髪質改善トリートメントとは?
「髪が傷んでパサパサ……」
「ツヤがなくなって、髪が広がりやすい」
髪で悩む人に多いのが、髪のダメージで現れるトラブルの数々。
できればサラツヤの髪になって、快適におしゃれを楽しみたいですよね。
そんな方におすすめなのが髪質改善トリートメント!
髪質改善トリートメントは、ダメージを受けた毛髪内の結合を、薬剤と熱によって修復していく施術方法です。
SNSなどで、上の画像のような髪質改善トリートメントを受けた人のビフォーアフターを見つけ、びっくりしたこともあるのでは?
今回は髪質改善トリートメントの仕組みや効果を詳しく解説。
縮毛矯正やトリートメントとの違い、1回の料金の目安など気になる情報をまとめているので、ヘアダメージでお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね♡
「ツヤがなくなって、髪が広がりやすい」
髪で悩む人に多いのが、髪のダメージで現れるトラブルの数々。
できればサラツヤの髪になって、快適におしゃれを楽しみたいですよね。
そんな方におすすめなのが髪質改善トリートメント!
髪質改善トリートメントは、ダメージを受けた毛髪内の結合を、薬剤と熱によって修復していく施術方法です。
SNSなどで、上の画像のような髪質改善トリートメントを受けた人のビフォーアフターを見つけ、びっくりしたこともあるのでは?
今回は髪質改善トリートメントの仕組みや効果を詳しく解説。
縮毛矯正やトリートメントとの違い、1回の料金の目安など気になる情報をまとめているので、ヘアダメージでお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね♡
そもそも、髪質改善ってどういう仕組み?
髪質改善トリートメントは、薬剤と熱の効果で、毛髪内の結合を修復するトリートメント方法です。
髪の毛は、その内側で架橋結合と呼ばれる成分同士の結合をしており、この結合がしっかりしていることで髪のツヤやハリコシがキープできています。
しかしパーマやカラー、紫外線、乾燥などのダメージ要因によって、この架橋結合が破壊されてしまうと、髪はツヤがなくなりパサパサの状態に……。
髪質改善トリートメントは、スチームや遠赤外線の熱をあてながら、薬剤の成分を髪に浸透させることで、架橋結合を修復していきます。
髪の毛は、その内側で架橋結合と呼ばれる成分同士の結合をしており、この結合がしっかりしていることで髪のツヤやハリコシがキープできています。
しかしパーマやカラー、紫外線、乾燥などのダメージ要因によって、この架橋結合が破壊されてしまうと、髪はツヤがなくなりパサパサの状態に……。
髪質改善トリートメントは、スチームや遠赤外線の熱をあてながら、薬剤の成分を髪に浸透させることで、架橋結合を修復していきます。
ほかの施術と何が違う?髪質改善トリートメントの特徴

髪質改善トリートメントと、縮毛矯正や一般的なトリートメントとの違いは3点はあります。
・髪の仕上がり
・髪へのダメージ
・くせ毛に対する効果
髪質改善トリートメントは、縮毛矯正や一般的なトリートメントと比較してダメージを改善できるという特徴があります。
ここからはそれぞれの特徴について詳しく解説していきます。
・髪の仕上がり
・髪へのダメージ
・くせ毛に対する効果
髪質改善トリートメントは、縮毛矯正や一般的なトリートメントと比較してダメージを改善できるという特徴があります。
ここからはそれぞれの特徴について詳しく解説していきます。
髪質改善トリートメントの特徴
髪質改善トリートメントは、毛髪内の乱れた結合を健康毛の結合のように修復していく施術方法。
パーマやカラー、紫外線、乾燥などのダメージ要因による、弱めのうねりやパサつきなどの改善にもってこいなんです。
また髪の内部から補修してくれるため、継続して行えば、ツヤ髪を手に入れることも可能となります。
髪質改善トリートメントは毛髪内の結合を修復し、艶やかな髪質に導く効果がある、トリートメントと縮毛矯正の良いとこどりの施術なんです!
