ヘアカラーの王道!ブラウン系の髪色はバリエーション豊富

新しいヘアカラーにするときは、どんな髪色にしようかワクワクしますよね。

特にブラウンは、ヘアカラーの中でも王道のカラー。
肌馴染みが良くパーソナルカラーを問わず似合わせやすいため、ヘアカラー初心者さんでも取り入れやすい髪色です。

さらに、ブラウンは自然な陰影が出やすく、髪に立体感を出しやすい特徴があります。
そのため、マットな色合いながらもツヤが出やすく、髪をきれいに見せることができるのも嬉しいポイントです。
そして何と言ってもブラウン最大の魅力は、トーンや混ぜる色のバリエーションが豊富なこと。
パーソナルカラーや理想の雰囲気、髪のお悩みに合わせて自分に合ったカラーを作りやすい髪色なんです。

そこで今回は、豊富な色合いの中からおすすめのブラウン系カラーを3つの系統に分けてご紹介。

・ベーシックブラウン:ブラウンそのものの色やトーン別、同系色を混ぜた色味

・暖色系ブラウン:ブラウンをベースに赤やピンクなど暖色を混ぜた色味

・寒色系ブラウン:ブラウンをベースに灰や緑など寒色を混ぜた色味


トレンド感のある色合いのスタイルを厳選してご紹介していきますので、お見逃しなく!

自然な明るさはどのくらい?トーンで選ぶブラウンカラー

バリエーションの豊富さが魅力のブラウンカラー。 ただ、選択肢が多いからこそ「自分に似合うのかな……」と仕上がりが気になる方も多いでしょう。 髪色選びに迷ったら、まずはトーンで選んでみることをご提案! トーンとは、ヘアカラーの明るさを表す単位のことで、トーンの数字が大きいほど明るい髪色になります。 ブラウンカラーの場合、自然な明るさは7~8トーンといわれています。 色味は4〜5トーンの地毛よりも少し明るめの仕上がりになり、室内でも染めていることが分かる明るさです。 そのため、よりナチュラルな印象のブラウンカラーを求めている方、髪色の規定がゆるめの学校や職場の方にぴったり◎ ヘアカラーは、色落ちするとトーンが上がるので、こまめにメンテナンスに行くのが難しい方は、1~2トーン暗めに染めるのがおすすめです。

明るめのトーンにしたい場合は、9トーン以上を選ぶと◎ トーンを上げることで発色が良くなり、ブラウンの色味をしっかり感じられます。 特に、透明感のあるブラウンカラーにしたい方や、髪を柔らかい質感に見せたい方におすすめ。 また混ぜ合わせた他のカラーも映えるので、それぞれの色合いの違いを楽しみたい方にも向いています。

地毛のような落ち着きのあるダークトーンを取り入れたい方は、6トーン以下にしてみましょう。 一般的に赤みの強い暖色系カラーの方が、暗い印象になりやすい傾向に。 光に当たったときにほのかに茶色みを感じ、ツヤのある黒髪に近い仕上がりになります。 自然な色味になるため、学校や職場で髪色に制限がある方にぴったり。 また、清潔感と落ち着いた雰囲気をプラスしてくれるので、クールな印象にしたい方にもおすすめです。

似合うブラウンカラーの選び方は?

どんなブラウンカラーにするか迷ったときは、パーソナルカラーに合わせた色を選んでみましょう。 パーソナルカラーとは、それぞれが持って生まれた体のパーツに似合う色のこと。 肌や瞳などの色から、「イエベ春」「ブルべ夏」「イエベ秋」「ブルべ冬」の4つに分類できます。 ブラウンはパーソナルカラーを問わず似合わせやすいカラーですが、色味の傾向を掴むことで、よりぴったりハマる髪色を見つけることができます。 ここからは、各パーソナルカラーの傾向と似合うブラウンの選び方について解説するので、参考にしてくださいね。

イエベ春タイプさんに似合うブラウンカラーは?

黄みがかったお肌と明るめの瞳が特徴のイエベ春さん。 その可愛らしい雰囲気から、実年齢よりも若く見えやすい傾向があります。 イエベ春さんの場合、暖色系やベージュ系のまろやかカラーとの相性抜群! 明度と彩度が高めの優しさを感じる色味が、雰囲気にぴったりハマります。 特に似合うブラウンカラーは、「ベージュブラウン」「オレンジブラウン」「ミルクティブラウン」です。

ブルベ夏タイプさんに似合うブラウンカラーは?

