、より洗練されたスタイルが叶います。

ブリーチあり・なしでみるチェリーレッドの色味の違い

ブリーチの有無を問わず、取り入れることができるチェリーレッド。
ブリーチなしの場合、深みのある落ち着いた色味に仕上がります。
暖色特有のツヤ感を楽しみたい方職場や学校の規則によって派手な髪色がNGな方におすすめです。
一方チェリーレッドはブリーチありで取り入れることで、高発色で鮮やかな色味を楽しむことができます。
ビビッドカラーがお好きな方周りと差がつく個性的な仕上がりを求める方におすすめです。

チェリーレッドはどう色落ちする?

チェリーレッドの色落ちはブリーチの有無や元の髪色によって個人差があります。

ブリーチなしの場合、レッドの色味がはじめに抜けていき、最終的にはブラウンに褪色します。
ブリーチありの場合も同じくレッドの色味がはじめに抜けていき、最終的にはベージュに褪色していきます。

また色持ち期間は、ブリーチなしで約4週間、ブリーチありで約2週間となっています。
暖色系カラーであるチェリーレッドは色持ちがいいのが特徴。
これは色素の分子が、寒色系カラーに比べて小さく、髪の深部にまでカラー剤が届きやすいからなんです。

明るめ暗めも網羅。チェリーレッドのおすすめ色見本

チェリーレッドがどんな色味なのか押さえたら、次は実際にカタログをチェックしていきましょう。
ここからはブリーチの有無を問わず、トーン別にカタログをご紹介していきます。
かわいらしい雰囲気のミニボブ
クリアな発色のチェリーレッドが顔まわりをぱっと明るく見せているこちら。 合わせる髪型はミニボブをチョイスしてかわいらしい雰囲気に。 コンパクトなシルエットで頭を小さく見せてくれます◎
愛らしい印象のぷつっとボブ
ぷつっとしたカットラインを残した顎下ボブ。 そんなモードな雰囲気あるスタイルには明るめのチェリーレッドを合わせて、愛らしさをプラス。
ツヤ感が目を惹くストレートロング
鮮やかなチェリーレッドが目を惹くこちら。 元の髪色にもよりますが、ブリーチなしのダブルカラーで叶えることができます。 ベースの髪はストレートに仕上げることで、暖色特有のツヤ感を最大限に楽しむことができますよ◎ 思わず触れてしまいたくなること間違いなし♡
上品な雰囲気漂うゆる巻きロング
落ち着いたトーンで深みのあるチェリーレッドは上品な雰囲気に。 ゆるっと巻いたロングヘアも相まって、大人っぽい仕上がりとなります。
チェリーレッドで甘さを足したハンサムショート
ぱつっと残したカットラインが特徴のハンサムショート。 そこに暗めのチェリーレッドを合わせて、甘さをプラス。 甘辛のバランスが絶妙な周りと差がつくスタイルです。
暗めチェリーレッドのインナーカラー
暗めチェリーレッドのインナーカラーがワンポイントのセミロング。 耳下のみに入れれば、「急遽インナーカラーを隠したい!」なんてことがあっても大丈夫◎ 一方でインナーカラーを目立たせたい時は、カタログのようなくびれ巻きがGOOD。

チェリーレッドと似ている赤系カラーもチェック

華やかで魅力的なチェリーレッド以外にも、レッド系カラーには様々な種類があります。
この項目では、その中でも特に似た魅力を持つ3つのカラーをピックアップしてご紹介していきます。
レッドブラウン
レッドブラウンとは、レッドとブラウンが絶妙にミックスされた髪色のこと。 ブラウンの落ち着いたニュアンスに赤みをプラスすることで、華やかさとナチュラルさの両立が叶います。
ワインレッド
ワインレッドとは、レッドにほんのりパープルの色味が加わった、いわゆる赤紫の髪色のこと。 名前の通り赤ワインのような濃厚な色合いが特徴で、華やかかつ大人っぽい印象を与えます。
バーガンディー
先程ご紹介したワインレッドの中でも暗めトーンのワインレッドのことをバーガンディーと呼びます。 派手さを抑えた上品な色味で、落ち着いた印象を与えます。
レッドの髪色ってどんな色味?赤系も赤茶系もおすすめカラー別にサンプルを紹介
レッドの髪色ってどんな色味?赤系も赤茶系もおすすめカラー別にサンプルを紹介
明るさや色味を変えることで様々な雰囲気を楽しめるレッド系のヘアカラー。日本人の髪色を活かしたカラーなため、肌馴染みの良さは抜群です!この記事ではそんなレッド系のおすすめカラーサンプルをご紹介。赤色から赤茶色、赤紫など、トレンディなヘアカラーをご覧ください。