パーマやカラー、紫外線、乾燥などのダメージ要因による、弱めのうねりやパサつきなどの改善にもってこいなんです。
また髪の内部から補修してくれるため、継続して行えば、ツヤ髪を手に入れることも可能となります。
髪質改善トリートメントは毛髪内の結合を修復し、艶やかな髪質に導く効果がある、トリートメントと縮毛矯正の良いとこどりの施術なんです!
一般的なトリートメントの特徴
一般的なトリートメントは、髪の表面をコーティングしたり、毛髪内部に栄養成分を補ったりすることで、ダメージを補修してくれるケア方法です。
くせやうねりがそこまで気にならず、「パサつきや乾燥をどうにかしたい」「指通りをなめらかにしたい」と感じている方にはぴったり。
値段も比較的安めで、サロン品質のケアを手頃な価格で試したい方にもおすすめです。
ただ、あくまで一時的な補修や保護を目的とした施術のため、髪質そのものを根本から変えるのは難しいところ。
毎日のヘアケアや定期的なサロンケアの一環として取り入れるのが基本です。
くせやうねりがそこまで気にならず、「パサつきや乾燥をどうにかしたい」「指通りをなめらかにしたい」と感じている方にはぴったり。
値段も比較的安めで、サロン品質のケアを手頃な価格で試したい方にもおすすめです。
ただ、あくまで一時的な補修や保護を目的とした施術のため、髪質そのものを根本から変えるのは難しいところ。
毎日のヘアケアや定期的なサロンケアの一環として取り入れるのが基本です。
トリ―トメントについて詳しくはこちらをチェック
縮毛矯正の特徴
縮毛矯正とは、薬剤の力で毛髪内の結合を1度切ってから、アイロンでクセを伸ばして、再び毛髪内に結合をつくる施術のこと。
髪をさらさらにできるメニューのひとつですが、髪質改善トリートメントとは構造が大きく異なるんです。
髪質改善トリートメントは、毛髪内の結合を修復することで髪質を改善します。
対して、縮毛矯正は人工的にクセを伸ばし、結合させます。
そのため、強いクセやうねりを伸ばすことは可能ですが、ダメージケアの効果はほとんどありません。
縮毛矯正は、ダメージケア目的の方にはあまりおすすめできず、生まれつきのクセ毛さんや縮毛さんにおすすめの施術方法です。
髪をさらさらにできるメニューのひとつですが、髪質改善トリートメントとは構造が大きく異なるんです。
髪質改善トリートメントは、毛髪内の結合を修復することで髪質を改善します。
対して、縮毛矯正は人工的にクセを伸ばし、結合させます。
そのため、強いクセやうねりを伸ばすことは可能ですが、ダメージケアの効果はほとんどありません。
縮毛矯正は、ダメージケア目的の方にはあまりおすすめできず、生まれつきのクセ毛さんや縮毛さんにおすすめの施術方法です。
縮毛矯正について詳しくはこちらをチェック
髪質改善トリートメントの効果
髪質改善トリートメントは毛髪内の結合を修復するため、ダメージ毛に対して次のような効果が期待できます。
・ツヤ改善
・ハリコシ改善
・手触り改善
・広がりやクセ改善
効果を得られるのは、あくまでもダメージ毛における髪の広がりやクセに留まります。
縮毛矯正のように生まれつきのクセや縮毛を伸ばす効果はあまり期待できません。
・ツヤ改善
・ハリコシ改善
・手触り改善
・広がりやクセ改善
効果を得られるのは、あくまでもダメージ毛における髪の広がりやクセに留まります。
縮毛矯正のように生まれつきのクセや縮毛を伸ばす効果はあまり期待できません。
髪質改善トリートメントのデメリットは?
