ラベンダーブラウンってどんな髪色?

ラベンダーブラウンとは、淡い紫であるラベンダーカラーとブラウンカラーを合わせた髪色のこと。
ベースのナチュラルなブラウンカラーに、色味の淡いラベンダーの効果で透明感がプラスされているのが特徴。
暗めでも重たくなりすぎず、ふんわりとドーリーな紫を感じられると、冬にかけて注目されています。
そんなラベンダーブラウンは、髪を美しく見せてくれる魅力的な色味
なぜならラベンダーとブラウンを混ぜることで、髪にツヤが出る暖色寄りのカラーになるから。
透明感だけでなくツヤ感も手に入れられて、垢抜けにピッタリなんです。

さらに暖色寄りの色味になることで、優しげな印象をプラスできるのもポイント。
上品でおしゃれに仕上がる髪色を探しているときにおすすめなんです。

パーソナルカラーで考える、似合うラベンダーブラウンの色味

次は、自分に似合うラベンダーブラウンってどんな色か考えていきましょう。

ナチュラルな印象のラベンダーブラウンは、カラー初挑戦の方から上級者の方まで幅広く挑戦しやすい色味です。
ただ自分にピッタリな色を選びたいときは、自分の肌の色や目の色から判断するパーソナルカラーに合わせて調整するのがおすすめ

以下では、代表的なタイプであるイエローベース(イエベ)さんとブルーベース(ブルベ)さんごとに、似合うラベンダーブラウンの色味をお伝えします。

イエベさんにおすすめのラベンダーブラウン

イエベさんに似合うのは、ブラウンの割合が強いラベンダーブラウン

ラベンダーブラウンは、どちらかと言うと黄みを抑え透明感とツヤ感を出した色。
ですが、ブラウンを多めに取り入れることで、イエベさんの肌色や雰囲気になじみます。

特に暗めに染めればこっくりとした色になり、イエベ秋タイプさんにおすすめの髪色に近づきます。

ブルベさんにおすすめのラベンダーブラウン

ブルべさんに似合うラベンダーブラウンは、イエベさんと反対でラベンダーの色味が強いもの

透明感のある肌をもつブルべさんは、淡いラベンダーカラーと好相性。
ラベンダー系の髪色を取り入れることで透明感が増し、垢抜けた印象になります。

画像のような暗く深めのラベンダーブラウンは、ブルべ冬さんによく似合い、モードな雰囲気を演出してくれます。

ブリーチ有無によるラベンダーブラウンの印象の違いやトーンの目安は?

「こんなラベンダーブラウンにしたい!」と思ったときに大きく悩むのがブリーチの有無。 結論、あなたの求めるラベンダーブラウンの色味や見た目、雰囲気によってブリーチをするかしないかは変わってきます! ここでは、ブリーチの有無によるラベンダーブラウンの仕上がりの違いを見ていきましょう。

色味をしっかり出したいときや明るいトーンにしたいときは、ブリーチが必要となってきます。
光の下でわかる透明感やラベンダーの色味が欲しい場合にはブリーチ1回。
そこからさらに色を出したり、透明感を強調したいときは、2回以上のブリーチをするのがおすすめです。

なお、このブリーチの回数は目安。
ヘアカラーのトーンは、染める前の髪色やこれまでの染めた履歴によって異なるため、なりたい色を見せながら美容師さんと相談しましょう。
仕事やアルバイト等でそこまで明るくできないという方は、ブリーチは必要ありません
控え目にラベンダーに濃厚なブラウンを被せる形になるので、画像のようにトーンを抑えたラベンダーブラウンに仕上がります。
暗めですが、ほんのり透明感とツヤ感がプラスされた、イマドキヘアスタイルになることができます。

ブリーチなしの場合も、明るさの指標は、染める前の髪色によって変わります。
美容師さんに自分のヘアカラー履歴を伝え、「どのくらいのトーンのラベンダーブラウンになるか」を確認してくださいね。

ラベンダーブラウンのカタログ集:暗め

ここからはブリーチの有無に関わらず、暗めトーンのラベンダーブラウンについてカタログをご紹介します。 暗めのラベンダーブラウンは、ラベンダーの色味で透明感やツヤ感をプラスしてくれるだけでなく、顔全体の印象を明るくするメイクアップ効果も。 レングス別に紹介しているので、ぜひお気に入りのラベンダーブラウンヘアスタイルを見つけてみてくださいね。

ツヤツヤな暗髪ショート
こちらのスタイルはブリーチ部分を活かしつつ、ラベンダーブラウンを入れて暗髪に仕上げています。 光が当たると透明感やラベンダーの色味を感じられ、ニュアンスの違いを楽しめます! 儚げで上品な印象に仕上がるので、大人な垢抜けを叶えたい方におすすめです。
ラベンダーの色味がアクセントなミニボブ
ラベンダーの色味がかわいいミニボブスタイル。 全体的に重くならないように前髪が耳に自然に流れるようにカットされ、流行りのくびれ感を演出。 ラベンダーブラウンの色味が、艶っぽさと大人っぽさを引き出していますね。
ラフで上品なゆるふわボブ
レイヤーボブをゆるっと巻いて仕上げています。 落ち着いたトーンのラベンダーブラウンを入れて、大人かわいいを作っているのがポイント♡ 髪を巻くのが苦手な方は、パーマをかけると簡単におしゃれなスタイルが完成します。
透明感と今っぽさ全開のミディアムスタイル!
透明感と今っぽさを兼ね備える韓国風くびれミディアムヘアスタイル。 お顔まわりのくびれヘアで小顔に見せながら、ラベンダーブラウンで透明感をプラス。 実に透明感のあるラベンダーブラウンなので、お顔の色もワントーン明るくみせてくれます。
自然な透け感がかわいい♡ラベンダーブラウンのセミロング
ダークラベンダーブラウンで、ナチュラルな透明感を出したセミロングヘア。 前髪はセンター分けにしつつ、サイドへ流れるような動きを作ることで、小顔効果も期待できます! 暗めヘアカラーでありながら、重くなくツヤ感たっぷりのモテヘアです♡
ラベンダーブラウン✕ロングで華やかに
落ち着いた仕上がりながら、ツヤ感たっぷりのラベンダーブラウンに仕上げています 重くなりがちなロングヘアですが、透明感とツヤのあるラベンダーブラウンが軽やかな印象に。 さらに大きめの巻きが今っぽく、オイルで仕上げていることでよりツヤ感が増して見えますね。
ほんのりラベンダーが魅力的なストレートロング
ラベンダーを柔らかに感じられる程度に仕上げた、シンプルなロングヘアです。 暗めのトーンですが、ブリーチを施しているため、きれいにラベンダーが発色します。 髪質改善トリートメントも取り入れると、ダメージケアもでき、扱いやすい髪を手に入れられます◎