ブルべ夏さんは、ピンクがかった白い肌と、柔らかみのある黒い瞳が特徴的。 どことなく優しげで上品な雰囲気を感じさせるタイプです。 ブルべ夏さんには、寒色系カラーやくすみ感のあるカラーとの組み合わせが◎ 持ち味のお肌の白さを引き立てたり、柔らかみを自然にプラスしてくれます。 なかでも「ピンクブラウン」「ラベンダーブラウン」「アッシュブラウン」がお似合いですよ。

イエベ秋タイプさんに似合うブラウンカラーは?

イエベ秋さんは、お肌の色が黄色っぽくマットな質感で、こげ茶や黒色の瞳の色が特徴。 イエベ秋さんの穏やかで落ち着きのある雰囲気には、暖色カラーやイエローカラーがマッチします。 他にも、深みのある秋色系のカラーが肌なじみしやすいのも嬉しいポイント。 特に「チョコレートブラウン」「モカブラウン」「オリーブブラウン」が似合わせやすいですよ。

ブルベ冬タイプさんに似合うブラウンカラーは?

青みがかった白い肌と、縁がはっきりした黒目が特徴のブルべ冬さん。 クールでスマートな雰囲気を持つブルベ冬さんには、寒色系カラーやダークカラーをご提案。 黒髪に近い色から、思い切ったハイトーンカラーまで似合わせやすいタイプです。 特に、濃いめに入れた「ダークブラウン」「ココアブラウン」「レッドブラウン」がおすすめの髪色です。

ベーシックブラウンカラーその1:ブラウン

髪色の王道であるブラウンカラー。 まずは混じり気のないベーシックなブラウンからご紹介していきます。 ブラウンは、深みのある落ち着いた色合いが大人っぽさや上品さを表現します。 そのナチュラルさから、フォーマル・カジュアルどちらの場面にも合わせやすいのが嬉しいポイントです◎

明るめでもナチュラルに
ブリーチなしで作る明るめブラウン。 肌馴染みが良いため、明るめでもナチュラルに仕上がります。 顔周りレイヤーやシースルーバングで軽やかさをプラスし、抜け感ある印象に。
大人な雰囲気のダークブラウン
トーンを下げたダークブラウンは、シックでこなれた印象に。 ブラウン特有の軽やかさに程よい重厚感が加わり、余裕のある大人な雰囲気を演出します。 地毛にも近い色合いなので、さりげなく垢抜けを狙いたい方におすすめです。

▼ブラウンカラーをもっと見るならこちら!

ナチュラルブラウンってどんな色?トーンやパーソナルカラー別のカタログ見本
ナチュラルブラウンってどんな色?トーンやパーソナルカラー別のカタログ見本
「自然な髪色にしたい」「学校や職場で派手な髪色にできない」そんな方には、明るすぎない地毛風のナチュラルブラウンがおすすめ。今回は、ナチュラルブラウンの特徴やトーン別、パーソナルカラー別のカタログをご紹介。また、ナチュラルブラウンの色持ちを良くする方法も解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ベーシックブラウンカラーその2:モカブラウン

「カフェモカ」を連想させる、ミルクコーヒーにチョコレートを混ぜたような色味のモカブラウン。 赤みのあるナチュラルなブラウンカラーで、柔らかくまろやかな色合いが特徴です。 ブラウン系カラーを柔らかくガーリーに仕上げたい方におすすめです。

暖かみのある華やかな色合い
ほんのりと赤みを残した温かい色合いが印象的なモカブラウン。 顔周りを華やかに見せてくれるため、ヘアスタイルで上品な雰囲気を手に入れたい方にぴったり。 ガーリーな服装を合わせるのはもちろん、ダークトーンのクールな服装のワンポイントとしても◎
艶やかで上品な質感のダークトーン
こちらは赤みを抑えたダークトーンのモカブラウン。 光沢感のある艶やかな質感が上品な印象を与えます。 自然体でヘルシーな美髪に見せたい方におすすめのスタイルです。

▼モカカラーのバリエーションをもっと見るならこちら!

モカカラーってどんな色?ブリーチの必要性とカラーバリエーションをチェック
モカカラーってどんな色?ブリーチの必要性とカラーバリエーションをチェック
バリエーション豊富なブラウン系ヘアカラーのなかでも、いまの気分はモカカラー。そんな女性が多いのでは?とはいえ、「モカってどんな色なんだろう」、「ブリーチは必要なのかな」、「どんな髪色になるのかな」など、気になることは多いはず。そんなモカカラーの基本情報からサンプルガイドまで、まるっとご紹介します!