トリートメントと縮毛矯正の良いとこどりをした髪質改善トリートメント。
とはいえ、施術を受ける上で知っておきたいデメリットもあるんです。
・強いうねりやクセを改善することは難しい
・ヘアカラーが退色してしまう場合がある
・継続しなければ、持続性や効果を実感しにくい
・洗浄力の強いシャンプーを使用している場合、成分を洗い流してしまう可能性がある
美髪が手に入る反面、上記のようなデメリットがあることを覚えておきましょう。
とはいえ、施術を受ける上で知っておきたいデメリットもあるんです。
・強いうねりやクセを改善することは難しい
・ヘアカラーが退色してしまう場合がある
・継続しなければ、持続性や効果を実感しにくい
・洗浄力の強いシャンプーを使用している場合、成分を洗い流してしまう可能性がある
美髪が手に入る反面、上記のようなデメリットがあることを覚えておきましょう。
髪質改善トリートメントはセルフでもできる?
手間やお金がどうしてもかかってしまう髪質改善トリートメント。
「セルフで出来たらいいのに……」と考える方もいるのではないでしょうか。
ずばり髪質改善トリートメントはセルフで行うことも可能ですが、思い通りの仕上りにするのは難しく、失敗すると髪に大きなダメージを与えることに。
というのも、髪質改善トリートメントは美容師さんによる高い技術力や知識、髪の状態を見極める診断力があってこその施術。
うやむやに薬剤を使用することで、最悪の場合、髪がちぎれてしまう恐れもあります。
髪質改善トリートメントはセルフでは行わず、美容師さんに施術をお願いするようにしましょう。
「セルフで出来たらいいのに……」と考える方もいるのではないでしょうか。
ずばり髪質改善トリートメントはセルフで行うことも可能ですが、思い通りの仕上りにするのは難しく、失敗すると髪に大きなダメージを与えることに。
というのも、髪質改善トリートメントは美容師さんによる高い技術力や知識、髪の状態を見極める診断力があってこその施術。
うやむやに薬剤を使用することで、最悪の場合、髪がちぎれてしまう恐れもあります。
髪質改善トリートメントはセルフでは行わず、美容師さんに施術をお願いするようにしましょう。
髪質改善トリートメントの種類

髪質改善トリートメントには、酸性の成分を含む酸熱トリートメントと水素成分を含む水素トリートメントなどの種類があります。
ここからは順に、それぞれの特徴や、効果が得られやすい人をご紹介していきます。
ここからは順に、それぞれの特徴や、効果が得られやすい人をご紹介していきます。
酸熱トリートメントの特徴
酸熱トリートメントとは、酸性の薬剤と熱の効果で髪のダメージを修復していくトリートメント。
毛髪内の結合を新たに作り出すことによって、髪にハリやコシが生まれます。
効果を実感しやすいのは、繰り返しのヘアカラーやパーマで髪が傷んでしまった人や、強い紫外線を浴びすぎて髪がダメージを受けてしまった人など。
髪のハイダメージをケアして健康的な髪を目指したい人は、酸性トリートメントがおすすめです♡
毛髪内の結合を新たに作り出すことによって、髪にハリやコシが生まれます。
効果を実感しやすいのは、繰り返しのヘアカラーやパーマで髪が傷んでしまった人や、強い紫外線を浴びすぎて髪がダメージを受けてしまった人など。
髪のハイダメージをケアして健康的な髪を目指したい人は、酸性トリートメントがおすすめです♡
水素トリートメントの特徴
水素トリートメントとは、水素を含んだ薬剤と熱の効果で髪のダメージを修復していくトリートメント。
毛髪内には髪の悩みを引き起こす活性酸素があります。
その活性酸素が水素と結びつき、熱を加えることで化学反応を起こし、潤いの元となる水分に変化する仕組みです。
効果を実感しやすいのは、髪のパサつきが気になる人や髪にツヤが欲しい人など。
地毛をよりよく見せ、艶やかな髪を目指したい人は水素トリートメントがGOODですよ!
