透明感抜群!クリアネイルに注目
透明なデザインをベースに作る、クリアネイル。
自爪の上にジェルネイルなどを塗り固めるのが基本の作り方となります。
クリアネイルはシンプルなので取り入れやすく、どんな人でも似合わせやすいネイルです。
自爪の上にジェルネイルなどを塗り固めるのが基本の作り方となります。
クリアネイルはシンプルなので取り入れやすく、どんな人でも似合わせやすいネイルです。
おしゃれなだけじゃないクリアネイルを取り入れるメリット
旬のデザインであるクリアネイルはただおしゃれなだけでなく、様々なメリットがあります。 ここでは、クリアネイルの主なメリットをご紹介していきます!
メリット1:シーンを選ばず、ツヤのある指先を取り入れられる
まず一つ目は、シーンを選ばずにツヤのある指先を取り入れられるということ。
ジェルネイル特有のツヤのある質感ですが、デザインによっては服装などに合わないこともありますよね。
クリアネイルならどんなデザインでも自然に取り入れられるので、TPO関係なく美しいネイルができるんです。
ジェルネイル特有のツヤのある質感ですが、デザインによっては服装などに合わないこともありますよね。
クリアネイルならどんなデザインでも自然に取り入れられるので、TPO関係なく美しいネイルができるんです。
メリット2:自爪を補強できる
二つ目は、自爪を補強できるということ。
ジェルネイルは、爪を硬化するので自爪を折れにくくすることができます。
爪を伸ばすと折れやすくなってしまうことに悩んでいる人にも、クリアネイルはおすすめです。
クリアベースのネイルなら、自然に爪を補強することができますよ
ジェルネイルは、爪を硬化するので自爪を折れにくくすることができます。
爪を伸ばすと折れやすくなってしまうことに悩んでいる人にも、クリアネイルはおすすめです。
クリアベースのネイルなら、自然に爪を補強することができますよ
こんなにある!クリアネイルのデザインバリエーション
クリアネイルは、デザインの種類がとても豊富なんです。 ここでは、クリアネイルのおすすめデザインをピックアップしてご紹介していきます!
クリアネイル × シンプルデザイン
- シンプルでもおしゃれなクリアネイル
- シンプルですが、おしゃれをしっかりと楽しめるクリアネイル。 ラメのアクセントが上品さを演出してくれます。 仕事の関係で派手なネイルにできない人にもぴったりです。
- ジェルのみで仕上げたクリアネイル
- こちらはジェルだけで仕上げた、シンプルなクリアネイル。 ツヤっとした質感になるので、手元を綺麗に見せてくれます。 ネイルがなかなかできない人に◎
- フェミニンな、シースルーのななめフレンチ
- クリアネイルに、シースルーのななめフレンチを施したデザイン。 淡いパープルカラーでフェミニンな印象に。 さりげないおしゃれさがポイントのネイルです。
クリアネイル × フレンチデザイン
- ブラックのフレンチで大人っぽく
- クリアネイルをベースに、フレンチ部分をブラックで仕上げたネイル。 黒が全体の印象を大人っぽく見せてくれます。 シンプルなので、どんな服装にも合わせやすいですよ。
- 高級感のあるガラスフレンチ
- 定番のフレンチデザインの中でも人気な、ガラスフレンチ。 高級感があるので、上品な手元に仕上がります。 女性らしさを出したい人におすすめ。
- 抜け感たっぷりな、ニュアンス×フレンチネイル
- クリアネイルをベースに、パープルカラーのニュアンスフレンチを組み合わせたデザイン。 フレンチの部分がアクセントになっているので、抜け感たっぷりに仕上がります。 周りと被らないネイルをしたい人にも◎
クリアネイル × グラデーションデザイン
- くすみピンクで、色気のある手元に
- シンプルな、くすみピンクのカラーグラデーション。 大人っぽいピンク系の色味とツヤ感で、血色良く見せてくれます。 手元に色気を演出できるデザインです。
- カラフルなグラデーションネイルで、個性を出して
- 淡い色味が可愛いグラデーションネイル。 カラフルなのが個性的なネイルです。 ラメのキラキラ感も、おしゃれなポイント。
- オフィスネイルにもおすすめなデザイン
- クリアネイルをベースに、自然なピンクの色味のグラデーションを施したネイル。 ナチュラルなので、オフィスネイルにもぴったりなネイルです。 ラメやシェルなどのパーツもあしらわれているので、おしゃれ度も◎
クリアネイル × 水滴デザイン
- 大人っぽい水滴デザイン
- クリアベースに、ヴィンテージっぽさのある水滴デザイン。 全体的にくすんだ色合いがおしゃれなネイルです。 モードっぽい雰囲気になれるデザインです。
- 透明感のあるクリアのニュアンス×水滴ネイル
- クリアベースにパープルのニュアンスデザインに、水滴デザインをオンしたネイル。 くすみパープルと、水滴のぷっくり感が透明感を出してくれます。
クリアネイル × ミラーデザイン
- 上品なクリア×ミラーネイル