ベーシックブラウンカラーその3:マロンブラウン

渋皮栗のような色のマロンブラウン。 少し赤みがかっており、こっくりとした深みのある髪色です。 元のトーンは暗めの髪色ですが、赤みが入ることで温かさとツヤをプラスしてくれます。

明るめでも落ち着いた雰囲気に
ブリーチなしで作る透明感抜群のマロンブラウン。 やや明るめトーンですが、深みのある色合いなので品のある落ち着いた印象に。 柔らかさと落ち着きの双方を手に入れたい方におすすめのスタイルです。
質感までおしゃれなワンレンボブ
こなれた印象のぱつっとボブにマロンブラウンをオン。 シンプルなストレートスタイルが艶やかな質感を強調しています。 こっくりとした色合いが抜け感を演出するため、こなれた大人っぽい印象に。

▼ブリーチ有無や色落ちについてはこちらもチェック!

マロンブラウンってどんな色?暗めから明るめまで髪色サンプルリストをお届け
マロンブラウンってどんな色?暗めから明るめまで髪色サンプルリストをお届け
いよいよ厳しい暑さも収まって秋の訪れを感じるようになってきましたね。 今回はこれからの季節にぴったりのヘアカラー「マロンブラウン」についてご紹介! 明るさを切り口にマロンブラウンのいろいろなスタイルを紹介します。 自分のお気に入りをぜひ見つけてみてくださいね。

ベーシックブラウンカラーその4:チョコレートブラウン

まるで本物のチョコレートのようなメルティな色合いのチョコレートブラウン。 とろんとしたまろやかさやツヤ感が特徴です。 同系色のモカブラウンよりも、暗めトーンで深みのあるカラー。 落ち着いた雰囲気の中に柔らかさや甘さが加わり、可愛さと大人っぽさをいいとこ取りした髪色です。

ほんのり甘いハンサムショート
長めのシースルーバングで異なる雰囲気が楽しめるの2Wayハンサムショートです。 かっこいい印象のハンサムショートも、チョコレートブラウンの甘さで大人可愛い雰囲気に。 甘さとかっこよさのバランスが取れた、こなれ感のあるスタイルに仕上がっています。
ツヤ感抜群の濃厚な色合い
ツヤ感抜群の暗めチョコレートブラウン。 顔周りにレイヤーを入れた上品な韓国風スタイルと相性抜群。 暗めトーンは特に濃厚な色合いなため、色持ちが良いのも嬉しいポイントです◎

▼チョコレート系カラーが気になったらこちらも!

チョコレートカラーってどんな髪色?カラー別の印象から明るめ暗めおすすめカラーまで
チョコレートカラーってどんな髪色?カラー別の印象から明るめ暗めおすすめカラーまで
女の子らしい雰囲気の髪色にしたい人に、今おすすめなのがチョコレートカラー。ネーミングの可愛らしさだけではなく、色としての魅力もたっぷり♡この記事では、色の魅力から、カラーの種類比較、さらに、色のトーン別でのおすすめスタイルまで徹底解剖していきます!

ベーシックブラウンカラーその5:ショコラブラウン

ブラウンカラーにレッドやピンクのような赤みを加えることで、柔らかさと深みを出したショコラブラウン。 暖かみのある甘めの色合いになり、ブラウンよりもふんわり優しげな雰囲気に! 動きのあるヘアスタイルと組み合わせれば、ふんわりキュートに仕上がります。

動きのあるレイヤースタイルで透明感を引き立てて
こちらは、透け感のある明るめのショコラブラウン。 コテで髪を巻き、ゆるやかな動きを作ることでふんわり軽やかな質感に。 顔周りにはレイヤーを入れてくびれを作れば、嬉しい小顔効果もありますよ。
赤みをプラスしてツヤと透明感のある美髪に
ツヤと透明感を感じるダークショコラブラウン。 6トーンと暗めですが、ほんのり赤みを入れることでツヤを出し、抜け感たっぷりに。 毛先に重みを残してレイヤーを入れ、まとまりやすくしているのもポイントです。

▼ショコラブラウンが気になる方はこちらをチェック!