ラベンダーブラウンのカタログ集:明るめ

次は明るめのラベンダーブラウンヘアカタログをご紹介します! 明るめのラベンダーブラウンは、なんといってもラベンダーの持つ透明感とツヤ感をたっぷり引き出すことが出来ることが魅力。 軽やかな印象だけでなく、肌の色もワントーン明るく見せてくれる効果もあります。

ラベンダーブラウンが印象的なショートヘア
ほんのりラベンダーカラーが実にオシャレ見えするショートヘア。 いつものショートヘアにツヤ感のあるラベンダーの色味をプラスするだけで一気に垢抜けてみえます。 また、透明感ショートは秋冬ファッションのアクセントにもなりますよ。
透明感あふれるラベンダーブラウン
ブリーチ履歴を活かして仕上げたラベンダーブラウンです。 ラベンダーの色味がしっかり感じられ、あふれ出る透明感を演出できます。 髪の赤みも抑えられるので、カラーを重ねていても美しい髪色を目指せますよ♡
たっぷりのツヤ感と透明感のミディアム巻き髪スタイル
たっぷりのツヤ感と透明感で溢れるラベンダーブラウンのミディアムスタイル。 透け感のあるラベンダーの色味が加わることで、よりヘアスタイル全体に軽さを出すことができ、秋冬 ファッションのアクセントにもなりそうです。
ツヤ感満載のオトナっぽラベンダーブラウン
ラベンダーのツヤ感を最大に活かしたラベンダーブラウンのミディアムスタイル。 ブラウンカラーでありながら、透明感とツヤ感がプラスされ儚げな印象を抱きますね。
まろやかラベンダーブラウンでさらにキュートに
柔らかいラベンダーブラウンが愛らしいセミロングです。 シースルーバングと毛先をさらっと内巻きにしただけの定番スタイルですが、ラベンダーブラウンを合わせるとグッと垢抜けた印象になります。 シーンを問わないスタイルなので、迷ったときにこちらをぜひ参考にしてくださいね。
韓国風巻き髪との相性抜群のラベンダーモカブラウンのスタイル
こちらはラベンダーブラウンに、コーヒーのようなモカカラーをプラスした色味。 顔周りのくびれヘアとカフェドリンクを思わせるカラーが今っぽく実にオシャレですね。
透明感あふれる柔らかロング
優しげな印象が魅力的なラベンダーブラウンで仕上げたスタイルです。 重くなりがちなロングヘアに、レイヤーとラベンダーの透明感をプラスすることで、軽やかな雰囲気に。 爽やかで好感度の高いスタイルなので、万人受けを目指せる愛されヘアです♡

ラベンダーブラウンの色落ちはどうなる?

ラベンダーブラウンは色落ちしても、ナチュラルな色合いを楽しめるヘアカラーです。
青みカラーであるラベンダーが先に抜けて、ブラウンやベージュ系の色へと変化していきます。

ブリーチなしの場合は赤みのあるブラウンへ。
ブリーチありの場合は、温かみのあるベージュ系やブロンドっぽい色になります。
どちらもブラウン系の柔らかさが感じられ、自然な印象が続くのが魅力です。

ただし、染める前の髪色や髪質によって色落ち後のカラーには個人差があります。
事前にスタイリストに相談して、理想の仕上がりや色落ちについて確認しておくのがおすすめです。

ラベンダーブラウンの色持ちをよくする方法は?

ラベンダーブラウンの美しさを長く楽しむためには、日々のケアが大切です。
色持ちはブリーチなしの場合で約1ヶ月半ブリーチありの場合で約1ヶ月が目安ですが、工夫次第でさらに長持ちさせることができます。

まず、紫シャンプーを取り入れるのがおすすめです。
色落ちしやすいラベンダーの色味を補いながら、黄ばみを抑えてくれるので、ラベンダーブラウンの上品な色合いをキープできます。

また、洗い流さないトリートメントやヘアマスクを使い、髪の保湿をしっかり行いましょう
ダメージを受けた髪は染料が抜けやすいため、表面を保湿して守ることが色持ちアップにつながります。

毎日のケアで髪をいたわりながら、ラベンダーブラウンの柔らかい色合いを楽しんでみてくださいね!

ラベンダーブラウンで、髪に透明感とツヤ感をプラスして

パープルよりややピンク味のかかった絶妙な色味のラベンダーブラウン。 どんな人にも透明感とツヤ感を与えてくれる大人っぽ見えカラーとして、人気が高まり続けるカラーと言えるでしょう。 ブリーチの有無やパーソナルカラーによってラベンダーの色味や濃さを変えながら、自分だけのお気に入りのラベンダーブラウンを楽しんでくださいね!