- クリアベースにシンプルなミラーネイルが上品なデザイン。 抜け感のある囲い込みのデザインがポイント。 ミラーならではの光沢感で、華やかさもゲットできます。
- アクセサリー風デザインで、個性を出して
- まるでアクセサリーのようなシルバーのミラーデザイン。 ワンポイントでパーツを載せることで、ぐっと目を引くデザインに。 大人っぽく、クールな印象になれますよ。
- 可愛らしい、垂れてる風なミラーデザイン
- こちらは、垂れてる風なゴールドのミラーネイル。 クリアベースに遊び心のあるデザインがおしゃれなネイルです。 高級感のあるミラーを使用しているので、可愛らしくなりすぎません◎
クリアネイル × ニュアンスデザイン
- 絶妙なカラーリングがしゃれ感たっぷり
- 絶妙なカラーが特徴の、ニュアンスネイル。 アートっぽさがしゃれ感たっぷり。 モードな雰囲気が好きな人にも◎
- エレガントなニュアンスネイル
- ゴールドのパーツでまとめたデザインが、エレガントなニュアンスネイル。 結婚式のお呼ばれなど、パーティーにもおすすめなデザインです。
- 様々な色合いで、周りと一味違ったネイルに
- それぞれの爪で違った色味がおしゃれなニュアンスネイル。 ベースがクリアネイルなので、統一感がありこなれた印象に。 周りと被らないネイルをしたい人にぴったりです。
クリアネイル × 韓国風デザイン
- ドットネイルが大人可愛いデザイン
- クリアネイルをベースにしたデザインが、こなれている韓国風なデザイン。 ドットネイルが可愛いデザインですが、クリアネイルと組み合わせることで大人っぽさも演出してくれます。 モノトーンなのでどんなファッションにも相性抜群です。
- 個性派デザインは、色に統一感を出すのが◎
- うねうねやマットなどを組み合わせたデザイン。 韓国っぽさがおしゃれなデザインです。 個性的なデザインは、色にまとまりを出せば大人っぽくなります。
- こなれ感のある、クリア×うねうねネイル
- おしゃれ度を上げたい人におすすめな、韓国ネイル。 クリアベースに、カラフルなうねうねネイルがこなれ感を出してくれますよ。 遊び心があって可愛いネイルです。
クリアネイル × 個性派デザイン
- モノトーンでクールなネイル
- 様々な今っぽデザインを組み合わせたデザイン。 モノトーン基調なので、クールに決められます。 大人っぽいテイストが好きな人におすすめ。
- お花のデザインが個性的なネイル
- お花のデザインと、カラフルな囲みネイル。 囲みネイルの部分は、自分の好きなカラーにしても◎ 可愛さも個性もいいとこどりできちゃうデザインです。
- アシンメトリーで個性を出して
- 左右非対称のデザインが、個性を出してくれるネイル。 アシンメトリーだと、一度で2つのデザインを楽しめるのも嬉しいところ。 クリアネイルがベースだと、派手になりすぎません。
クリアネイルをセルフで取りいれる方法
手順①ベースのジェルを筆に取る。
手順②爪にジェルを塗る。
ジェルが甘皮の周りに付かないように、少し爪周りから離すように軽く運んで塗る。
全体の厚みを揃えるように塗るのがポイント。
手順③ライトに入れる。
照射時間は使用するライトの指示に従い、満遍なくライトが当たるように親指と他の指の照射を分けるのがコツ。
手順④次にトップコート用のジェルを塗り、再度ライトに照射する。
トップのジェルは、ベースのジェルより少し厚めに塗るのがベター。
手順⑤ジェルクリーナーなどを使用し、表面の硬化されていないジェルを拭き取る。
手順⑥完成!
手順②爪にジェルを塗る。
ジェルが甘皮の周りに付かないように、少し爪周りから離すように軽く運んで塗る。
全体の厚みを揃えるように塗るのがポイント。
手順③ライトに入れる。
照射時間は使用するライトの指示に従い、満遍なくライトが当たるように親指と他の指の照射を分けるのがコツ。
手順④次にトップコート用のジェルを塗り、再度ライトに照射する。
トップのジェルは、ベースのジェルより少し厚めに塗るのがベター。
手順⑤ジェルクリーナーなどを使用し、表面の硬化されていないジェルを拭き取る。
手順⑥完成!
サロンでオーダーすればより綺麗でもちの良いネイルに!
クリアネイルはセルフでも取り入れられることはできます。
ですが綺麗に見せるにはムラなく塗る必要があり、ある程度の技術が必要になってきます。
はじめて取り入れる方や補強のために塗りたい方は、サロンで施術してもらうのがおすすめです。
ですが綺麗に見せるにはムラなく塗る必要があり、ある程度の技術が必要になってきます。
はじめて取り入れる方や補強のために塗りたい方は、サロンで施術してもらうのがおすすめです。
おしゃれで、メリットもたくさんあるクリアネイル。 サロンに行くときには、この記事で紹介したようなネイルデザインの写真を参考画像として持っていくとスムーズに施術が受けられますよ。 ぜひ、サロンでクリアネイルを取り入れてみてくださいね。