ショコラブラウンってどんな髪色?似合う人の特徴&スタイル別ヘアカラー見本
ショコラブラウンってどんな髪色?似合う人の特徴&スタイル別ヘアカラー見本
トレンドや垢抜けを叶えたい方から注目を集めるショコラブラウン。「どんな色味なの?」「自分に似合うかな……」と気になる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ショコラブラウンの魅力や似合う人まで解説します。お手本にしたいヘアカタログもたっぷりご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

ベーシックブラウンカラーその6:ベージュブラウン

深みのあるブラウンに、透明感や柔らかさが特徴のベージュを合わせたベージュブラウン。 ベージュが加わることで柔らかい色味・質感に仕上がります。 また、肌馴染みが良く、ブリーチなしでも肌を明るく見えやすいという嬉しい効果も。 柔らかい印象や肌をトーンアップしたい方におすすめの髪色です。

透明感とツヤ感をいいとこ取り
艶やかな質感が目を惹く、ハイトーンのベージュブラウン。 ベージュの色合いを強めることで、髪に明るさと透明感が生まれます。 元の髪色や髪質にもよりますが、ブリーチなしでもカタログのような明るさ、透明感が叶います。
ナチュラルに垢抜けた雰囲気を演出
黄みを残した柔らかい色合いのベージュブラウン。 暗めブラウンに赤みを抑えるベージュをプラスすることで、透明感のある髪色に。 色落ちの過程で赤みが出てきてしまいやすい方はベージュを多めにするのがおすすめです。

▼おすすめスタイルカタログをもっと見るならこちらも!

ベージュブラウンってどんな髪色?色の魅力と厳選16カラーカタログを紹介
ベージュブラウンってどんな髪色?色の魅力と厳選16カラーカタログを紹介
ナチュラルなヘアカラーの定番・ベージュブラウン。でも「ベージュブラウンってどんな色味?」「ブリーチをするとどんな色になる?」こんなお悩みを持っている人もいるのでは?この記事ではベージュブラウンの魅力やブリーチの有無による違いを解説。さらに明るさ別にたくさんのカタログを紹介していきます。

ベーシックブラウンカラーその7:ミルクティーブラウン

ミルクティーのようなくすんだベージュにブラウンを合わせて作るミルクティーブラウン。 ミルクティーの甘さとブラウンの深みが合わさり、可愛らしくも大人な雰囲気を演出します。 ミルクティー系カラーの中でも、肌なじみのよい落ち着いたトーンなので、初めてトライする方も挑戦しやすいでしょう◎

濃厚でとろみのある上品な色合い
ダブルカラーで作る濃厚な色合いのミルクティーブラウン。 濃厚でとろみのある色合いが光沢感を誘い、艶やかで上品な質感に仕上がります。 しっとりとしたまろやかな質感が好みの方におすすめの髪色です。
ダブルカラーで作るまろやかなミルクティブラウン
こちらもダブルカラーで作るミルクティーブラウン。 ベージュを多めに配合し、黄みを残すことでまろやかな質感に。 メリハリのあるくびれヘアと合わせれば、トレンド感のある韓国ヘアの完成です。

▼明るさ別おすすめスタイルカタログはこちらも!

ふわっとミルクティーブラウンに染まる【2021年】明るめ暗め、レングス別でスタイルをご紹介!
ふわっとミルクティーブラウンに染まる【2021年】明るめ暗め、レングス別でスタイルをご紹介!
可愛い女子の代名詞ミルクティーとこっくり落ち着いたブラウンをミックスした髪色、「ミルクティーブラウン」。カフェラテのような色味が手に入り、ビターもスウィートも兼ね備えた最強ヘアカラー。今回はブリーチあり・なしの明るめ暗め比較や、レングス別におすすめのミルクティーブラウンのヘアスタイルをご紹介します♡

ベーシックブラウンカラーその8:ココアブラウン

やや暗めのブラウンにベージュやアッシュ、バイオレットを混ぜ合わせたココアブラウン。 まるでココアドリンクのような、深みとまろやかさを感じさせるダークカラーです。 暗めのカラーながらも重たく見えにくく、柔らかい質感を演出してくれますよ。

ココアブラウン×ナチュラルレイヤーでキュートに
まろやかなココアブラウンで染め、レイヤーをたっぷり入れたロングヘアです。 全体にゆるめの動きを出し、顔周りは強めのランダムなカールを作って遊び心をプラス。 くせ毛のような柔らかさがこなれ感を演出するキュートなスタイルに仕上がっています。
マッシュショート×深みのあるダークカラーで大人可愛く
丸みのあるマッシュショートにココアブラウンをオン。 ふんわりとしたシルエットがココアブラウンのまろやかさとマッチし、軽やかな質感に。 サイドと襟足はすっきり仕上げ、メリハリを出すとピアスやスカーフが映えるバランスの良いスタイルに仕上がりますよ◎

