オーガニックカラーとはどんなメニュー?

オーガニックカラーとは、オーガニック成分を配合したカラー剤の総称です。
通常の染料と一緒にハーブエキスや天然由来のオイルなどを含んでおり、天然染料とも呼ばれています。

通常のヘアカラーと何が違うの?

一般的なヘアカラー剤には

・髪の表面にあるキューティクルを開くアルカリ剤
・髪に浸透して発色の元になる酸化染料
・染料と結びついて発色を促す過酸化水素水


が含まれています。
髪を染める工程では、一度髪の表面を破壊し色を入れていくため、ある程度のヘアダメージがつきもの。
さらに、人によっては酸化染料に含まれる成分(ジアミン)によって、頭皮がかぶれてしまう可能性もあります。

対してオーガニックカラーは、上記の成分とともに、たくさんの天然由来成分を含んでいます。
天然由来成分が髪や頭皮に働きかけてくれるので、カラー剤がしみたり、髪がパサつく心配が少ないのが特徴。
これまでヘアカラーでお悩みを感じていた方でも挑戦しやすいカラー剤なんです。

ではここから、実際に気になっている人のためにオーガニックカラーの持つメリット・デメリットを詳しくご紹介していきます。

オーガニックカラーで染めるメリット

まず、オーガニックカラーで染めた場合のメリットを4つ紹介します!

オーガニックカラーのメリット1:髪や頭皮を労りながらカラーできる

オーガニックカラーは、低刺激なカラー剤です。

何度もブリーチをしたことがある人や、髪の毛のパサつきが気になる人は、できる限り髪を優しく労っていきたいはず。
髪自体への刺激が少ないオーガニックカラーは、そんな方にこそぴったりなんです。

また、カラー剤を髪に塗布した際に、頭皮がしみる感覚が軽減されていることが多く、肌がもともと弱い方にもおすすめ。
ほとんどの場合アンモニアフリーなので、カラー剤のあの独特の臭いが苦手な方にも優しいのが魅力です。

オーガニックカラーのメリット2:繰り返し染めることでツヤが出る

オーガニックカラーは、オリーブオイルやグレープシードオイルなど、髪に潤いを与えるオイルが配合されています。
そのため、施術を繰り返すことによって、髪にツヤ感を残すことができます。

繰り返しヘアカラーを行っていて、髪が傷んでしまったという方も多いのでは? オイル配合のオーガニックカラーが、そんなキューティクルをカバーし、うるおいを保ってくれるんです。

オーガニックカラーのメリット3:ヘアカラーと同じくらい色持ちする

ヘアカラーをする上で気にする方が多い色持ちの期間。
通常のヘアカラーと違うオーガニックカラーに対し「色落ちが早いのでは?」と心配する方もいらっしゃるでしょう。

結論、オーガニックカラーの色持ちは通常のカラーと同じ1~2か月程度
通常のヘアカラーと変わらない頻度で取り入れることができます。

オーガニックカラーのメリット4:白髪染めもできる

天然由来の染料であるオーガニックカラーは、発色がとても自然です。
白髪染めの場合でも、通常のカラーと同様にナチュラルな仕上がりになります
定期的に行う必要がある白髪染めこそ、髪に優しいカラー剤を使いたいもの。
先に説明した通り、髪にツヤやハリを与えてくれる効果もあるので、“髪が細くなってきた”、“元気がなくなってきた”、というお悩みを抱える方にもおすすめです。

オーガニックカラーにデメリットはある?

髪や頭皮にやさしく、メリットの多いオーガニックカラー。 ではデメリットがないのかというと、そんなことはありません。

オーガニックカラーのデメリットは、明るい色が出にくいところ。
なぜなら化学成分の含有量が少ない分、髪を脱色する力や明るくする力が弱いからです。
元の髪色が暗め or 黒髪の場合は、オーガニックカラーを入れたときの色が少し出にくくなります。
もしオーガニックカラーで明るい色を出したいなら、一度ブリーチをしておくのがおすすめ。
髪のベースを明るくしておくことで、オーガニックカラーでも理想の発色を実現できるでしょう◎

オーガニックカラーで作る色見本

ここからはオーガニックカラーを使ったヘアカタログを紹介していきます♡
暗めアッシュカラーから明るめのベージュカラーなど、学生さんだけでなく幅広い世代の方が挑戦しやすいカラーを得意とするのも、また魅力。
とくに定番のオーガニックカラースタイルを集めてみました。
香草カラーでつくる艶感カラー
天然由来成分たっぷりの香草カラー。 髪へのストレスを抑え、ツヤ感やハリのある髪質に仕上がります。 ボリュームダウンなどが気になる方におすすめのカラー剤です。
N.カラーでつくるアッシュブラック
高明度・高彩度なN.カラーを使用したこちらのスタイル。 涼しげな印象のアッシュブラックもおてのもの◎ レイヤーロングと合わせて今っぽい韓国風スタイルに仕上げています。
ふんわりスモーキーベージュ
ナシードカラーというオーガニックカラー剤を使ったこちらのスタイル。 どこかくすみを感じるスモーキーベージュカラーとパーマスタイルが相性抜群です。 ハードなパーマも、オーガニックカラーと一緒に取り入れることで柔らかくナチュラルに♡
ほんのりラベンダーカラー
こちらはオーガニックカラーでつくるラベンダカラー。 ほんのり色づく感じが、大人っぽさを引き出します。 カットはグラデーションボブでまとまりのある仕上がりに!
ダブルカラーでつくるレッドヘア
こちらはAVEDAカラーという植物由来の染料を使って染めたスタイル。 髪への負担が心配になるダブルカラーにも、安心してチャレンジできますよ! やわらかいレッドカラーにしたい方におすすめです。
ツヤ感たっぷりなアッシュブラック
オーガニックカラーでつくるアッシュブラック。 暗めでもしっかりとくすみ感があり、大人な印象になります。 顔まわりレイヤーでさらに軽やかな仕上がりに◎
軽やかな質感のシルキーベージュ
軽やかな質感とツヤが魅力のシルキーベージュ。 オーガニックカラーでも、しっかりと透明感を引き出せます。 ヘアカラーで垢抜け感を出したい方におすすめです◎
ガーリーなピンクラベンダー
こちらは、オーガニックカラーで染めたピンクラベンダー。 しっかりとした発色で、ガーリーな印象になります。 髪を労わりつつ、髪色で遊びたい!という方におすすめです!
透明感抜群なグレーベージュ
こちらは、くすみ透明感のあるグレーベージュスタイル。 ツヤ感たっぷりなミディアムヘアで、大人な可愛らしさをひきだすことができます!

髪と自分を労るカラー、まずはサロンで相談を。

オーガニックカラーは髪に優しい反面、カラーの幅も限られちゃう……なんてイメージを持っていた方も多いのでは? 実際は、暗めカラーから明るめカラーまで、幅広い色を選ぶことができます。 しかも、髪に優しくきれいに染められるのでいいことばかり。 「髪を労り、美髪を保ちながら染めたい!」 そんなわがままも、オーガニックカラーなら叶えられちゃうんです! オーガニックカラーは、専用のカラー剤を使うメニュー。 そのためどこのサロンにもあるわけではありません。 この記事でオーガニックカラーが気になった方はまず。取り扱いのあるサロンを探してみてくださいね!