毛髪内には髪の悩みを引き起こす活性酸素があります。
その活性酸素が水素と結びつき、熱を加えることで化学反応を起こし、潤いの元となる水分に変化する仕組みです。
効果を実感しやすいのは、髪のパサつきが気になる人や髪にツヤが欲しい人など。
地毛をよりよく見せ、艶やかな髪を目指したい人は水素トリートメントがGOODですよ!
髪質改善トリートメントの気になる価格は?
一般的なサロンでは、髪質改善トリートメントの料金は10,000円~20,000円前後が相場です。
ただし髪の長さやダメージの状態、オプションのプラスによっても料金は変わるので、美容師さんに相談してみるのがベターです。
ただし髪の長さやダメージの状態、オプションのプラスによっても料金は変わるので、美容師さんに相談してみるのがベターです。
髪質改善トリートメントの持ちと効果を持続させるための方法
髪質改善トリートメントの効果は、一般的に2ヶ月~3ヶ月程度持続します。
もともとの髪質や髪のダメージ具合によっては、効果の持続期間が1ヶ月~2ヶ月程度になる場合も。
髪質改善トリートメントを受ける際は、サロンでしっかりカウンセリングを受けて、効果の持続期間についても確認しましょう。
また、以下の方法を取り入れて、トリートメントの効果を持続させるのもおすすめです。
もともとの髪質や髪のダメージ具合によっては、効果の持続期間が1ヶ月~2ヶ月程度になる場合も。
髪質改善トリートメントを受ける際は、サロンでしっかりカウンセリングを受けて、効果の持続期間についても確認しましょう。
また、以下の方法を取り入れて、トリートメントの効果を持続させるのもおすすめです。
持続させる方法1:2か月前後に1回、継続して受ける
髪質改善トリートメントは、効果の持続期間に合わせて2か月前後に1回を目安に受けるのがおすすめです。
また1回のケアでも効果を実感できますが、ツヤツヤの美髪をキープするためには、継続して髪質改善トリートメントを受けましょう。
縮毛矯正をしている方は縮毛矯正のメンテナンスとして利用するのもおすすめです!
ただし髪質改善トリートメントは薬剤を使用するため、短期間に何度も受けるのはNG!
髪のpH値が偏ってしまい、髪が硬くなったり、パーマがかかりにくくなったりする可能性があります。
ツヤツヤヘアを目指したい人は、適切な薬剤と回数をサロンで相談しながら、継続的なケアを心がけましょう。
また1回のケアでも効果を実感できますが、ツヤツヤの美髪をキープするためには、継続して髪質改善トリートメントを受けましょう。
縮毛矯正をしている方は縮毛矯正のメンテナンスとして利用するのもおすすめです!
ただし髪質改善トリートメントは薬剤を使用するため、短期間に何度も受けるのはNG!
髪のpH値が偏ってしまい、髪が硬くなったり、パーマがかかりにくくなったりする可能性があります。
ツヤツヤヘアを目指したい人は、適切な薬剤と回数をサロンで相談しながら、継続的なケアを心がけましょう。
持続させる方法2:毎日のホームケアもしっかり
髪質改善トリートメントの効果を維持して、理想の美髪を手に入れたい人は、ホームケアに力を入れるのもおすすめ!
とくに毎日のシャンプーが美髪キープのポイント。
シャンプーで髪や頭皮を洗いすぎてしまうと、必要なうるおい成分まで洗い流されてしまい、ダメージを受けやすくなってしまいます。
そこで毎日のシャンプーには、頭皮や髪にやさしいアミノ酸系洗浄成分を使用したタイプを選びましょう。
アミノ酸系洗浄成分は、頭皮や髪のうるおいを残しながら、汚れをやさしく取り除いてくれます。
さらにインバストリートメントやアウトバストリートメントを併用しながら、日々のダメージを予防して、サラツヤ美髪をキープしてくださいね!