▼ココアブラウンが気になった方はこちらもチェック

ココアブラウンってどんな髪色?同系色との違いからブリーチ有無の色味まで
ココアブラウンってどんな髪色?同系色との違いからブリーチ有無の色味まで
落ち着いた色とまろやかな質感が魅力のココアブラウン。「どんな髪色なの?」「他のブラウンカラーとの違いは?」など染める上で気になるポイントを解説。ブリーチの有無による色味の違いや、スタイル別の活かし方などをヘアカタログとともにご紹介します。

ベーシックブラウンカラーその9:ダークブラウン

ダークブラウンは、ブラックより少し明るめになるようトーンを抑えたナチュラル系ブラウン。 一見すると黒髪のようですが、光が当たると透明感のあるブラウンが現れます。 ナチュラルな髪色は、清楚で大人っぽい雰囲気を出したい方にぴったり。 学校や職場で髪色のルールがある方も取り入れやすいカラーです。

ダークブラウン×ひし形シルエットで抜け感たっぷりに
レイヤーを入れ、ひし形シルエットに仕上げたセミロングヘア。 ダークブラウンでツヤを出し、がんばりすぎない抜け感を演出。 メリハリのあるシルエットと艶やかな髪色が大人の魅力を引き立てる上品なスタイルです。
外はねスタイルで軽やかに
サイドのボリュームは控えめに、毛先を外はねにしたミディアムヘア。 ダークブラウンの中でも暗めのトーンをチョイスするなら、スタイリングで軽さを出すのがおすすめです。 ゆるやかな毛流れにすることで、ツヤをしっかり出しながら軽やかに仕上げられますよ◎

▼ダークブラウンをもっと見たい方はこちら

ダークブラウンってどんな髪色?ブリーチや色落ち問題をサンプルと共に解説
ダークブラウンってどんな髪色?ブリーチや色落ち問題をサンプルと共に解説
髪色に変化をつけたいけれど、ルールが厳しくて思い切ったヘアカラーができない……。そんな方におすすめしたいのが自然な色味で地毛に見えるダークブラウンカラー。今回はダークブラウンの特徴やブリーチの有無など、カラーする上で気になるポイントを解説。スタイルサンプルと一緒ににご紹介します。

暖色系ブラウンカラーその1:レッドブラウン

ブラウンの中みほんのりと赤みを含んだ温かい色合いのレッドブラウン。 赤みの強い日本人の髪にとって、ブリーチなしでも発色しやすく色持ちも良いカラーです。 地毛に含まれている色味をプラスするため、ツヤや深みが出やすいのも嬉しいポイント。 濃厚な色合いとのコントラストで、肌の色も白く見えやすくなります。

レッドブラウン×巻き髪で上品な質感に
ブリーチベースの髪にレッドブラウンをオン。 ベースが明るめなので、赤みをしっかり感じられます。 髪をコテで巻いて大きくゆるやか毛流れを作ると、ランダムに光が反射して上品な雰囲気に仕上がりますよ。
深みが強まるダークトーン
暗めのレッドブラウンは、肌馴染みが良く深みの強いカラーに。 光に当たるとほのかに透けて見える赤色が、暖かみやツヤをプラス。 いつものブラウンカラーにさりげなくスパイスを加えたい方におすすめです。

▼赤系ヘアカラーが気になったらこちらも!

レッドの髪色ってどんな色味?赤系も赤茶系もおすすめカラー別にサンプルを紹介
レッドの髪色ってどんな色味?赤系も赤茶系もおすすめカラー別にサンプルを紹介
明るさや色味を変えることで様々な雰囲気を楽しめるレッド系のヘアカラー。日本人の髪色を活かしたカラーなため、肌馴染みの良さは抜群です!この記事ではそんなレッド系のおすすめカラーサンプルをご紹介。赤色から赤茶色、赤紫など、トレンディなヘアカラーをご覧ください。

暖色系ブラウンカラーその2:チェリーブラウン

レッドよりも柔らかく、ピンクよりも深みのあるチェリーブラウン。 チェリーというとブルベ向きだと思う方も多いかもしれませんが、ブラウンが入ることでイエベさんにも似合う色合いに。 甘酸っぱいチェリーのような色味が、上品さや可愛らしさをプラスしてくれます♡

