コーラルピンクってどんな髪色?
ピンクとオレンジが混ざったような、柔らかく温かみのある色味が特徴です。
珊瑚(サンゴ)を意味するコーラルからイメージすると明るい色味であることが一般的ですが、必ずしも明るい色に限らず、暗めのトーンも含まれます。
元々かわいらしい印象のピンクですが、黄みが加わることで温かみがプラス。
明るめトーンの場合は、鮮やかな発色ながらも大人かわいい色味に仕上がります♡
暗めのトーンを選べば派手さを抑えつつ、上品に取り入れることができますよ。
コーラルピンクはこんな人にお似合い
より似合わせるなら、イエベ春さんは明るいコーラルピンク、イエベ秋さんは暗めなコーラルピンクが◎
一方で、黄みを苦手とするブルベさんも、色味を選べば似合わせが可能です。
黄みを抑えた、ピンクが強く発色するコーラルピンクを選ぶと、肌馴染みが良くなります。
大人かわいいコーラルピンクは、ガーリーなファッションにも大人っぽいファッションにも相性ぴったり♡
シンプルなファッションには、明るいトーンのコーラルピンクがよく映えますよ◎
コーラルピンクはブリーチなしではできない?
ハイトーンのイメージが強いコーラルピンクは、ブリーチが必須のヘアカラーだと思われがちですが、実はブリーチなしでも取り入れることができます! ブリーチなしのコーラルピンクは、上記画像のようにブラウンに近い落ち着いた色味に。 ブリーチによる髪のダメージが気になる方や、派手すぎず落ち着いたピンクカラーを求める方におすすめです。 また、コーラルピンクのような暖色系カラーは髪に色が入りやすい特徴があります。 そのため、元の髪色によってはブリーチなしのダブルカラーを施すことで、ブリーチなしで明るめのトーンをつくることができる場合も。 美容師さんに相談してみてくださいね。
コーラルピンクのブリーチ回数の目安は?
ブリーチあり場合は、上記画像のような明るめトーンのコーラルピンクをつくることができます。 透明感のあるコーラルピンクに挑戦したい方や、ハイトーンで周りと差をつけたい方は、ブリーチありがおすすめです◎ さらに、ブリーチ回数によっても印象が変化します。 1回のブリーチでは、やや控えめな発色になり、比較的落ち着いた印象に。 2回以上ブリーチを行うと、元の髪色がしっかり抜けて、コーラルピンクの色味が鮮明に発色します♡
コーラルピンクはどんな風に色落ちする?
ベースの色やブリーチの有無によって異なりますが、コーラルピンクは平均2~3週間で色落ちします。 ブリーチなしの暗めコーラルピンクは、色落ちスピードは比較的遅く、ブラウン系のカラーへと褪色していきます。 一方、ブリーチありの明るめコーラルピンクは、色落ちが速く、ベージュ系のカラーへと褪色。 また、コーラルピンクは黄みが含まれているので、色落ちとともに黄みが強く発色してしまうことがあります。 髪の黄みが気になる方は、ピンクシャンプーでピンクの色味を長持ちさせたり、紫シャンプーを使って黄みを抑えるなど、ホームケアに気を使ってみてください◎
明るめも暗めも!トーンがわかるコーラルピンクカラーサンプル
ここまで紹介してきたように、コーラルピンクは明るめも暗めも楽しめるカラーです◎ ここからは明るめ暗めそれぞれのサンプルを紹介していきます! なりたい雰囲気に合わせて、お気に入りのスタイルを見つけてみてください♡
- 元気な雰囲気の明るめコーラルピンク
- ミニボブにハイトーンのコーラルピンクを合わせたスタイル。 コーラルピンクに含まれるオレンジが明るい雰囲気を演出します。 クールなショートと暖色カラーの柔らかさがマッチして、絶妙な大人かわいいスタイルに!
- 春っぽ柔らかコーラルピンク
- ピンクが強めのコーラルピンクは、ほんのりくすみ感が残るスタイルに仕上がります。 春を思わせる柔らかいピンクカラーです。 サイドバングを長めに残した天使の羽バングと合わせて、今っぽい印象のボブに仕上げています。
- ブリーチ2回でつくるコーラルピンク
- サンゴのような鮮やかなハイトーンが特徴のこちら。 ブリーチ2回でつくることができます。 黄みやオレンジが強めのコーラルピンクは、イエベさんの肌色によく馴染みますよ。
- 透明感のある暗めコーラルピンク
- ブリーチ1~2回でつくるコーラルピンク。 暗めでも透明感が欲しい場合はブリーチが必要です。 ブリーチによる透明感とランダムな毛先が軽やかさを演出し、暗めトーンでも印象が重くなりません◎
明るい印象のピンクカラーならこちらもおすすめ!
ここまでコーラルピンクのカタログを紹介してきましたが、実はコーラルピンクの明るくかわいらしい印象は、他のピンクカラーでも手に入れることができます! ぜひ、他のピンク系カラーもチェックしてみてくださいね。
- 元気なピンクオレンジ
- ピンクとオレンジでつくるピンクオレンジ。 コーラルピンクよりも元気で明るい雰囲気を演出してくれます。 元気なビタミンカラーに挑戦してみたい方におすすめのスタイルです!
- 儚げペールピンク
- ペールピンクとは、ピンクに白を混ぜた淡いカラーのこと。 ペールピンク独自の淡い色合いや透明感を楽しみたいのならば、ブリーチ必須です。 淡く儚げな印象を求める方におすすめです◎
- カジュアルなチェリーピンク
- チェリーピンクは、さくらんぼのような深みのあるカラー。 ピンクに赤や紫が混ざっているのが特徴です。 甘すぎずカジュアルな印象で、ピンクカラーの中でも挑戦しやすいカラーです◎
- 透明感抜群ラベンダーピンク
- ラベンダーピンクとは、ラベンダーの花のような薄紫色にピンクを合わせた髪色のこと。 ラベンダーは髪の赤みや黄ばみを抑え、透明感を与える効果があります。 そこにピンクを加えることで、かわいらしくも上品な雰囲気を演出します。