とくに毎日のシャンプーが美髪キープのポイント。
シャンプーで髪や頭皮を洗いすぎてしまうと、必要なうるおい成分まで洗い流されてしまい、ダメージを受けやすくなってしまいます。
そこで毎日のシャンプーには、頭皮や髪にやさしいアミノ酸系洗浄成分を使用したタイプを選びましょう。
アミノ酸系洗浄成分は、頭皮や髪のうるおいを残しながら、汚れをやさしく取り除いてくれます。
さらにインバストリートメントやアウトバストリートメントを併用しながら、日々のダメージを予防して、サラツヤ美髪をキープしてくださいね!
持続させる方法3:ドライヤーの熱ダメージを防ぐ
ホームケアでシャンプーと同じくらい大切なのがドライヤー。
熱風を当てて乾かすため、ダメージを受けやすい工程なんです。
そのため、しっかりとタオルドライをして、洗い流さないトリートメントなどで保護をしてから乾かすのが吉。
根元からしっかりと乾かしていきましょう。
とはいえ、しっかりと乾かしすぎてしまうと乾燥してパサパサの髪の毛になってしまいます。
最後は冷風で乾かして、乾かしすぎを防ぎましょう!
熱風を当てて乾かすため、ダメージを受けやすい工程なんです。
そのため、しっかりとタオルドライをして、洗い流さないトリートメントなどで保護をしてから乾かすのが吉。
根元からしっかりと乾かしていきましょう。
とはいえ、しっかりと乾かしすぎてしまうと乾燥してパサパサの髪の毛になってしまいます。
最後は冷風で乾かして、乾かしすぎを防ぎましょう!
▼関連記事はこちら
持続させる方法4:自分にあった通いやすいサロン選びをする
髪質改善トリートメントで憧れのツヤツヤヘアを手に入れるためには、適切な頻度で継続してトリートメントを受けることが大切です。
そのため髪質改善トリートメントを受けるサロンを選ぶ際は、自分が通いやすいサロンを選ぶのがおすすめ!
自宅の近くや仕事帰りに寄れる場所など、身近なサロンを予約してみましょう。
何度も通いたくなるような居心地のいいサロンや、相談しやすいスタッフがいるサロンを選ぶのもいいですね♡
そのため髪質改善トリートメントを受けるサロンを選ぶ際は、自分が通いやすいサロンを選ぶのがおすすめ!
自宅の近くや仕事帰りに寄れる場所など、身近なサロンを予約してみましょう。
何度も通いたくなるような居心地のいいサロンや、相談しやすいスタッフがいるサロンを選ぶのもいいですね♡
髪質改善トリートメントで輝くツヤ髪を目指そう♡
髪質改善トリートメントとは、ダメージを受けた毛髪内の結合を、薬剤と熱によって修復していく施術方法です。
一般的なトリートメント違い、髪質そのものを改善できるので、ダメージでお悩みの方はぜひトライしてみましょう。
髪質改善トリートメントの効果は約2ヶ月~3か月前後持続しますが、ツヤサラヘアをキープしたい人は、継続してトリートメントを受けるのがおすすめです。
あなたの髪に状態に合わせた頻度や薬剤をサロンで相談しながら、ぜひ髪質改善トリートメントで憧れの美髪を手に入れちゃいましょう♡
一般的なトリートメント違い、髪質そのものを改善できるので、ダメージでお悩みの方はぜひトライしてみましょう。
髪質改善トリートメントの効果は約2ヶ月~3か月前後持続しますが、ツヤサラヘアをキープしたい人は、継続してトリートメントを受けるのがおすすめです。
あなたの髪に状態に合わせた頻度や薬剤をサロンで相談しながら、ぜひ髪質改善トリートメントで憧れの美髪を手に入れちゃいましょう♡