ダブルカラーで濃厚な色合いに
ブリーチなしのダブルカラーで作るチェリーブラウン。 チェリーの色味がしっかりと発色し、濃厚でツヤのある色合いに。 トレンドのシャギーレイヤーをツヤっぽく上品な印象に仕上げてくれます。
ツヤ感抜群のこなれスタイル
こちらもブリーチなしで作るチェリーブラウン。 光を味方につけやすいカラーなので、トリートメントを合わせて行うと画像のような抜群のツヤ感になります。 トレンドの重めフルバングを合わせ、こなれ感のあるヘアスタイルに。

▼チェリーカラーが気になったらこちらも!

季節の変わり目に!チェリーカラーで差がつく女っぽヘアに◎
季節の変わり目に!チェリーカラーで差がつく女っぽヘアに◎
女の子らしい暖かみや優しさが持ち味のチェリーカラー。チェリーピンクにチェリーレッドなど、女の子がキュンとくる髪色で、髪のツヤ感を引き出して肌の色ともなじみが良く、華やかな印象のあるカラーです。ナチュラルで大人かわいいスタイルから、おしゃれ感度高めなちょっと個性的なものまで、最旬レッドカラーを取り入れたおすすめの髪型を特集します。寒色系カラーからイメチェンしたい人は必見です。

暖色系ブラウンカラーその3:ピンクブラウン

レッドやチェリーと比較し、甘さや柔らかさが際立つピンクブラウン。 ブリーチなしでも発色しやすく、ピンク特有のツヤ感が特徴的な髪色です。 発色やツヤ感を高めたい方は、イルミナカラーやアディクションカラーなどのカラー剤を取り入れるのがおすすめ。

髪を美しく見せる高発色ピンクブラウン
ブリーチなしでも高発色なピンクブラウン。 段違いのツヤ感と光沢感で、髪を美しく見せてくれます。 巻き髪ロングヘアに合わせると光沢感が高まります。
くすんだ色合いがシックなダークトーン
くすんだ色合いが特徴的なダークトーンのピンクブラウン。 ほんのりピンクを感じる程度なので、暖色系カラーが苦手なブルベさんにもマッチします◎ カジュアルもフォーマルも幅広いファッションにマッチする髪色です。

▼ブリーチ有無での色味の違いはこちらをチェック!

ピンクブラウンってどんな色?ブリーチ有無からパーソナルカラー別サンプルまで
ピンクブラウンってどんな色?ブリーチ有無からパーソナルカラー別サンプルまで
上品なかわいらしさで、取り入れやすいピンクブラウン。この記事では、魅力たっぷりなピンクブラウンをトーン別・パーソナルカラー別に徹底比較していきます。あわせて色落ちやブリーチ有無による色味の違いなども解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね◎

暖色系ブラウンカラーその4:オレンジブラウン

暖かみがあり肌馴染みの良さが抜群なオレンジブラウン。 同じ暖色系でも、赤・ピンク系カラー以上に柔らかくナチュラルな色合いが特徴です。 日本人の髪に馴染みやすいため発色が良く、ブリーチなしでも鮮やかな色味を出しやすいのが嬉しいポイント◎ イエベさんには特に良く似合うカラーです。

ブリーチなしでも柔らかい質感に
ブリーチなしで作る柔らかい質感のオレンジブラウン。 元の髪色にもよりますが、ブリーチなしでもカタログのようにしっかりと発色します。 顔周りレイヤーの柔らかさを引き立つ抜け感抜群のスタイルです。
こっくりと深みのあるダークトーン
暗めのオレンジブラウンは、こっくりとした深みのある色合いに。 爽やかな印象の明るめトーンとは異なり、シックで落ち着いた印象を与えます。 オレンジの効果で暗めでも柔らかい質感に仕上がるため、軽さのある暗髪にしたい方におすすめです。

▼トーン別おすすめスタイルはこちら!

オレンジブラウンってどんな髪色?似合うタイプや明るめ暗め別スタイル見本集
オレンジブラウンってどんな髪色?似合うタイプや明るめ暗め別スタイル見本集
見た目から温かみを感じるオレンジブラウンカラー。明るめから暗めまで発色よく楽しめる髪色です。この記事ではそんなオレンジブラウンの魅力やどんな人に似合うのかを解説。さらに明るめ・暗めのトーンごとに、おすすめのカラーカタログをお伝えしていきます♡

暖色系ブラウンカラーその5:カッパーブラウン

英語で「銅」を意味するカッパーは、少し赤みがかったオレンジ系の茶色。 銅のようなツヤのある質感が特徴です。 レッドブラウンよりも肌馴染みが良く、オレンジブラウンよりも落ち着いた色合いのカッパーブラウン。 ナチュラルに明るさをプラスしたいときにおすすめです◎

落ち着いたナチュラルな色合い
落ち着いたまろやかな色合いのカッパーブラウン。 室内では暗めのブラウンに見えますが、光に当たると現れるカッパーの色味が抜け感をプラス。 オレンジに深みをプラスしたような色合いなため、暖色系カラーを大人っぽくナチュラルに魅せたいという方におすすめ。
明るさと深みを併せ持ったダークトーン
ダークトーンのカッパーブラウンは、銅のような深みと光沢感に。 深みのある色でありながら、温かさと明るい印象を与えてくれます。 コンパクトなミニボブに合わせると、シックな雰囲気と奥深さをプラスします。

▼カッパー系カラーが気になる方はこちらも!

結局カッパーって何色なの?カッパー系ヘアカラーの特徴と色味別サンプル集
結局カッパーって何色なの?カッパー系ヘアカラーの特徴と色味別サンプル集
名前は効いたことがあるけど、いまいち色がピンとこない「カッパー」。カッパー系ヘアカラーは、肌を明るくヘルシーに見せてくれて、どんな人にも似合いやすいという嬉しい特徴があるんです♡今回は、そのカッパー系ヘアカラーの中から特に定番の色味をご紹介していきます!

暖色系ブラウンカラーその6:ラベンダーブラウン

淡い紫であるラベンダーとブラウンを合わせたラベンダーブラウン。 青みを加えることで、髪の黄ばみを抑えた柔らかい仕上がりに。 髪を美しく見せてくれる暖かみのあるツヤ感と、透明感が魅力の暖色系カラーです。 ひと味違うブラウン感やドーリーな雰囲気を楽しめますよ。

ラベンダーブラウン×くびれヘアで大人可愛く
ナチュラルなくびれが可愛いトレンド感のあるスタイルです。 カラーは、ほんのり紫を感じるラベンダーブラウンを合わせ、柔らかく暖かみのある質感に。 レイヤーが入っているので、軽く巻くだけでこなれ感のあるスタイルが完成します。
カラーとシルエットで魅せるシアーセミロング
ラベンダーブラウンで透明感を出したシアー感のあるセミロングヘア。 毛先は内巻きにワンカールし、顔周りはリバース巻きにして動きを出してふんわりとしたシルエットに。 ぷつっとした顔周りの姫カットがキュートなポイントになっています。

▼ラベンダーブラウンについてもっと知りたい方はこちら!

ラベンダーブラウンってどんな髪色?似合う色の選び方&明るさ別ヘアカラー見本集
ラベンダーブラウンってどんな髪色?似合う色の選び方&明るさ別ヘアカラー見本集
ブラウンベースの中でも深みと透明感が持ち味のラベンダーブラウン。この記事では、その色味の特徴やパーソナルカラーごとに似合う色味をご紹介。さらに明るさの違いによるカラーサンプルなど、様々な視点でラベンダーブラウンを解析していきます!是非あなただけのお気に入りスタイルを見つけてみてくださいね。

寒色系ブラウンカラーその1:アッシュブラウン

くすみがかったシックな色合いのアッシュ系ヘアカラー。 ブラウンをベースにしたアッシュブラウンは、アッシュで赤みを抑えつつブラウンの暖かみも併せ持った髪色。 赤みが抑えられることで透明感が生まれ、垢抜けた印象を与えてくれます。

ブリーチなしでも透明感抜群
くすんだ色合いで透明感抜群なアッシュブラウン。 ブリーチなしでも軽やかで柔らかな色合いになりやすく、抜け感抜群に。 韓国風くびれスタイルを合わせ、動きのある軽やかなスタイルに仕上がっています。
透明感と深みを併せ持ったダークトーン
ダークトーンのアッシュブラウンは、大人な雰囲気漂う上品な印象に。 アッシュの透明感とブラウンの深みや大人っぽさをいいとこ取りしています。 ブルベさんもイエベさんも似合わせやすい色合いです。

▼明るめ暗めの印象の違いはこちらをチェック!

アッシュブラウンってどんな髪色?似合う人や明るめ暗めのヘアカラーサンプル
アッシュブラウンってどんな髪色?似合う人や明るめ暗めのヘアカラーサンプル
ブラウンのみよりも柔らかくナチュラルに仕上がるアッシュブラウン。シーンを選ばない髪色で幅広い世代から注目されていますが「どんな髪色になるの?」「自分に似合う?」と、一歩踏み出せない方もいるのでは?本記事では、アッシュブラウンの特徴や似合う人、色落ちについて解説!トーン別のカラーサンプルも紹介します。

寒色系ブラウンカラーその2:オリーブブラウン

ブラウンカラーにくすみがかったグリーンを混ぜ合わせたオリーブブラウン。 赤色の補色にあたる緑色が、髪の赤みを抑えて透明感を与えてくれます。 黄みが入っているためアッシュブラウンよりも肌馴染みが良く、寒色系が苦手なイエベさんにもお似合いの髪色。 色持ちが良く、色落ち後も赤みが出づらいのが嬉しいポイントです。

ゆるウェーブ×オリーブブラウンで抜け感たっぷりに
赤みレスで抜け感たっぷりに仕上げたゆるウェーブヘア。 オリーブのまろやかさとブラウンのツヤ感がゆるやかな毛流れとマッチしています。 全体はふんわりと、前髪は束感を出すウェットスタイリングがポイントです。
上品で抜け感抜群なダークトーン
ダークトーンのオリーブブラウンは、まろやかな色合いと抜群のツヤ感に。 光に当たると現れるオリーブの色味が抜け感抜群で、上品な印象を与えます。 垢抜けを狙いたいイエベさんや柔らかい雰囲気をまといたいブルベさんにおすすめです。

▼オリーブ系カラーが気になる方はこちら!

オリーブカラーってどんな髪色?特徴と4つのおすすめオリーブカラー見本集
オリーブカラーってどんな髪色?特徴と4つのおすすめオリーブカラー見本集
赤みを抑え髪に透明感を与えてくれるオリーブカラー。種類が多いため、どのカラーが自分に似合うのかわからない方もいるのではないでしょうか。この記事では代表的な4つのオリーブカラーの特徴や、どんな方に似合うのかをカタログとともにご紹介します。ぜひ次のヘアカラーの参考にしてください!

なりたいを叶えるブラウンカラーを見つけて♡

トーンや色合いのバリエーションが豊富なブラウンカラー。 混ぜ合わせる色やトーンによって印象ががらりと変わるため、どんな方でも似合わせやすい髪色です。 理想の色味と似合うカラー選びを両方叶えたい方は、まずは美容師さんに相談してみましょう。 プロが髪質や髪の状態に合ったメニューを提案してくれるため、きっとあなたにぴったりのブラウンカラーに出会えますよ。

▼ブラウンカラーが気になる方はこちらも!

ブリーチなしのヘアカラーガイド。2025年春はこの6大カラーで旬髪に
ブリーチなしのヘアカラーガイド。2025年春はこの6大カラーで旬髪に
「きれいでおしゃれな髪色にしたい!ただダメージは気になるからブリーチは避けたい……」そんな方におすすめなのが、ブリーチなしでできるヘアカラー!トレンドや色選びのポイントを知ることで理想的な印象に近づくことができます。今回は2025年春におすすめのブリーチなしヘアカラーを紹介していきます。
グレージュってどんな髪色?ブリーチ有無も似合うもわかるヘアカラーガイド
グレージュってどんな髪色?ブリーチ有無も似合うもわかるヘアカラーガイド
髪色のトレンドを語る上で欠かせないグレージュ。透明感と柔らかさが魅力のグレージュは、色味や明るさによって仕上がりの印象も様々。この記事では、グレージュの特徴やブリーチ有無での色落ちの違い、パーソナルカラー別の似合うカラーなどを解説していきます。おすすめスタイルもたっぷりとご紹介しますので、あなたに似合うグレージュを見つけてみて!
ベージュ系ヘアカラーってどんな色?明るめから暗めまで髪色サンプル集めました
ベージュ系ヘアカラーってどんな色?明るめから暗めまで髪色サンプル集めました
引き続き注目のベージュ系の髪色。ですが、ベージュ系にもいろんなカラーバリエーションがあるって知っていましたか?今回はそんなベージュ系の髪色を徹底特集!数あるカラーバリエーションの中から、理想のヘアカラーを見つけるヒントにしてくださいね。